ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ズピカ

ずぴか

『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0938
パルデア図鑑No.170
ぶんるいでんきおたまポケモン
タイプでんき
たかさ0.3m
おもさ0.4kg
とくせいマイペース / せいでんき / しめりけ(隠れ特性)
タマゴグループすいちゅう1


進化

ハラバリー


ズピカ→ハラバリー(かみなりのいしを使う)

概要

ハラバリーの進化前。電球オタマジャクシが合体したような姿を持つ。

尻尾を振って発電を行い、危険を感じると頭を点滅させて仲間に伝えている。
身体に蓄えた電力ででんじふゆうしており、空模様が雷雲のときはいつもより高く浮き上がれる。

NPCによれば、大都会ハッコウシティの電気は大量のズピカが頑張って発電しているとの事。

ネーミング

"頭"が"ピカッ"と光るから「ズピカ」。実にシンプルである。もしかしたらおとめ座のα星「スピカ」にも掛かっているのかもしれない。

他言語版の由来は以下の通りであると推測される。

  • 英名は「Tadbulb」でtadpole(オタマジャクシ)+bulb(電球)から。
  • ドイツ語名の「Blipp」はブリップ(レーダーの輝点)が由来。
  • フランス語名の「Têtampoule」はオタマジャクシを意味する「têtard」と電流の単位である「ampere」の捩り。

関連イラスト

💡⁉️
ズピカ


ナンジャモの自分の初配信を見る配信
ズピカにオタマトーンって名前つけた人



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンSV
ポケモン一覧 でんきタイプ

0937.ソウブレイズ0938.ズピカ→0939.ハラバリー

エレキブル:街の発電仲間

カエル・オタマジャクシポケモン

フシギダネ/フシギソウ/フシギバナ
(メガフシギバナ/キョダイマックスフシギバナ)
ニョロモ/ニョロゾ/ニョロボン/ニョロトノ
グレッグル/ドクロッグ 
オタマロ/ガマガル/ガマゲロゲ
ケロマツ/ゲコガシラ/ゲッコウガ

かみなりのいし繋がり

ピカチュウ/ライチュウ 
イーブイ/サンダース 
シビビール/シビルドン
レアコイル/ジバコイル(8世代から)
デンヂムシ/クワガノン(8世代から)
ノズパス/ダイノーズ(LEGENDSアルセウスから)

その他

ボボボーボ・ボーボボ…頭がなんとな~く似てる

パラボラやっちゃってー!!!!


.

関連記事

親記事

蛙ポケモン かえるぽけもん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 226276

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました