データ
初出 | 第4世代 |
---|---|
タイプ | あく |
威力 | 80 |
命中 | 100 |
PP | 15 |
分類 | 特殊 |
直接攻撃 | × |
範囲 | 単体 |
効果 | 20%の確率で相手を怯ませる。 |
必ず攻撃が命中する(LEGENDSアルセウス)。 | |
英語名 | Dark Pulse |
概要
第4世代から存在する技。
身体から悪意に満ちた波動を放って相手を攻撃する技。
第4世代・第6世代ではわざマシン、第5世代では教え技となっている。
習得者はやはり「悪」を連想させるあくタイプやゴーストタイプに多い。
「はどう」故なのかルカリオ・ブロスター・カメックスも習得可能である。
特性・せいぎのこころを持つルカリオが悪意に満ちている……?。
そして種族値の都合上活かせないもののハガネールまで覚えたりする。…やっぱり悪?
意外なことにどことなくダークなイメージのあるミュウツーは習得できない。映画版の設定などを含めミュウツーは「単なる悪」ではなく、「自分なりの正義を持った存在」ということか。
第4世代の技の仕様変更によりかみくだくが物理化したため、特殊技枠として新たに登場した
…というよりは、第3世代までのあく技が全て物理化した為に登場した技である。
その為第4世代では唯一の特殊あく技だった。
2割の確率での怯み効果もある。
あくタイプの特殊アタッカーはそこそこ速いのが多いので比較的相性はいいだろう。
ヘルガーやダークライなどが主な使い手。
対ゴーストのサブウェポンとしての採用もあるが、第6世代でゴーストタイプの一貫性が上がった為、シャドーボールを覚えないポケモンや、ひるみ狙いの高速アタッカーが採用する事が多い。
BWではサザンドラのあくのはどうの習得方法が非常に面倒くさい事でも有名。
サザンドラはいわゆるタマゴ技での習得となるのだが、BWでは「あくのはどう」の技マシンが無い上にサザンドラ系列と同じドラゴングループで「あくのはどう」を自力習得できるポケモンはいないため、旧作から「あくのはどう」を覚えさせたアーボやギャラドスを連れてくる必要があった(BW2以降は教え技・技マシン復活により改善された)。
LEGENDSアルセウスでは、なぜかはどうだんと同じく"必ず当たる"仕様になっている一方、怯み効果はなくなっている。
また同作の描写により、(ポケモン用)料理の味付けに使用可能なことが判明した。ただし、イダイトウの様に特殊なポケモンでなければ、まず口に合わない風味であろう事が予想される。
関連タグ
ポケモン わざマシン一覧 ポケモン技一覧
メガランチャー
はどうだん みずのはどう りゅうのはどう いやしのはどう だいちのはどう