概要
体長1.8~6cm。
中央アメリカのニカラグアから南アメリカのブラジルまで、約186種が生息。
それを敵に知らせる為の警告色として、派手な体色を持っており、昼行性である。
卵を陸上に産み、オタマジャクシが孵化すると、親が水のある所に運ぶ。
餌は、現地に棲むアリ、ダニ、蛾の幼虫、小さな甲虫等。これらの虫は、現地の植物が持つ微量な毒を体内に持っており、それらを摂取する事で体内に毒を蓄積していく。
その為、自分で毒を精製出来ず、飼育下で無毒な昆虫などで育てられた個体は毒を持たないとされている(これはフグも同様)。しかし、万が一の危険性と、人間の体温はカエルには高すぎるので、お互いの為にも素手で触ってはいけない。
毒
彼らが持つ毒はアルカロイド系の神経毒で、最も強い毒を持つモウドクフキヤガエルは、地球上の生物が持つ毒の中では最強とされる「バトラコトキシン」を持つ。
毒性は青酸カリのおよそ1,000倍で、人間の致死量は0.01mg。
一匹が持つ毒で、マウスなら1万匹、成人男性なら10人、バッファロー1頭を殺せる。
この毒はヤドクガエルの皮膚から分泌され、全身を覆っている。皮膚に浸透して侵入してくる為、素手で触っただけでアウト。
『世界で最も美しい生物』にも数えられていることから、その見た目の物珍しさ故に思わず手に触れて命を落としてしまうケースも少なくない。
強力な毒に彼ら自身が何故耐えられるのかは不明だが、近年の研究で彼らの神経は進化の過程で、塩基配列レベルで神経毒に耐えられるらしい事が判明している。
ヤドクガエルは強力な神経毒を持つが、獲物から毒を摂取する生き物は、自分で毒を精製する毒蛇や蜂等とは異なり、牙や毒針のような毒を注入する器官は持たず、その毒はあくまで捕食者から身を守る為である。仮に自身がそのまま食い殺されてしまっても、捕食者を道連れにするかあるいは「こいつは食ってはいけない」と学習させて敵を遠ざけることができるのである。
天敵
そんな彼らにも天敵は存在しており、ノハラツヤヘビ属のヘビが該当する。
同属のヘビは本種の神経毒に耐性があり、このヘビに狙われたヤドクガエルは、あっさり捕食されてしまう。やはり、こちらも未だに学術的な理由は不明だが。
そして。
身を守るために猛毒をその身に宿した彼らであったが、とある霊長類は考えた。
「こいつから毒を搾り取って吹き矢に塗ろう!」
というわけで、身を守るはずの毒を目当てに現地の先住民たちに逆に狩られるようになってしまった彼ら。これが「矢毒蛙」の名の由来である。
更には時は流れ現代。
彼らの毒は少量なら依存性のない麻酔薬にもなることも判明し、医療関係者まで熱い視線をむけている。
関連キャラ
陽夏木ミカン/シトラスレディ(まちカドまぞく)…パートナーがミカエルという名のモウドクフキヤガエル。
ネイキッド・スネーク(MGS3)…キャプチャーしたイチゴヤドクガエルを敵兵に食べさせて倒したり、食べてスタミナを回復したりできる。