2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

「くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…」

プロフィール

出身地アメリカ
身長182cm
体重86kg
スリーサイズB125 W83 H89
血液型O型
好きなものアメリカンコーヒー(日本産)
嫌いなもの日本リュウに食わされた納豆(ZERO3のみヘルシーフード)


人物

ストリートファイターシリーズに登場するキャラクターで初出はⅡ。
ベガに殺された親友ナッシュの敵を討つために参加したアメリカ空軍少佐。なお理想とするアメリカ軍人に彼を挙げるアメリカ人は非常に多くコーヒー以外については、おおよそ理想的なアメリカンヒーローとして見られており人気は非常に高い。

(この設定ゆえ、アメリカではストIIの主人公はリュウではなく彼になっている)
妻子持ちではあるが、2人を放って旅立ってしまっている。
が、勝利時のセリフからも分かるように、家族の事は大切に思っているようだ。

好きなものにアメリカンコーヒーを挙げているがアメリカンコーヒーは基本的に日本独自のオリジナルブレンドの薄味コーヒーの事。以下アメリカの皆さんからの辛辣なご意見。

『アメリカンってのミディアムロースト位の割合浅煎りなコーヒーの事で
単なる薄いコーヒーはアメリカンテイストコーヒー。
アメリカンローストっぽいパチモンって意味だぞ』
『様々な地域で泥水のことを「アメリカンコーヒー」と呼ばれてるよ』
『東京にいた時に混乱した出来事があったよ。ウェイターが俺に水で薄めたコーヒーを持ってきたから「ブラックコーヒー」を持ってきてと注文し直した。俺は白人で6フィート1インチ (約185cm) のいい大人だぞ?』

実写版で「ウィリアム・F・ガイル」がフルネームして設定されたが、後にVでこの名がゲームに逆輸入する形で採用されている。
春麗とはベガによって大切な人を失ったという共通点を持つことから、ともに行動する作品が多い。また実写版では春麗をアメリカ軍属に所属しガイル直属の部下として行動している。

性能

必殺技が2つとも溜めて出す方式であり、いわゆる溜めキャラの始祖となった人物。
待ち戦法が簡単で強い作品が多いため、基本的に初心者向け。
接近技しか持たないザンギエフに対しては無類の強さを誇る。
逆に、ヨガファイアーなどを持ち、通常技で遠距離攻撃できるダルシムが天敵。
『スーパーストリートファイターII X』ではスーパーコンボとして『ダブルサマーソルト』が実装された。
最新作の『スーパーストリートファイターIV AE』ではUC1(ウルトラコンボ)として『サマーソルトエクスプロージョン』UC2として『ソニックハリケーン』が実装されている。

新作が出るごとに少しずつ弱体化される一方でダイアグラムは上位に加わっている。

スパIVでは久しぶりに強キャラとされている。
どういう事かというとソニックブームのタメ時間が短くなった事で波動コマンドとも余裕で撃ち合えるほどの連射力を手に入れたのである。
ソニックブームによる絶え間ない牽制で相手を動かし、持ち前の対空技で迎撃する「待ちガイル」が復活したと言っても過言ではないだろう。
ウルコン2に追加された技が汎用性の高いソニックハリケーンなのも嬉しい所。タメキャラの入門にもオススメできる。
3DS版では、下側のディスプレイに表示されたタッチパネルを押す事で簡単に必殺技が出せる、LITE入力というシステムが搭載されたことで、「タメをせずにソニックブームやサマーソルトを連発して出せる」というとんでもない事になってしまった。
特にソニックブームは元々隙が小さい為、歩きながら出されようものなら手がつけられない。
システムの恩恵を受け過ぎてしまったが為の壊れ性能であり、今作最強の呼び名が高い。

Vでは新システム、「Vスキル」と「Vトリガー」を引っさげてDLCで参戦。
Vトリガーは一定時間、ゲージを消費して小型のソニックブーム「ソニックブレイク」を即座に放てるようになる「ソリッドパンチャー
Vスキルはその場に停滞する真空波を作り出す「ソニックブレイド
更にソニックブレイドにソニックブームを当てることで巨大な真空波の飛び道具になる「ソニッククロス」が使用できる。

クリティカルアーツは「ソニックハリケーン」
目の前に多段ヒットする巨大な真空波を発生させる。Vトリガー中に発動すると更に強力な
「ソニックテンペスト」へと変化する。

ソニックブーム
コマンドは←溜め→・パンチボタン。
真空の刃を放つ技であり、リュウの波動拳に並ぶシリーズを代表する飛び道具である。
発射後の硬直が短く、相手がソニックブームを避けてジャンプした時にサマーソルトキックで叩き落すのが戦法である。

サマーソルトキック
コマンドは↓溜め↑・キックボタン。
空中で弧を描きながら蹴り上げる技で、前方に刃を発生させる。リュウの昇竜拳に並ぶシリーズを代表する必殺技である。
発動後は無敵であり、ソニックブームを避けて、飛び込んできた相手を蹴り落とす用途として使われる。

容姿

ガイル


迷彩柄のズボンに緑色のタンクトップ、左腕にアメリカ国旗の刺青を入れている。

ガイルが居る


Vでは衣装デザインが変更され、腕捲りしたワイシャツにネクタイ、レイバンっぽいティアドロップ型のサングラスと空軍司令官のようなスーツスタイルになった(むしろ今までの格好が現場勤めの陸軍兵みたいであんまり空軍少佐っぽくなかったとも言えるのだが)。

スト6ガイル


さらに時系列が進んだストリートファイターVIでは年を重ねた姿で参戦。腕まくりした白いパーカーの上に青いオーバーオールと、農夫のような服装をしている。また、従来の姿では見られなかった口髭、顎髭を生やしている。それでも頭のトレードマークは変わりない模様。

『Ⅳ』までの衣装は『Ⅴ』では『ストーリー』、『6』では『クラシックコスチューム』としてそれぞれ使用可能になる。

ダメになったデッキブラシのような逆立てた金髪が特徴。
この髪型には本人のこだわりがあり、勝利シーンなどではよく自前の櫛を取り出して髪型を整えている。

ちなみに彼のデザインは漫画『ジョジョの奇妙な冒険』から影響を受けているらしく、髪型のモデルは第3部から登場するポルナレフらしいが、どちらかと言えば、髪型や軍人という設定などから第2部に登場するシュトロハイムに近いといえる。また、名前の由来に関しても作中のポルナレフの宿敵であるJ・ガイルと混合してしまったとのことで、最早ポルナレフ要素はほとんどない(強いて挙げるなら眉毛のない顔とタンクトップ姿くらいか…)。

家族

ユリア
ガイルの妻。
ユリアの妹イライザはケンの恋人、のちに妻となったため、ガイルとケンは相婿にあたる。当然ながらメルはユリアには血のつながった(ガイルには義理の)甥となる。
一度は家族を捨てた身だが、その後もユリアはガイルを愛しており、彼女の説得を受けて、よりを戻す。その後のガイルは各作品のエンディングなどで見られるように良き父親として過ごしている。ちなみにガイルのストーリーは夢オチである。
『ストIV』のアニメムービーでは旅立つガイルをクリスとともに複雑な表情で見送るシーンがある。

クリス
ガイルの娘。ケンの息子であるメルは従弟である。
また、彼女とダルシムの息子であるダッタは文通相手である。

サブ
飼い犬。
余談だが「ファイナルファイト」のアビゲイルのステージにいる白い犬のシロと親友である。

他キャラクターとの関係

ケン
彼とは相婿に当たるが、ガイルはそれほど気に掛けてはいない。ガイルはケンと妹のイライザの結婚に反対しており、軟派なケンが義弟になるのをあまり快く思っていないとする記述もある。
反面、ケンの方は(ストⅤ内では)ユリアの事を「義姉(ねえ)さん」と呼び、「イライザも待ってるから」とガイルに夫婦揃って顔を見せに来る事を誘っている辺り『家族ぐるみの付き合い』を望んでいるものと思われる。

ナッシュ
かつて同じ部隊にいた親友。彼との友情についてはゲーム内ではあまり語られていないが、UDONによるアメリカンコミック(日本では2004年発売)では「捕虜となっていたガイルをナッシュが助けたのが2人の出会い」というエピソードがあり、「ストIV」でも同じ設定となっている。ガイルの必殺技もナッシュから伝授されたものとされている。『ZERO』シリーズではナッシュの部隊には所属していない。

ベガ
ナッシュの仇であり、ガイルの闘う目的は彼を追うことが多い。

春麗
ベガによって大切な人を失ったという共通点を持つことから、ともに行動する作品が多い(『ストIV』、『II MOVIE』など)。

アベル
ガイルと同じ技を使う男を見たことがあるらしく、何らかの関係を匂わせている。本編では語られていないが、この男は後にナッシュであることが明かされ、アベルは彼によってシャドルーの研究所から助け出された経験があると語られた。

ルーク
迷っていたルークと手合わせをし、本人から悩みを打ち明けられる。
ルークの上官から相談を受けていたガイルはそんなルークに対し、軍を離れて『自分の闘い』をしようしていることを見抜いた上で、そんな決意をした人間を止める言葉はない、と快く送り出す。

ほかにも納豆を嫌いなものとして挙げる原因になったリュウなど、『ストII』シリーズの中では他キャラクターとの関わりが多いキャラクターの一人である。

ロックマンゼロ
「SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS」にて共演。ガイルは軍の未確認情報として『ロックマン』を知っていたようだが、ゼロから人違いだと一蹴される。
余談ながら、ロクゼロ版のゼロとXシリーズのゼロは世界観の関係でデザインが違うだけで、実際の姿は変わっていないという設定があるが、ストリートファイター勢には子供のように見えているらしい。尤も、ロクゼロ版自体がフォルテをデザインモチーフにした為、仕方のない話であるが。

主な担当声優

玄田哲章(『ストリートファイターEX』シリーズ、テレビアニメ『ストリートファイターII V』)
土屋トシヒデ(『ストリートファイターZERO』シリーズ、『MARVEL VS. CAPCOM 2』)
石塚運昇(『CAPCOM VS SNK』シリーズ、『CAPCOM FIGHTING Jam』)
西川たけのすけ(『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』)
安元洋貴(『ストリートファイターIV』『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』)

他作品への出演

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
アシストフィギュアの1体として登場。
あの待ちガイルの動きを再現。敵ファイターが近づくとサマーソルトキックを繰り出して迎撃する(稀に空中Kを出してしまうという徹底ぶり)。飛び道具が来るとブロックするほか、敵が近くにいなくてもソニックブームによる遠距離攻撃を仕掛けてくる。
スピリッツとしても登場しており、ランクはLEGEND級

ハイスコアガール
ガイルさんとして登場。ザンギエフさんも出るよ。
声の出演はストリートファイターIV基準の安元洋貴氏。

にゃんこ大戦争
コラボイベントで登場。敵として登場するほか、レアガチャからも超激レア枠で排出される。
浮いてる敵に打たれ強く、攻撃力を下げ遅くする。

関連イラスト

↓溜め↑+K
sonic boom



関連タグ

ストリートファイター リュウ
カリフラワー ブロッコリー
二階堂紅丸 ポール・フェニックス
待ちガイル 攻めガイル
ハイデルン
サマーソルトキック

関連記事

親記事

ストリートファイターII すとりーとふぁいたーつー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3248670

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました