概要
1964年7月21日生まれ。北海道釧路市出身。
「あきまん」のペンネームは、ドラクエで使っていたプレイネーム(「アキラマン」を短縮したもの)を、カプコン入社後にゲームのスタッフクレジットにも「AKIMAN」として使用し、そのまま定着したもの。
自身の営業のため、インターネットでの活動には昔から執心しており、自らのホームページを作成。近年では、ブログやTwitter、「あきまんTV」における動画配信などを行っている。また、pixivユーザーでもあり、イラストを投稿している。
創作界隈や過去の仕事に対する歯に衣着せぬ発言、過激な下ネタを好むため、安田の言動には賛否両論がある。
イラストレーターの西村キヌは、カプコン時代の元後輩であり、お互いに仕事を紹介し合う仲である。ただし、安田が「キヌシタン」と呼ぶ、自身を蔑んでキヌを持ち上げる言動をする無礼なキヌファンを大変嫌っている。
ガンダムシリーズファンであり、それが縁で富野由悠季の目に付き、『∀ガンダム』のキャラクターデザイン(初めはメカニカルデザインを担当する予定だった)、『ガンダム Gのレコンギスタ』のメカニカルデザインを担当することになった。
かつて日本テレビ系で放送されていた人気番組『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』で、木梨憲武扮する「芸術家・木梨憲太郎」が『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』のゲストキャラクター「憲磨呂」を製作する企画で、テレビ出演した経験がある。
略歴
幼少期はドガ、ダリ、安彦良和の絵に影響を受ける。将来は絵の仕事に就きたいと考えていた。
高校卒業後、地元に就職先がなかったために上京。新聞奨学生として、東京デザイナー学院に入学。しかし、早朝の新聞配達の仕事のため、授業中に居眠りするなどしてしまい、同校を中退する。新聞屋の上の階の住まいで、趣味でパソコンを用いて絵を描いて過ごす。
その後、アニメーターになるも、あまりに安い給料のために食べていけず、数ヵ月で退職。当時は「コンポラキッド」、「北斗の拳」などの作画を描いていた。
退職後、漫画家やイラストレーターなども考えたものの諦めて、体力を使わないように天井を見つめる毎日を送る。
1985年、ゲーム会社カプコン東京支社にアルバイトとして入社。求人には広告の仕事とあったが、実際はゲームグラフィックのドット打ちや販促イラストの仕事であった。
販促イラストの仕事自体はあくまでも本業のドット打ちの合間にやっていたものであり、あまりイラストに時間を割くと怒られる勢いだったとのこと。
安田自身は、カプコンへの入社は、あくまで腰掛けに過ぎないと考えており、長くいるするつもりはなかったという。
入社後の初仕事は『サイドアーム』のキャラクターデザインと背景グラフィック。また、ファミコン用ソフト『1942』のパッケージイラストも担当。
1986年、カプコン大阪本社第3企画室に異動。大阪に移住。
カプコンが経営難に陥った際、資金調達のために「ユウガ」の会社名で発売した脱衣麻雀ゲーム『麻雀学園 卒業編』(1988年)でも、グラフィックを担当。その艶かしいグラフィックが評判となってゲームは大ヒットし、カプコンは経営難を脱した。
その事実上の続編となる、『スーパー麻雀○禁版』(1990年)でもグラフィックを手掛けたものの、当時の人気アイドルに酷似したキャラデザ、前作よりも過激な性描写などが問題となり、JAMMAより倫理規定(自主規制)が制定されるに至ってしまう。
そして、『ファイナルファイト』(1989年)、『ストリートファイターII』(1991年)のヒットタイトルに、プランナーとしても関わる。ただし、いずれもメインプランナーは「NIN」こと西谷亮である。
なお、ストIIのキャラデザは安田が全て考えたと誤解されることが多いが、実際は複数の製作スタッフによって考え出されている。安田が考案したのは、前作『ストリートファイター』に登場したリュウとケンおよびサガットのリニューアル、春麗、ガイル、エドモンド本田、ブランカ、ザンギエフである。しかし、ゲームグラフィックのドット絵は別のスタッフが担当しており、その過程でデザインも変化している。
また、そう言った事情をよく知っていることから、キャラクターイラストを描いたイラストレーターの名前が目立つゲームを快く思っていない(キャラクターは多くの製作スタッフで作り上げていると考えているため)。
1997年、『ストリートファイターIII』で、全てのキャラデザ、プレイヤーセレクト画やリュウなどのプレイヤーキャラクターのドット画を担当。
1998年、有限会社あきまんを設立。本業であるゲーム業と平行して、一般向けの仕事も行うようになる。
2001年、『レッド・デッド・リボルバー』のキャラデザとして関わる。開発のためにアメリカへ移住。
2003年、『レッド・デッド・リボルバー』の開発が終了。日本に帰国し、東京へ移り住む。カプコンを退社し、フリーとなる。
参加作品
ゲーム(カプコン)
『サイドアーム』
『ロストワールド』
『麻雀学園 卒業編』
『ファイナルファイト』
『マジックソード』
『戦場の狼2』
『ストリートファイターシリーズ』
『キャプテンコマンドー』
『パニッシャー』
『ヴァンパイアシリーズ』
『X-MEN』
『ウォーザード』
『スターグラディエイター』
『パワーストーン』
アニメ
『∀ガンダム』1999-2000年 - キャラクターデザイン
『OVERMANキングゲイナー』2002-2003年 - メインメカニックデザイン
『コードギアス 反逆のルルーシュ』2006年 - ナイトメアフレームデザイン
『モーレツ宇宙海賊』2012年 - アニメーションキャラクター原案
『ガンダム Gのレコンギスタ』2014年 - メカニカルデザイン
関連タグ
ゲームクリエイター キャラクターデザイン メカニックデザイン イラストレーター アニメーター
カプコン
富野由悠季 西村キヌ
pixivユーザーの絵師一覧
外部リンク
akiman's blog - livedoor Blog
あきまん (@akiman7) - Twitter
安田朗 - Wikipedia
安田朗とは (ヤスダアキラとは) - ニコニコ大百科
安田朗とは - はてなキーワード