ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハラバリー

はらばりー

ゲーム『ポケットモンスターシリーズ』に登場するポケモン(モンスター)の一種。
目次 [非表示]

先にこの動画を視聴してね!編集


基礎データ編集

全国図鑑No.0939
パルデア図鑑No.171
ローマ字表記Harabarie
ぶんるいでんきがえるポケモン
タイプでんき
たかさ1.2m
おもさ113.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性でんきにかえる/せいでんき/しめりけ(隠れ特性)
おとしものズピカのねんえき
タマゴグループすいちゅう1

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語ハラバリー腹+腹の張り+バリバリ
英語・スペイン語・イタリア語Belliboltbelly(お腹)+volt(電圧の単位)
ドイツ語WampitzWampe(太鼓腹)+Blitz(雷)
フランス語Ampibidouamphibien(両生類)+ampère(アンペア)+ampoule(電球)+bidou(「お腹」を意味する幼児語)
韓国語찌리배리찌릿(火花が弾ける音、チリッ)+배(腹)+개구리(カエル)
中国語(簡体字)电肚蛙电(電気)+肚(腹)+蛙
中国語(繁体字)電肚蛙電(電気)+肚(腹)+蛙


進化編集

ハラバリーとズピカ

ズピカ(かみなりのいしを使う)→ハラバリー


概要編集

第9世代『スカーレット・バイオレット』から初登場したズピカの進化系。

青緑色のボディを持つカエルポケモンで、まるでゆるキャラの様にファンシーな姿が印象的。

先のナンジャモが配信する「ドンナモンジャTV」にて開催された相棒当てクイズの正解となるポケモンだが、正解発表前に自分から映り込んできてしまい彼女が慌てるという一幕も。


腹の中央にある丸い部分は「へそダイナモ」という発電器官で、よく見ると透明な膜のようなもので覆われている。

ぷにぷにした全身は弾力性に富み、体を伸び縮みさせるたびにへそダイナモで発電が行われ、身体に電気が貯まってゆく。


頭の側面には目玉のような形状と模様をしたものがあるが、実はこちらはデコイのコブであり、内側の鼻みたいな黄色い部分が本当の。そのため、顔立ちはズピカ時代をほぼ踏襲している。

作中世界でも間違える者が多く、威圧感を出したい時の擬態として役立っている。実際、目玉模様は現実の生物界でも威嚇に使われることが多い。


更にこのコブは放電器官としての役割も持っているらしく、前述のへそダイナモで発電・蓄積した電力はここから放射される。放電時はコブが発光する他、瞳に見えている部分は放電に指向性を待たせる役割を果たしている。


基本的にはのんきな性格で、攻撃されるまで周りの敵意に気付かず、自分からは反撃でしか攻撃を仕掛けない温厚なポケモン。その為ハラバリーを育てるトレーナーは、攻撃されなくてもバトルに臨むようになるやる気を育てるのが大変らしい。


動きも決して機敏ではないが、上記の弾力から意外な素早さを見せる事もあり、特に戦う時は全身を激しく上下させて急速な発電を図る為、見た目によらずへそダイナモの裏に隠れた腹筋はかなり発達している模様。


カエルらしく野生では水辺や湿地帯に棲んでおり、そこでは日没後に「ぐもー、ぐもー」と不思議な音が聞こえるが、これは鳴き声ではなくお腹から出る音で、空腹を主張していることが分かっている。

生息地からして水棲生物と思われるが、みずタイプではない。みずタイプを持たない蛙モチーフのポケモンはグレッグルドクロッグ以来。


なんと高さは1m超えで、重さも100キロオーバーである。

名前の由来は腹でバリバリと発電する生態に由来するものと思われる。あるいはお腹の特徴から『腹が張っている』から来ているのだろうか。


ゲームでの特徴編集

スカーレット・バイオレット編集

ズピカにかみなりのいしを与える事で進化するが、野生でも遭遇可能。

しるしの木立ちオージャの湖には固定シンボルがおり、後者は水テラス個体。南6番エリア・西3番エリア・北1番エリア・北3番エリア・パルデアの大穴の川辺にも出没する。


上述した通り、ナンジャモの相棒で登場するが、実は切り札はムウマージだったりする。


性能編集

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
10964911038345495

大方の予想通り、耐久が高めな鈍足特殊アタッカーとなっているとデンリュウに似ている。中でもHPと特攻が大きく伸びる。

高いHPに支えられる耐久種族値はあのガブリアスとほぼ同水準(BDの関係上ほんの少し劣るが、こちらは弱点が少ない)といえば、その硬さがわかるだろう。


新特性「でんきにかえる」は、攻撃を受ける度に「じゅうでん」が発動する斬新なもの。

もう一つの通常特性である「せいでんき」は、あえて先手を取らせて麻痺させるという使い方が出来る。

なお、隠れ特性は残念ながらハズレ特性である「しめりけ」。どうしても「でんきにかえる」を相手にコピーされたくない時に採用されるくらいか。また上記の気性に反して特性のバリエーションに「どんかん」は含まれていない。


「でんきにかえる」を活かせた時の火力は相当のもの。C特化「こだわりメガネ」ハラバリーの「でんきにかえる」発動状態かつテラスタイプでんき状態の「10まんボルト」は、HD特化キョジオーンが確定1発。こうなるとでんき等倍以上の耐久型は相当特殊耐久が高くない限り、1発でも耐えるのが難しいだろう。


でんき単タイプなだけあって覚える技もでんき技が中心だが、カエルモチーフなだけあってみずタイプ技やじめんタイプの技を少々であるが習得可能。

ただし、みずタイプ技は「みずでっぽう」「ひやみず」「みずのはどう」と威力が60以下のものがほとんどで80以上の威力を持つのはタマゴわざで持ってくる「だくりゅう」ぐらい。

あまごい」→「ウェザーボール」もできるがあまり現実的ではなく、タマゴ技の「みずびたし」で強引にでんき技を通してしまうのもアリ。


弱点がじめんタイプのみで耐久が高く「なまける」まであり、更にデバフをかける技を多く覚える事から、電気タイプには珍しい持久戦が得意なポケモンと言える。

特に、今までタイプの都合で使いづらかった「パラボラチャージ」を最大限に活用できるのは特筆に値する。即じゅうでん状態になって火力を確保できる特性「でんきにかえる」との相性も抜群。習得はデデンネミライドンからの横遺伝となる。


また「ボルトチェンジ」との相性も良好で、倍になった威力を叩き込んだ後に味方を無傷交代させる等、他のでんきタイプにはない戦術を可能にしている。

惜しむらくは「どくどく」を覚えず、「なまける」のPPも5まで弱体化した辺りだが、バランス調整だと思って諦めよう。

……と言いたいが、DLCにて「どくどく」をようやく習得した。


一応、過去にライコウがでんき単タイプの耐久型として使われたことがあり、サンダーもでんきタイプの耐久型として名高いが、いずれも素早さを活かしたハメ性能がある程度考慮されるもの。

ハラバリーのように鈍足の耐久型でんきは初だったりする(過去には"一応耐久型としても使える"レベルのバチンウニなどもあるにはあったがこちらの真価はあくまでもエレキフィールド張りである)。


テラスタイプはでんき火力に特化できるでんきは当然のこと、雑にドラゴンに強気に出られるようになるフェアリー、じめんを無効化できるひこうが目ぼしいところ。

オージャの湖にデザイナーズコンボ的に配置されているみずテラスタルの個体も選択肢の一つ。ハラバリーの場合は隠れ特性が死に特性なので通常特性固定でも別段問題ない。


持ち物は「とつげきチョッキ」が主流。デバフ技、回復技は攻撃技として持つことができるためである。物理技のじめん技ぐらいでしか弱点を突かれにくいというのもある。シーズン1では「こだわりメガネ」型も使われたが、結局「アシッドボム」を使えば十分なダメージを出せるためこれは下火になった。撃ち分けできる上に反動の無い「じしゃく」、堅実な回復アイテムの「オボンのみ」、「たべのこし」も一定数使われる。


シリーズ2シーズン3になると、このシリーズで解禁されたパラドックスポケモンに強いポケモンとして脚光を浴びた。例えば、ハバタクカミテツノツツミテツノドクガに対しては、「とつげきチョッキ」を持たせると有利になる。パラドックスポケモンの多くがガブリアスカバルドンといったじめん枠に強く、パラドックスポケモンの解禁によって目ぼしいじめん枠が駆逐されたのも大きい。使用感は丁度第8世代で解禁されたレジエレキを鈍足重戦車型に変えたものとなっている。

シーズン3最終1桁構築にもちゃっかりエントリーされている。


だが次第に環境にじめんやドラゴンが増えるにつれ、その潜在能力を持て余すことが増えた。


性格は火力を追求したひかえめを始め、なまいき、おだやかといった特防上昇性格も良く選ばれる。なぜ特防上昇性格かというと、ハラバリーがでんきタイプ状態である限り自身の弱点を突いてくるのがほぼほぼじめんタイプの物理技ぐらいで、それがない特殊型なら安定して受けられるためである。素早さ下降補正性格は「ふいうち」の火力や後攻「ボルトチェンジ」の兼ね合いから選ばれることがある。


テラレイドバトル編集

また対戦での用途以外でも、お手軽なテラレイドバトル用ポケモンとしても需要が高い。

原則として、高難度になるほど何回も殴り合う削り合いになりやすいレイド戦では、安定した火力以外にもHPを回復しながら戦える持久力が求められるのだが、ハラバリーは、

  • 毎回殴られるので特性『でんきにかえる』が毎回発動してほぼ常時でんき技威力2倍で高火力
  • 技『アシッドボム』でシールドの上からデバフをかけ、火力を底上げできる
  • でんき単タイプであるため弱点が1個しかなく、耐久寄りの種族値
  • 技『パラボラチャージ』でHPを吸収できる

という点から、レイド戦に必要な水準を高いレベルで満たしており、適宜アシッドボムを打ちつつ「メトロノーム」を持たせてパラボラチャージを連打しているだけでだいたいのレイド戦で勝ててしまうお手軽さを誇る。


ゴリ押しできない場合でも、「アシッドボム」の他「ひやみず」「かいでんぱ」「リフレクター」を駆使して、「おんみつマント」も持たせて追加効果を封じることで柔軟に戦えるため、上級者からも愛される。

最強レイドも最強のゲッコウガを初め最強のジュナイパー最強のダイケンキ最強のバシャーモ等でも活躍。

「最強のテラレイドアタッカーは?」といえば、「ハラバリー」と答える人も多いのではないだろうか。

とは言えでんき無効・半減のじめん・でんき・くさ・ドラゴンテラスタルやアシッドボムが無効化されてしまうはがねテラスタル辺りには大人しく他のポケモンで挑んだ方が良い。

しかし、それ以外なら等倍相手でも星5、相手によっては星6でさえ等倍で突破できてしまう。


これだけ強いにもかかわらず、ハラバリー(の進化前のズピカ)はそこら中に大量棲息している一般ポケであり、「でんきにかえる」は通常特性なので特殊な厳選も育成も必要が無い(せいぜい入手が面倒くさそうな育成アイテムがあるとすれば、ものまねハーブとくせいカプセルくらい)など、お手軽に用意できる。ランクマのポケモンのようにテラスタイプを変更せず、でんきのままで問題ないのが嬉しいところ。

「パラボラチャージ」は本人は自力習得しないものの、本作は卵技はタマゴグループが同じであるか否かに関わらず、該当の技を覚えるポケモンに「ものまねハーブ」を持たせてピクニックを行うだけで遺伝が可能なため、デデンネさえいれば完結する。


その技性能の優秀さと弱点の少なさから、同じでんき特殊アタッカーのミライドンよりも多くのレイドに出しやすいのも嬉しいポイント(というか現状ミライドンのほうが差別化を迫られている)。

こうしたこともあり、ファンの間では「ハラバリー先生」と敬称付きで呼ばれたり、ナンジャモの中の的にオラオラ戦法やゾンビ戦法と言われたりもしている。


ソロでのレイド戦にとどまらず、野良やマルチでもその性能は折り紙付きである。両壁や眠り対策の「エレキフィールド」や、シールドの上からデバフをかける「ひやみず」や「どろかけ」といったわざも覚えられるため、アタッカー兼サポーターとして動かすことも可能。余った技スペースに覚えさせておくと勝利に一役買うだろう。無論、味方の特殊アタッカーの選出に合わせてアシッドボムを連打しているだけでも強力なサポートになる。サポーター前提の運用ならアイテムは「ひかりのねんど」なども候補。


……なお、野生のみずテラスタルハラバリーをレイド用に育てようとする者がいるようだが、自身のタイプと一致しないテラスタイプ持ちポケモンはテラレイドでは原則非推奨である。技がテラスタイプと不一致だとバリアがろくに割れないため、持ち味が死んでしまう。


ソロの味方NPCのアイカが使う個体も概ね上記通りの持ち味を持ち、当たりNPCの1つとして名高い。


使用トレーナー編集

ナンジャモ&ハラバリー


番外作品編集

ポケモンGO編集

2023年11月の「光のフェスティバル」よりズピカ共々実装。

中々の耐久を持ち、使い勝手のよい電気技を多く覚えるが、単純な殴り合いがメインとなる本作ではパワー不足が目立ちCPも低い。

一番活躍できるのは、スーパーリーグ辺りか。


ポケモンマスターズ編集

  • ナンジャモ&ハラバリー

2024年1月12日に実装されたでんきタイプのサポート。トレーナー技「人気シビルドン登り」により味方全体の急所率を3段階上げる。更に次回特殊ブーストを2段階上げつつ味方全体に「こらえる状態」を付与する。


アニメ版編集

アニポケ第1-7シリーズ編集

オマケコーナー『ひらめきゲット!Let'sポケなぞ!!』の問題に登場。


アニポケ・第8シリーズ編集

15話からナンジャモと共に登場。詳細は当記事にて


放課後のブレス編集

本編前日譚である本作の第4話『息をあわせてにもナンジャモの手持ちで登場。


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

16章でナンジャモの手持ち個体が登場。スカーレットとのジム戦ではスカーレットのグレンアルマと対決。「みずでっぽう」で攻撃するが、それは「みがわり」であり、背後からの「マジカルフレイム」を受けて敗北した。


余談編集

  • 上述した通り、その正体についての事前クイズが行われたが、全くの新ポケモンだったため正解を予想出来た視聴者は皆無で、「分かるかぁ!」とツッコミが殺到した。
    • 一方、ナンジャモが人気配信者であることから、パルデア在住の視聴者は「一体何バリーなんだ…」とコメントしていただろうと考察した者も少なくなかった。
    • 事前予想では「パモ進化形」や「パルデアガマゲロゲ」等が候補に挙がっていたが、電気蛙を予想した視聴者もおり、第9世代のポケモンであろうという考察も見られた。

  • モチーフは野太い鳴き声を発するウシガエル、または英名とサイケな容姿からベルツノガエルではないかと思われる。
    • さらにタイプが電気である由来として、18世紀後半の物理学者アレッサンドロ・ボルタが命名した、「ガルヴァーニ電気」というカエルを使った科学的作用による電気の発生をモチーフにしたものと考えられる。
    • なお、元ネタのカエルにはヘソはないが、「雷様にヘソを取られる」という言い伝えからの連想からか。
    • カエル型ポケモンはケロマツ系統から9年ぶりである。

  • pixiv内でのハラバリーの絵は、時々単体で描かれることがあるが、やはりなんといっても、ハラバリーを使ってくるトレーナー「ナンジャモ」の存在は、とても大きいだろう。よく一緒に描かれることが多い。というか、9割このナンジャモと一緒である。
    • 因みに碌な凹凸のない体型ゆえか、ハラバリーのR-18率は低めである(ただし無いとは言ってない)

関連イラスト編集

ハラバリーハラバリー

バリバリハラバリー秋の小道をお散歩🎶


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物)

ポケモンSV

ポケモン一覧 でんきタイプ

どうぐ進化

1進化ポケモン 蛙ポケモン

ナンジャモのハラバリー


0938.ズピカ0939.ハラバリー→0940.カイデン


目の位置が勘違いされるポケモン

特にアーマルドはハラバリーとは逆に位置的に鼻となる部分の模様を目と勘違いされる事が多い。


その他

  • ルーバ:同じく任天堂発の『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するチコの一個体。顔がそっくり。
  • モゲドン:ハラバリーと同じ“頭頂部に巨大な擬眼を備えた”ウルトラ怪獣
  • カエルタマゴ:似たような体型・顔のカエルのキャラ。

関連記事

親記事

ズピカ ずぴか

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5250766

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました