ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファイナルファイト

ふぁいなるふぁいと

『ファイナルファイト』はカプコンのアクションゲーム、またはそのシリーズ名。『ストリートファイター』の関連作品でもある。
目次 [非表示]

概要編集

カプコンから1989年12月にアーケードゲームとしてリリースされたベルトスクロールアクションゲーム。


プレイヤーは、コーディ・ハガー市長・武神流忍者ガイの3人から1人を選択し、街中を進み、現れる悪人達をパンチやキック、投げや必殺技、武器を駆使して倒して行く。

難易度は非常に高いが、簡単で爽快な内容と、テクニックを覚えると有利に進められるバランスの良さがヒットを博した。


後に家庭用へ移植され、家庭用を中心に続編が作られシリーズ化した。

また、本シリーズ以外にも『キャプテンコマンドー』など同ジャンルの作品が多数生まれた。


本シリーズのキャラクターも人気を博し、後にコーディとガイは『ストリートファイターZERO』『ストリートファイターⅣ』に登場し、ハガー市長は『マッスルボマー』『namco×CAPCOM』に登場するなど、シリーズの枠を越えて活躍している。


世界観は本シリーズと『ストリートファイター』と『ジャスティス学園』とで共有している。


開発経緯編集

当初はカプコンUSAからストリートファイター』の続編を作ってほしいという依頼から開発が始まったが、 開発陣の勘違いから当時流行っていた『ダブルドラゴン』をはじめとする、ベルトスクロールアクションゲームとして開発された。その時の仮題が『ストリートファイター'89』だった。

しかしカプコンUSAが望んでいたのはあくまで対戦型格闘ゲームであって、アクションゲームではなかった。そういう意味ではいわば“期待外れ”な作品であったはずの『ファイナルファイト』だが、『ダブルドラゴン』以来のベルトスクロールアクションの傑作としてヒットとなった。

なお、対戦型格闘ゲームを欲しがったカプコンUSAの要望で作られたもう1本の作品が『ストリートファイターIIである。


イントロダクション編集

かつて、暴力集団マッド・ギアの支配下にあったメトロシティを再興する為に、マイク・ハガーは市長として立ち上がった。 ……しかし彼を待ち受けていたのは、最も卑劣な報復だった。

【出典:ファイナルファイト 業務用販促チラシ(カプコン)】


ゲームシステム編集

操作方法

操作アクション備考
レバー移動8方向
Aボタン攻撃連打で連続技
Bボタンジャンプ垂直か横方向か
A+Bメガクラッシュ技体力を僅かに消費
ジャンプしてAジャンプ攻撃A喰らった敵はダウン
ジャンプしてレバー↓+Aジャンプ攻撃Bハガー以外はダウンを奪わず
敵に重なるその敵を掴む縦方向から接近するとやりやすい
掴んでA掴み技3発まで
掴んでレバー+A投げ敵のいる方向に投げ飛ばすと効果的
掴んでB,Aの順に押すパイルドライバーハガーのみ
連続技のフィニッシュ直前でレバー反対向き+Aシフト投げ必ず後方に投げ飛ばす

ゲームの所々に配置されている樽やドラム缶などを壊すと、原始肉などの体力回復アイテムが出てくるのだが、このゲームの最大級のネタとして、後半のボスキャラが登場時に噛んで吐き捨てたガムを拾って食べると、どういう訳か体力がかなり回復するのである。現実では絶対に真似をしてはいけない…


登場キャラクター編集

ファイナルファイト編集

プレイアブルキャラコーディー ガイ マイク・ハガー

NPCジェシカ


雑魚敵キャラ:ブレッド/ダグ ジェイク/シモンズ J/ツーピー アクセル/スラッシュ グラハム・オリバー/ビル・ブル/ワン・フー ハリウッド/エルガド ロキシーポイズン アンドレJr./アンドレ/F.アンドレ/G.アンドレ/U.アンドレ

ボス敵キャラダムド ソドム エディ・E ロレント アビゲイル ベルガー


シリーズ登場キャラ編集

プレイアブルキャラ源柳斎真紀(源柳斎マキ) カルロス宮本 ルシア(ルシア・モーガン) ディーン


敵キャラマリー エリザ メイ


ステージ編集

  • ラウンド1 SLUM
    • ボス:ダムド … 一定の体力を減らすと護衛を呼び出してくる。
  • ラウンド2 SUBWAY
    • ボス:ソドム … 2面ボスだけあって初級者の壁。
  • ボーナスステージ1 車破壊
  • ラウンド3 WEST SIDE
    • ボス:エディ・E … 体力が減っていくと拳銃で攻撃してくるが、同じラインに立たなければ被弾する事はない。
  • ラウンド4 INDUSTRIAL AREASFC版には存在しない。
    • ボス:ロレント … おそらく最強の敵、超吸引力投げ(ありえない距離から掴まれる)の使い手でもある。体力が減っていくと手榴弾をばら撒いてくるが、あるテクニックで封じる事も。
  • ボーナスステージ2 ガラス破壊
  • ラウンド5 BAY AREA … AC版はバグでこのラウンド以降はどんなにスコアを稼いでもエクステンドしないようになっている。(SFC版では修正済み)
    • ボス:アビゲイル … 超吸引力の投げで多くのプレイヤーを挫折させていった。
  • ラウンド6 UP TOWN
    • ボス:ベルガー … マッドギアを陰で操るボス、一撃必殺のボウガンで攻撃してくる。まずは接近してつかむ形で車椅子を破壊しないとダメージを与えられない。

移植版編集

第1作目の移植版にはSFC版とX68000版、メガCD版、そしてGBA版が存在する。


SFC版はアーケード版との容量・性能の差により内容が一部異なる。大きくはプレイアブルキャラクターがコーディーとマイク・ハガーの2人のみ。その後、ガイとハガーがプレイアブルキャラクターとなった『ファイナルファイト・ガイ』が発売された。

いずれも、二人協力プレイとロレントステージは省略されている。敵の同時出現数は最大3人。


X68000版とメガCD版はアーケード版と同様、全てのキャラクターがプレイ可能で、SFC版では省略された二人協力プレイモードとロレントも搭載、グラフィックもアーケードに近いなど比較的忠実な移植となっているが、敵キャラが画面内に同時に4人までしか登場しない、スクロールがステージの途中で(強制的に)止まる、攻撃時のパンチの連射が少しやりづらいなどの差違も存在する。

メガCD版はパンチの連射速度がかなり遅くなっており、この部分が特に批判された。

GBA版はSFC版には無かった2人プレイやロレントステージが搭載されているが、BGMの選曲ミスがある。(ロレントステージのBGMが1、3、6面最初のBGMと同じだったり、6面クリア時のBGMが通常クリアと一緒など)

同時出現数は難易度によって変動し、最大3人~6人となる。


シリーズ作品編集

SFC向けに制作された続編。


スタッフロールは『ファイナルファイト』と『ファイナルファイト2』の2作品のみで『ファイナルファイト タフ』には存在しない。


  • ファイナルファイト リベンジ (FINAL FIGHT REVENGE)

ファイナルファイトのキャラクターが登場する3D対戦型格闘ゲーム

アーケード版は1999年7月に稼動開始(使用基板はサターン互換基板であるST-V)、2000年3月にはセガサターンに移植された。


開発はアメリカのカプコン・デジタル・スタジオ(Capcom Production Studio 8)。この会社はコーディーの弟・カイルを主人公とした『Final Fight: Streetwise』も開発している。


レバー8方向と5ボタンで、ストリートファイターシリーズの2D格闘ゲームをベースに軸移動の要素を加えた操作性になっている(ストリートファイターEXも参照)。

またアイテムを拾うと攻撃性能の変化や体力の回復、破壊すると新たなアイテムが出現するドラム缶等の設置といった、ファイナルファイトを意識したギミックが特徴。


使用可能キャラクターはコーディー、ハガー、ガイの主人公トリオと、ラウンドボス勢からダムド、ソドム、エディ.E、ロレント、雑魚敵枠からエルガド、アンドレ、ポイズンの計十名。

更にCPU専用キャラとして、ベルガーが本作でもラスボスを務める…が、大胆にもほどがある変貌を遂げている。さてはメトロシティを魔界村にするつもりか?


日本版ではベルガー戦のあとに各キャラごとのエンディングが追加されており、一部にZEROシリーズ等とは矛盾する独自の設定がなされている。


ゲーム内容に対する市場の評価は厳しく、更に2000年はセガサターン市場そのものが終局に到っていたこともあり、セガサターン版FFリベンジは出荷数そのものの少なさから『中古市場にもほとんど出回っていない稀少品』として高値で取引されていることで有名。


  • マイティファイナルファイト(1993年)

FC向けに発売。

機種が機種だけに劣化移植な印象を受けるが、独自要素も多く、マイナーであるもののユーザーの支持も高い

頭身が低く、ストーリーや設定等何かとコミカルにてコンシューマー機特有の年齢層を考慮した作りが特徴。

プレイヤーは三人選べるが、同時プレイ不可にて、敵は画面中に二体のみ登場で、ボス戦は会話ありにて一対一。


関連タグ編集

カプコン ベルトスクロールアクション

パンチハメ:本シリーズで使用できる『これが任意で出来るか否かがゲームクリアの難易度に直結する』と断言できる程に重要なテクニック。詳細は個別記事を参照。


外部リンク編集

攻略ページ

超神わーるどでの紹介(アーケード版)

超神わーるどでの紹介(コンシューマ版)

ファイナルファイトONE公式サイト


関連動画編集

関連記事

親記事

カプコン かぷこん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13720749

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました