あしもとに でんきが かけめぐる!
データ
初出 | 第6世代 |
---|---|
タイプ | でんき |
威力 | - |
命中 | - |
PP | 10 |
分類 | へんか |
範囲 | フィールド全体 |
直接攻撃 | × |
効果 | 後述 |
英語名 | Electric Terrain |
概要
第6世代のポケモンXYで初登場した技。
5ターンの間(グランドコートを持っている場合は8ターンの間)、地面にいるポケモンはねむり状態にならなくなり、でんきタイプの技の威力が1.3倍(第7世代までは1.5倍)になるフィールドを生み出す技である。
その他、「ひみつのちから」「しぜんのちから」「ほごしょく」「だいちのはどう」の効果を変えることができる。
特性「サーフテール」のポケモンはすばやさが二倍になる。
第6世代で新設されたフィールド技の一種。
習得できるポケモンはやはりでんきタイプのみ。
火力補強としてはもちろんねむり状態の対策としても有用。
第8世代はタイプ不一致のポケモンでもこの目的で「ダイサンダー」を忍ばせることがあった。
さらに言えばフィールド技の仕様上、フィールドにいるポケモン全てに適用されるため、相手のポケモンが自らねむることも封じられる。ねむるを覚えていそうな耐久型を見かけたら仕掛けてみるのも一興。逆に相手に使われそうならねむるタイミングは慎重に選ぼう。
なおおきがえピカチュウの一つ「ドクター・ピカチュウ」が衣装チェンジによりこの技を習得することができるが、サン・ムーンでピチューのタマゴ技に追加されたため、特別感が減少してしまったのは残念である。
歴史
第6世代ではいまいち地味であり、そもそも耐久に不安のあるでんきタイプしか習得できないことに加え技タイプの都合上じめんタイプ相手だと張る意味すらないという困った状態だったため採用率はお察しのものだった。
しかも「ひみつのちから」の追加効果はマヒ(素と同じ)。悲しすぎる。
ちなみに「しぜんのちから」は「10まんボルト」に変化する為、一応くさタイプがひこうタイプ対策として使う…ということも出来なくはなかったりする。
第7世代のポケモンSMでは特性「エレキメイカー」で自動で張れるカプ・コケコが追加された。
「エレキフィールド」が持っていた欠点が一気に解決された為、現在進行形で猛威を振るう事になった。
但し「ひみつのちから」は相変わらずである。
加えてこの技を覚えるデンジュモクの捕獲を比較的面倒にしてしまっていたりする。
第8世代では、ワイルドエリアで天候が雷雨になっていた際にフィールドが強制的にこの状態となる。
シリーズで初めて技や特性を使わずにエレキフィールドが発生するようになったのである。
また、でんきタイプのダイマックス技「ダイサンダー」はエレキフィールドを展開する追加効果がある。
その見返りなのか、わざの威力補正が1.3倍に弱体化されてしまった。
また、新たな「エレキメイカー」持ちとしてバチンウニが追加されたほか、エレキフィールドで大幅に強化される新技「ライジングボルト」も実装された。
第9世代ではクォークチャージ、そして禁止伝説の固有特性ハドロンエンジンが登場。
これらの特性持ちが禁止伝説及び準伝説クラスのポケモンたちだったこと、そして中でもミライドンとテツノカイナがテラレイドバトルで活躍したことから良い意味で注目を浴びた。
アニポケでのエレキフィールド
XY/XY&Z
ミアレシティジム戦では、これによってワイルドボルトを強化し、サトシのルチャブルとピカチュウを圧倒した。それに対しサトシはヌメルゴンのあまごいによって放電させて無効化したが、ゲームではこのような仕様はない。
劇場版『ボルケニオンと機巧のマギアナ』ではライボルトが使用。レントラーのものとは違い、ステルスロックとの併用で檻として機能した。
サン&ムーン
第2話でサトシにバトルを挑んだカプ・コケコが使用。
対するサトシのピカチュウもでんきタイプであるため有利に働くと思われたが、力の差があり過ぎたためピカチュウの技は通用しなかった。
ちなみにこの時、周囲の森一帯が黄色味を帯びるという演出がなされている。
関連タグ
他フィールド技
他地形に作用する技