ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1990年代流行した作品を匂わせるタッチのイラストについているタグ。


2000年代以降に登場した版権キャラクターを1990年代風に描いたものや、1990年代の作品に登場しそうなオリジナルキャラクターなどについていることが多い。


1990年代風アニメ絵編集

このタグは1990年代風のアニメ絵に付けられていることが多い。


当時の典型的な絵柄として、

  • ハイライトと影がはっきりしている
  • 主線に強弱がついている
  • 塗りの彩度が高く、塗色の区切りがはっきりしている
  • 全体的に線が尖った作画。特に睫毛が尖っている
  • 白目の部分が多く描かれた目
  • 顎のラインがシャープ、人によっては湾曲している
  • 「///」のような線を重ねて頬や影を表現
  • 男性キャラはソフトマッチョ、女性キャラは砂時計体型

....といった特徴があげられる。


90年代アニメの色使いがはっきりしているのは、アニメ制作にセル画が使われていた時代であったので、使える色数が少なかったからである。


しかし、80年代風との区別は曖昧であり、特にバブル崩壊前の90年代初頭のアニメ絵の特徴は80年代の延長線上である。80年代との違いは、ヘアスタイルが軽めのサラサラカットになり、鼻筋が徐々に希薄化、80年代特有の蛍光色のようなギラギラした色遣いが控えられるようになったことなど。


OVA全盛期は80年代と90年代にまたがっていることから、どっちにも属することができ特に曖昧である。


後年には「90年代(後期)風のアニメ絵」の代表としてことぶきつかさあらいずみるいの特徴的な絵柄(巨大な目、顎の湾曲したライン、てかりの強い肌)が、一種のネタとして挙げられることがあるが、当時としても異端の部類であり、典型的な90年代風の絵柄とは言い難い。1990年代後半はエヴァ後のアニメ作品急増で作画が不安定になったためそのイメージも残っていると思われる(某ヤシガニアニメスレイヤーズ系のキャラデザだったり、作画が不安定だったアキハバラ電脳組だったりと何かと不憫)。


1990年代末にはデジタル彩色を取り入れるイラストレーターや漫画家が目立つようになる。アニメ制作現場も1997~2001年前後にデジタル作画に移行し、パステルカラーグラデーションの多用などデジタルアニメらしい色使いが一般化しはじめる。モノクロ漫画のデジタル化が本格化するのは2000年代に入ってからである。


80年代風とともに長らく古い絵柄として顧みられることがなかったが、2010年代に入りシティポップ評価の流れとともに海外を中心に再評価がされ、過去作の発掘やAI生成などの動きが盛んになった。


1990年代を代表するクリエイター編集

イラストレーター、アニメーター、キャラクターデザイナー、漫画家、メカニックデザイナーを含む。80年代から引き続き活躍していた者、2000年代以降は画風を変え「90年代風」の絵柄ではなくなっている者も多い。



関連イラスト編集

90年代絵柄の好きなとこセンシティブな作品

90年代風かれんさん鋼人 スーパーマン


表記ゆれ編集

90s 90年代


関連タグ編集

80年代風

平成 平成レトロ

synthwave vaporwave ニューレトロ ゆめかわいい

印刷所 コピー機 同人便箋

スターチャイルド

関連記事

親記事

1990年代 せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい

兄弟記事

  • 1996年 せんきゅうひゃくきゅうじゅうろくねん
  • 1997年 せんきゅうひゃくきゅうじゅうしちねん
  • 1999年 せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22028963

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました