グレンアルマ
ぐれんあるま
全国図鑑 | No.0936 |
---|---|
ローマ字表記 | Gurenarma |
分類 | ひのせんしポケモン |
タイプ | ほのお / エスパー |
高さ | 1.5m |
重さ | 85.0kg |
性別 | 50%♂・50%♀ |
特性 | もらいび/くだけるよろい(隠れ特性) |
タマゴグループ | ひとがた |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | グレンアルマ | 紅蓮+armadura(スペイン語/ポルトガル語で鎧)+alma(スペイン語/ポルトガル語で魂、霊魂) |
英語・スペイン語・イタリア語 | Armarouge | Armor(鎧)+armadura(スペイン語/ポルトガル語で、鎧)+Rouge(ルージュ、フランス語で赤) |
ドイツ語 | Crimanzo | crimson(英語でクリムゾン)+Panzer(鎧、装甲) |
フランス語 | Carmadura | carmin(カーマイン)+armadura(スペイン語/ポルトガル語で鎧) |
韓国語 | 카디나르마 | cardinal(英語で深紅)+armadura(スペイン語/ポルトガル語で鎧) |
中国語(簡体字) | 红莲铠骑 | 红莲(紅蓮)+铠(鎧)+骑士(騎士) |
中国語(繁体字) | 紅蓮鎧騎 | 紅蓮+鎧+騎士 |
ポケットモンスター 第9世代『スカーレット・バイオレット』で初登場したポケモン。
ソウブレイズとは対の関係で、基本的にはスカーレット版のみ入手可能。
黄色い甲冑に身を包んだ剣闘士の姿を持つ人型のポケモンで、今までの人型系と比べても、ポケモンというより『ロックマン』シリーズや『ボクらの太陽』に出てきそうな異質なデザイン。両目は黄色い光が炎のように揺らめいている。
両肩付近に常に浮遊している巨大な肩アーマーが特徴的で、腕に移動・合体させるとキャノン砲の様な形状になる。
この鎧は数々の戦火をくぐり抜け武功を立てた戦士の証にして、エスパーパワーの源でもあり、それで体内に燃える炎の力を自在に操り向上させる事ができる。
その頑丈な出立ちに違わず、相手に真っ向から勝負を挑む正々堂々とした性格で、守りを固めながら高火力の技で仕留める戦法が得意。
公開時ではソウブレイズ共々準伝説のような威容を放っていたため、特殊なポケモンだと誤解した人も多いようだが、蓋を開ければ紛れもない一般ポケモンだった。
グレンアルマを「レッツゴー」で繰り出して放置すると、必ず主人公の正面に周ってから立ち止まる固有の特徴がある。これについては諸説あるが、最も多い声としては「『主人を守る戦士』をイメージしているのでは?」とのこと。
名前の由来に関して推察すると、体色の「紅蓮」に「Armor(鎧)」から来ているらしい。またスペイン・ポルトガル語の「Alma(精神)」を掛けている可能性もある。
進化自体は第七世代時のルガルガンのようなバージョン固定ではなく、単に進化アイテムである「イワイノヨロイ」が「スカーレット」でしか手に入らないというだけである。
通信交換でバイオレット版へ送るポケモンに「イワイノヨロイ」を持たせて渡せば、それを使って向こうでも進化可能。
テラレイドバトルにもレベルは高いが出現するため、通信でバトルに参加すればバイオレットでも捕獲は可能。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グレンアルマ | 85 | 60 | 100 | 125 | 80 | 75 | 525 |
マフォクシー | 75 | 69 | 72 | 114 | 100 | 104 | 534 |
タイプは今でも少し珍しいタイプであるほのお・エスパーの複合。
専用技として「アーマーキャノン」を覚える事ができ、強力だが使うと自らの防御・特防が下がるという、炎特殊版のインファイトじみた効果を持つ。
命中不安の「だいもんじ」に頼らず高火力を出せるというのはグレンアルマの個性の一つ。
一見脳筋のような設定に反し、実際の性能はエスパータイプらしく非常に器用で、搦め手にも長けている。
エスパー技は「サイコキネシス」や「サイコショック」「ワイドフォース」等。
サブウェポンも「エナジーボール」「あくのはどう」「ラスターカノン」「きあいだま」など優秀なラインナップであり、様々な構成を検討してみるのも面白い。
隠れ特性はくだけるよろいで、物理技を交代して受け、高速化して反撃できる。元々耐久力があるため、一発程度では致命打になりにくいのも利点。
ダブルバトルでは味方に「かげうち」や「アクアジェット」もしくはあくやくさタイプにテラスタルして「とんぼがえり」で小突いてもらい、即時すばやさ2段階UP&じゃくてんほけん発動から、「ねっぷう」「アシストパワー」を叩き込む強力なコンボも可能。
ランクバトル開始早々、ダブルバトルで活躍。サーフゴー、マスカーニャ、モロバレル、コノヨザルといった初期環境使用率上位陣に打点が持てる優秀な全体攻撃アタッカー兼「サイドチェンジ」サポーターであることがその理由である。
また、「ふんえん」でバウッツェルのこんがりボディを補助できるのも長所の一つ。
しかし何といってもコータスの「ひでり」とイエッサンの「サイコメイカー」両方の恩恵を受けられるほのお/エスパーという複合タイプなのが大きい。
中にはテラスタイプで不一致タイプに変わってまで味方の攻撃で「じゃくてんほけん」を発動しつつ同時に「くだけるよろい」をトリガーしつつ「アシストパワー」の火力を増強する型まであり、さらにそこから「カラミンゴ」のきょうえんを発動するのも強力。
グレンアルマのほのおウエポン対策の一環としてモロバレルがみずテラスタルを搭載していることからもその影響力の程が窺い知れよう。
シーズン6辺りになると流石にイエッサンとのコンビは勢いが衰えたが、ユキノオーとテツノツツミの雪パコンビ、ディンルーとドータクンのトリパコンビ、この4体は総合的にコノヨザルやテツノカイナと言ったかくとう枠に弱いため、この4体を採用する場合はエスパー枠としてイエッサンとのコンビが同時採用される場合がある。
シリーズ4でもれんげきウーラオスに打点がある上にイーユイやヒードランのほのおウエポンの一貫を切れる枠として一定の需要がある。
シリーズ5でもれんげきウーラオス、テツノカイナ、パオジアン、ゴリランダーなど打点を持てる相手に恵まれている。加えて中途半端な素早さの相手にも「トリックルーム」で対抗できる上に「おいかぜ」でいざという時に高速勢の上からも動ける、いわゆるスイッチ構築向けの絶妙な素早さラインで、環境に残っている。
ではシングルバトルでは活躍してないかと言うと、ダブルほどではないが一定数使用はされている。一致タイプのほのお+エスパーだけだと技範囲としてはイマイチだが、これにはどうだんの技範囲を加えるとキョジオーン等にもそこそこ有利になり、多くのポケモンを相手できるようになる。
特に高めな火力をあげるこだわりメガネを持たせた個体が多い。トリックも使用できるので相手のポケモンの動きを制限するのにも使える。また、それだけでなくくだけるよろいを上手く使う為にすばやさを調整した育成をするなどした運用方法も考えられる。ドオーとアーマーガアのコンビ両方に一致で抜群を突けるのも大きい。
一部では対カイリュー兵器として使われる。技「サイコフィールド」で火力を上げ、「くだけるよろい」で素早さを上げ、サイコフィールド状態によって「しんそく」による討ち死にを防ぐというコンセプトである。
シーズン2環境では「とつげきチョッキ」サイクル型も散見される。
「こらえる」で安全に「くだけるよろい」を発動する型も一定数存在し、この「くだけるよろい」と複合タイプでグレンアルマの唯一性は十分主張できる。
レギュレーションGシングルバトルでは使用率こそ低調だが、フェアリーテラスタルを切れば使用感が「対コライドン兵器のソウブレイズの、素の一致抜群打点がある版」として使えるということで、一部で使われる。また素早さ超インフレ環境なので、ひかえめHC型なら十分「トリックルーム」を自力で展開するトリパアタッカーとして使える。
準伝説、パラドックスポケモン以上が使用不能なレギュレーションHダブルでは、目の上のたん瘤であったディンルー、パオジアン、イーユイ、いちげきウーラオスが不在ということで生き生きしており、使用率も伸びている。このレギュレーションではコータスの晴れと自身の「トリックルーム」を活かし、コータスを下から動かしたり、自身を上からでも下からでも動かしたりする「晴れトリパ」が環境の主流の1つとなっている。また「くだけるよろい」で上がった素早さを活かして上から「みちづれ」を放って1:1交換を図る型も盛んに使われている。
同レギュレーションダブルでは「パワフルハーブ」+「メテオビーム」型が流行。「メテオビーム」は特にこのポケモンが入るような晴れパを返してくるペリッパーやガオガエンへの打点となる他、環境の中心の一角にあるカイリューに対しても単純に抜群で通る。
「テラスタル」はくさタイプに変化するものがやや多い。「エナジーボール」の火力を強化し、のこのこ出てきたみず、じめん、いわタイプを返り討ちにできる。
粉技を無効にできるだけでなく上述の「とんぼがえり」とじゃくてんほけんのコンボも可能。
テラレイドバトルでもアタッカーからサポーターまで幅広い役割を持つことができる。ソウブレイズと異なり回復技はない(それゆえ、持ち物はほぼ「かいがらのすず」一択)が、とくぼうを下げて打点を伸ばせる最強デバフ技「アシッドボム」を覚えるため、この技を軸にすることが多い。ソロではこの技を活用したアタッカーが、野良マルチでは「マジカルフレイム」「なげつける」(「かえんだま」)「クリアスモッグ」「ちょうはつ」等を入れたサポーターが強い。
特に攻略困難と言われた最強のマフォクシーレイドでは攻略一番手として大活躍を果たした。
ポケモンGO
2024年3月5日に進化前のカルボウや対となるソウブレイズ共々実装。
本作ではヨロイ系統のアイテムが登場しないため、カルボウを相棒ポケモンに設定し、エスパータイプのポケモン30体を倒すことで進化させることが可能。なお、戦闘に参加させればいいので、エスパータイプを倒すのは別のポケモンに任せても問題なく、戦闘もジム・レイド・PvPと何でも良い(このあたりはコノヨザルの進化と共通した仕様である)。
ポケモンユナイト
特性 | もらいび:相手のポケモンから特攻系の攻撃によるダメージを受けると、少しのあいだ自分が受けるダメージを3秒間20%軽減させ、次に使用する通常攻撃が追加ダメージを与える。一度この特性が発動すると、次に発動するまで一定(10秒)の待ち時間が必要。 |
---|---|
通常攻撃 | 通常攻撃を相手のポケモンに命中させるたび、キャノンゲージが増加していく。キャノンゲージが満タンになるとすべてを消費して、次の通常攻撃が強化攻撃になる。
|
技1 | やきつくす → ほのおのうずorアーマーキャノン |
技2 | おにび → ニトロチャージorサイコショック |
ユナイトわざ | サイコエクスプロージョン |
ホロウェア | - |
ソウブレイズ実装から3ヶ月経った2024年9月に参戦。
ユナイトでは剣だけ参戦して盾は不在、未来のみの実装で古代はスルー……などの前例があるため「今回も片方しか参戦しないのでは」と危惧する声もあったが、無事に実装された。
ソウブレイズが物理・近接のバランス型に対し、こちらは特殊・遠隔のアタック型。レベル5で「アーマーキャノン」を習得すると典型的なアタック型となるが、「ほのおのうず」を習得した場合は一転して近接キャラに近い役割に変更される。このような特徴はリリース時から登場しているフシギバナと似ている。
ユナイトわざは「サイコエクスプロージョン」。サイコパワーを溜めて燃え盛る弾を放つ妨害技で、自衛の際に役立つ。
ポケモンマスターズ
- メロコ&グレンアルマ
2025年1月15日に実装。パッシブスキルにより技での攻撃が成功した時、自分を次回ゲージ消費0状態にし、自分の次回特殊技威力ブーストを1段階あげるスピードで、EXロールはアタッカー。
シンクロわざ「爆炎マジカルフレイム」は自分の防御がさがっているほど威力があがる。
🌟技 | |
---|---|
アーマーキャノン | 自分の防御と特防を1段階さげる |
かえんほうしゃ | 10%の確率で相手をやけど状態にする |
爆炎マジカルフレイム |
|
灰になっちまえ | 自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。自分の特攻を4段階+急所率を3段階あげる |
🌟バディーズ技 | |
燃え爆ぜる何でも屋のアーマーキャノン | 自分の特攻があがっているほど威力があがる
|
🌟パッシブスキル | |
爆発する芸術性 | 技での攻撃が成功したときに自分を次回ゲージ消費0状態にする。技での攻撃が成功したときに自分の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる |
……燃えてこうぜ | 「爆炎マジカルフレイム」の回数が0のときはすべての能力がさがらない |
攻撃時回避率アップ9 | 技での攻撃が成功したときに自分の回避率を1段階あげる |
登場時特攻アップ2 | 専用Pクッキー1ポテンシャルで解放。登場したときに自分の特攻を2段階あげる。 |
🌟超覚醒 | |
スター団のなんでも屋 | 初めて登場したとき・初めてバディーズわざをつかっただけ味方全体の場をパルデアサークル(特殊)にする。味方全体の場がいずれかのサークルのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する。 |
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 紅蓮と蒼、祝福と怨念
双炎は幼き炎と運命に出会う
あの日、あの場所で出会い、今もこの場所で僕は新たな『彼』と『運命』に出会う。 おいこら、完結詐欺だろうと自分に言いたくなる今日この頃、ふと書きたくなったので書いてしまいました。今回は腐向け要素はありませんので悪しからず。バトル要素、オリジナル要素満載、覚えられる技の数は最大四つじゃ足りねぇ!!自分が書きたい事を書いていたら、ダラダラダラダラダラダラと長くなり、今に始まった事ではありませんが、ファンタジー要素(⁉︎)が強くなってしまいました、どうかご了承下さい。 今回の敵はポケモンの技を駆使しますが、人ともポケモンとも呼べぬ、オリジナルの化け物となっております、例えるならば私の完全な趣味の塊のような存在です(汗) また流血表現が激しいです、苦手な方はご注意下さい。 【追記】身勝手ながら内容の一部を修正しました。61,927文字pixiv小説作品 ヤンデレグレンアルマ
初めて書いたグレンアルマのヤンデレ小説です ご主人が男性か女性かはご想像にお任せします😄 何でも許せる人向けです 拙い文章は許してください…😇 追記:2024/10/13 『ヤンデレグレンアルマ』いいね10突破ありがとうございます!🥰 これからも小説書くの頑張っていきます! 追記:2025/2/14 『ヤンデレグレンアルマ』いいね20突破、30突破ありがとうございます!!🙇✨️ 多くの方に楽しんでもらえてとても嬉しいです!✨✨️963文字pixiv小説作品ばいばい今年 ようこそ来年
もうすぐ2024年が終わってしまいますね…💦 時間の流れというのは速いものです…😢 グレンアルマとソウブレイズ、2人で楽しんだ事を思い出話として語り合っている小説を書きました。 何でも許せる方はどうぞ!2,689文字pixiv小説作品- ポケモン怪奇譚
憎しみを歌え痛みを返せ
ソウブレイズとグレンアルマのお話です。 オリ主、オリキャラ出てきます。 … 後日、リコリスはネズにマルグリットはチリに一緒にいた人は誰だ、と問い詰められます。 ちなみに二人は遠い親戚です。1,222文字pixiv小説作品 - 紅蓮と蒼、祝福と怨念
冒険者達は運命の終着点に辿り着く
紅蓮と蒼、祝福と怨念、祝いと呪い、冒険者達は古より続いた運命の終焉への光を見る。 【特性・きまぐれ】 一定の確率で発動、完結したはずの小説に再び続きを書く厄介な効果。 長編小説は終わりを告げたのですが、続きが書きたくなり、ついつい手が動いてしまいました、やりたい事書いてたらダラダラダラダラダラダラ長くなってしまったぁ、今回もまた腐向け要素はありません、悪しからずご了承下さい。73,050文字pixiv小説作品 会いたかった、守りたかった
これからは、ずっといっしょ。 死ネタ&グロ表現注意。(目を怪我します) いや、ソウブレイズとグレンアルマカッコイイなぁ…と思って作った結果がこれだよ! 幸せになる話が書きたい… 1/26加筆修正しました。3,374文字pixiv小説作品野生のソウブレ&グレアルとトレーナーが出会う話
ソウブレイズ君とグレンアルマちゃんの説明。 どっちも色違い個体、番〘夫婦〙。 色違いのソウブレ君とグレアルちゃんのオリの名前は今回は無しにします。〘いつもは名前がある〙 【ソウブレイズの見た目】 ・頭にハチマキ…?みたいなのをつけている。 ・おんみつマントを身につけている。 ・右目を怪我していて右目を閉じている。 ・両耳…?にピアスの見た目をしたものを付けている。 ・頭の鎧にヒビが入っている。〘体も傷がある〙 ・人間を見た事がない……かも〘……ん?〙 【グレンアルマの見た目】 ・♂と間違われる♀。 ・寒いのが苦手、他の野生ポケモンと仲がいい。 ・全体的に目立つ傷はない。〘バトルする為か切り傷などがあるが〙 ・頭の炎の色などは他のグレンアルマと少し違う。〘♀個体だからか、そのグレンアルマの特有なのかは不明〙 ・人間を見た事がない……かも〘……ん?〙1,184文字pixiv小説作品- 落下落天
何度目かのおつかい
『できるかな?あかるいみらいよち』の前々日譚。 フラムという名のカルボウは、この日初めて住んでいた森の外に出た。 キリキザンのキリさんに見守られながら、守られながら、きょうだいのイグニスと共に進んでいく。 わくわく、どきどき、はらはら。幼い心は何度も揺れた。 ーーー以下作者コメントーーー キリさんの刷り込みは、フラムとイグニスにどう効いていたか。これも一種のアンジャッシュです。 しなくてもいいことをして、戻れなくなった結果が『できるかな?あかるいみらいよち』に繋がっています。 これで『落下落天』シリーズは完結ですが、引き続きネタバレはごえんりょ願います。 サイズ差と進化の関係っていいですね。 カルボウのうちは2XLの大きさでも、2XSのキリキザンより小さいです。 腰丈くらいだったのに、進化したら縦横にみるみる広がって……ぜひピクニックで比べてみてください。5,328文字pixiv小説作品 - 紅蓮と蒼、祝福と怨念
紅蓮の炎は祝福と怨念を知る
紅蓮と蒼、光と闇、祝福と怨念、祝いと呪いとは。 懲りずに第二段、グレンアルマへと進化した色違いのカルボウの物語です。内容がかなり自己満足な為、捏造設定づくしです。 カルボウ族が流すか分かりませんが、今回は流血表現が激しめです、苦手な方は閲覧注意レベルでございます。 今回も技構成、技の数は四つまで?シリマセン状態です。16,246文字pixiv小説作品