二階堂紅丸
にかいどうべにまる
"Do you understand?"
第一作『KOF'94』より皆勤で出場し続けるキャラ。
KOFには主に日本チームで参戦することが多いが、京が何かしらの事情でチームを抜ける際はチームリーダーとして紅丸チームで参戦することもあり、また各章のキーパーソンのチームに加わることも少なからずある。
父がアメリカ人で母が日本人の日米ハーフである彼は二階堂財閥の御曹司(一人息子)で、多芸多彩な才能を持つ天才であり、何不自由なく育った環境のゆえかナルシストである。
ちなみにアメリカの大学を飛び級で卒業している。
元々は格闘技も紅丸の数多ある趣味の一つでしかなく、格闘とモデルの二足の草鞋を履いていた時期もあった。
だが全日本異種格闘技選手権にて草薙京に初めて敗北をしたことで格闘技に本格的に注力するようになる。
現在は気ままに過ごしながら格闘家としての活動やファッションモデルをしている。
エージェントのセスとは旧知の戦友だが、その詳細は明らかになっていない。
ちなみに何かと雷撃を纏った技を多く使用するが、体内で発電したりするわけではなく帯電しやすい特異体質によるもの。
性格
プライドが高く、ナルシストだが努力家でもあり、クレー射撃の腕前はオリンピック金メダル級である。自身が認める程のナルシストなので、努力する姿は決して他人には見せない。
一方では美人と見れば片っ端からナンパを仕掛ける、根っからの女好き。シリーズによっては対戦前に女性キャラ用のアクションがある程。(でも相手にされていない…と思いきや、神楽ちづるとはデートに行く程度に仲が良い)
KOFシリーズ派生作品の『KOF京』では普段は髪を下ろしてナンパしている姿が確認されており、作中ではナンパした女性を振り向かせる為に京に決闘を仕掛けてくる。
また『KOF'96』ドラマCDでも冒頭からナンパしており、京に呆れられていた。
『'97』以降の京が失踪している間に矢吹真吾の面倒を見ており、『2000』のチームストーリーで真吾が麟に絡まれた時に、チームでの揉め事をしないように麟にしっかりと釘を刺していることから、ナルシストである反面に面倒見の良い性格であることが裏付けている。これに関しては大門の影響を受けたためである。
『XV』では「野暮用」で手が離せない京に代わりを頼まれてシュンエイのチームに加わっている。
なお、『'99』では黒幕の手回しでK'達と組まされ、『XI』でもエリザベートに招聘されてチーム入りしたりと、なんというか貧乏クジを引かされやすい男である。
ライバルにあたる京との関係
草薙京とは前述の出来事からライバル関係にあるが、親友として友好的な関係を築いている。
その一方で、八神庵ほど露骨な執着はないが機会を見計らって草薙京との再戦を望んでおり、『XII』では京の諸々の因縁に解決できた時が決着をつける時だと発言している。
また『2001』にて再会した際に京がユキに会っていないことを指摘したり、『XII』のバックストーリーでは海外にいる京を心配して連絡を取り合っている。(ちづるからは陰ながら京のことを支えていることに感謝されている。)
容姿
髪を逆立てているが、これは戦う時だけで普段は髪を下ろしている。開発者によれば1時間かけてハードスプレーでセットしていると言う。嬉野秋彦氏による小説版でもスプレーがジェルを使用してのセットの設定になっている。カプエスにおいては女性ファイターとの対戦前に髪を下ろした状態から静電気で髪を逆立てるという演出もある。(一方のガイルには自分のヘアスプレーを薦めていた)
服装は『'94』~『2002』までは黒のトップスに白のボトムという組み合わせでナンバリングによってトップスのデザインやピアス、手袋がマイナーチェンジしている。
『2003』~『XI』まではトップスが山吹色と黒の豹柄のデザイン、ボトムが黒に変更された。
『XII』~『XIII』までは『96』~『97』の衣装ベースとしたデザインに戻り、上半身はへそ辺りが露出したトップスに変更。
『XIV』では黒のインナーで黒い稲妻模様が入った山吹色の光沢のシャツに金のチェーンがついた黒のスキニーレザーパンツ、稲妻を模った銀のピアスを着けている。
『XV』ではチームメイトであるシュンエイと明天君の二人の衣装に合わせて花の刺繍が施された黒のチャイナ服に白のボトムに変更。
『CAPCOM VS SNK』シリーズでは『XII』に似たデザインのトップスと両腕を覆うアームカバーと白のボトムというオリジナル衣装となっている。
『KOF2000』のアナザーストライカー「アナザー紅丸」は、髪を下ろし、胸元を空けた(DTを○○す)長袖のシャツに短パンといった姿になっている。
旧SNK時代に発売されたドラマCDでは特に面倒見の良さや親友思いの一面が強調されている。
『'96』では椎拳崇とケンカした麻宮アテナにアドバイスしたり、『'97』宿命編では草薙流の最終奥義を使いこなせずに悩む京のためにわざとオロチ八傑集の誘いに乗ってオロチの力に身を染めて技を取得させるために京に闘いを挑んだ。しかしオロチに体を乗っ取られそうになったが、紅丸の命懸けの行動に嘲笑うオロチへの怒りによって「最終決戦奥義・無式」を制御に成功できた京によって事なきを得た。
『2000』では京やK'を差し置いてほぼ主人公扱い。ネスツを探していたところ偶然出会ったクーラ・ダイアモンドと兄妹のような関係になるが、最後はネスツに保護された彼女は紅丸との出会いを忘れされられてしまう。
また、ノベライズ版では『’96』~『’99』の間ずっとメインキャラとして登場し続けており、作者の嬉野秋彦氏からは「紅丸かラルフがいないと話が回らない」と言われてしまうほど。
なお、真吾の保護者的立ち位置は嬉野氏が『’98』のノベライズ版でゲームに先駆けて描いたものであり(※1)、『’99』で公式に紅丸と真吾がチームを組んだ事には驚愕したとか。また、『’98』ではちづるもチームに加入しており(※2)、紅丸とちづるが仲が良いのはノベライズ版の設定を継承した形になっている。
※1:ノベライズ版では『'97』のラストで京と庵が決闘の末に行方不明になっているため、『’98』ではシリアス編である「遺された者たち」では京は生死不明、大門は柔道に専念中という状況なっており、紅丸は真吾の熱心な誘いによりKOFに復帰している。
※2:ちづる不在の女性格闘家チームは龍虎チームにタクマが復帰したことでチームメイトがいなかったユリが加わっている(つまり親父チームの結成がなかったものと思われる)。
当然ながら銃をバンバン撃ってくるわけではなく、おそらく現在「シュートボクシング」と名乗っている格闘技、もしくは初代タイガーマスクこと佐山聡が創設した「修斗」と想定される(ちなみに前者は最初「シューティングボクシング」となる予定だったようだが、佐山からingの重複のツッコミが入って変更したそうな)。
どちらもプロレスの隠語のシュートが由来(これは『'99』でのマリーの勝利台詞にもある)で、「見せ物としての台本が存在しない真剣勝負」という意味合いがある。
THE KING OF FIGHTERS for GIRLS(後述) ではSR【強く華麗に美しく】に付随するストーリーで「帯電体質と体術を組み合わせた唯一無二のもの(要約)」との説明が本人の口から語られている。
火力こそチームメイトに一歩譲るがリーチの長さを活かした牽制能力が高く、攻守に役立つ技を多数持つ万能型。
特にしゃがみ弱キックがリーチ、判定、発生全てにおいて優秀かつキャンセルまで可能なのでわずかな隙に小足からのコンボが叩き込めるかで火力の向上が見込める。
『95』から無敵対空技の「スーパー稲妻キック」が追加され脆弱だった防御面が強化され、
『'96』以降はコマンド投げの「紅丸コレダー」「エレクトリッガー」を所有し、ガードを固めた相手への崩し能力も上がった。
その後は技が減ったりする時もあるが基本的にスピード系の打撃キャラである。しかしスピードを主体とするキャラには珍しく長年必殺技で突進系の技を持たないという問題点があり、一気に間合いを詰める術がないため、各種ジャンプやダッシュを駆使して間合いを詰める必要があったが、『2003』及び『XIII』以降の作品では「雷鳴刀」という突進速度は速くないが潰されにくいという紅丸らしい突進技を獲得した(しかも『XIV』以降のEX版では飛び道具に変化するため万能型に拍車がかかった)。
総じて機動力は高くジャンプ攻撃も比較的優秀なものが多いため接近に困ることは少ないが、とにかく近づかなければ攻撃ができないため、どちらかと言うと中級者以上向けのキャラと言える。
しかし使いこなせれば強いキャラクターであり、シリーズを通して強キャラ以上、作品によっては最上位に位置する性能と言われることが多い。
見た目で察せる通り、ジャン=ピエール・ポルナレフが元ネタとなっている。
『'95』まで衣装がまるっきり一緒だったり(髪の色的にはOVA版にそっくり)、『2001』ではイヤリングがまんまだったりとあいつほどじゃないがかなり危ない橋を渡っている。ちなみに開発当初はスタッフからもポルナレフ呼びされていた。
おたく嫌い?
嫌いな物におたくを挙げているが彼の必殺技の大半は決してメジャーとは言えないアニメや漫画からインスパイアを受けたものになっている(最近は結構メジャー級な彼からのインスパイアも受けたようだが)。
…が、自重したのか『XIV』では
紅丸コレダー→紅丸コライダー
反動三段蹴り→稲妻三段蹴り
と言った具合に名前を改められた。
特に真空片手駒は『KOFAS』にて復活したのだが、真空旋回蹴りに改名されている。
そもそも、彼の初登場は1994年なので自重するにしてもあまりに遅すぎるため今更としか言いようが無く、寧ろ古参ファン程技名を間違えやすくなるだけで良いことは何も無いのだが。
ちなみに紅丸が嫌いな「おたく」とは中途半端に知識をかじったような所謂「にわかおたく」のことであって、徹底的に追求するマジなタイプのオタクの事はむしろ好ましく思っている様子。
二階堂家の御曹司。自分の美学にこだわりを持ち、大切なものは「自分自身」。
向かうところ敵なしだった人生で初めて勝てなかった相手が京で、現在は良きライバル兼友人である。
女の子が大好きで、見かけると口説き始めてしまう。
格闘家として気ままに活動しながら、ファッションモデルを務めることもある。
(以上、プロフィールより)
女性向け作品となったKOFGでも京チームの一員として登場。
SNSモードで真吾のトレーニングに付き合ってあげているとの発言があり、面倒見の良さも相変わらずのようだ。
主人公のことは(名前)+ちゃん付け(ボイスでは「マネージャーちゃん」)の他、「子猫ちゃん」「(勝利の)女神様」と呼ぶ。
ヨミの素性を実家の捜査員を使って調査しようとするなど、本編におけるハイデルンやマリーのような役回りもこなす。
アンディと見分けが付きづらくなるからなのか、非戦闘時でもほとんどのシーンで髪を立てた姿で登場する。
高レアカードのイラストで髪を下ろすこともあるが、シナリオ立ち絵で髪が下りるのは私服バージョンのみとなっている(2020年バレンタインイベント開始時点)。
『'99』以前は主人公と同じチームなので自分のテーマを持っていないが、『00』から独自のチームを発足した故、自分のテーマを持つようになった。
しかし『XI』以降はまた、主人公にくっつけたチーム編成になりそれ以降の独自テーマの実装はない。
INNER SHADE
・『2000』(紅丸チーム)
題名の「裏側の影」と同じく、穏やかでありながら戦意が溢れるテーマ。「あいつらが派手にやっているうちに俺たちもやろうか」という、裏の主人公にはうってつけのテーマである。
無敵の炎
・『2001』(日本チーム)
厳密的には紅丸のテーマではないがいかにもエレクトロっぽいもので紅丸のテーマだと思われるやすい。
Joyrider
・『2003』(紅丸チーム)
ファンキーなイントロと深みのある中盤メロディー、一見軽いが京が不在としても大いなる闇と戦う意思を示す芯の強い紅丸らのテーマ。京不在であれば、これこそが日本チームの最も似合うテーマであろう。
Under the Control of...
・『XV』(主人公チーム)
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【腐向け】特別 サンプル【紅真】
6/18のCOMIC CITY東京140 東7ホールQ66a「北の館」で頒布予定の紅真本のサンプルです。 バレンタインから始まる、紅丸さんと真吾君の恋の話。特に大きな盛り上がりはなくゆったり進みます。 話の都合上、京ユキがとても出張ってイチャイチャしてます。 表紙はてんぱる様(https://www.pixiv.net/member_illust.php?id=2513282)の素材を使用しています。 A5縦書き二段組/だいたい70P/50000字弱ぐらい 通販(Booth)→https://hokkyoku666.booth.pm/items/55379012,729文字pixiv小説作品Swing the HOUSE
リョウ×キング小説のスピンオフ。 かっこいいロバートを書きたくなり、書いたものの、ゲストキャラが思いっきりでしゃばっています(笑) タイトルは「龍虎2」のロバートステージから。 関西弁が怪しいです。御容赦くださいませ(滝汗)5,817文字pixiv小説作品【腐向け】KOF社庵 travel
06年スパコミ内で開催されたプチオンリー「おりたんをスパコミに連れてって」(通称:オリコミ)で無配企画に参加したブツを発掘。 ダメ人間×ダメ人間、甘いです。端役出演:紅丸さん。8,012文字pixiv小説作品ある御曹司の極めて平穏でない一日
ギリギリですがベニー誕生日おめでとう!! といいつつ相変わらずお祝いになってない…というか被害者ですが; 当初の予定ではシリアス予定がどんどん話が変わってしまい…。紅丸さんごめんなさい。後草薙さんが色々崩壊してる予感。 紅丸さん御曹司ですが、どういう扱いなのかはさっぱり情報がないんですよね…。実際どうなんでしょう? 1月前にごろーちゃんのお祝いも書いてたんですが間に合わず;いつかリベンジを…。 毎度つたない文章ですが楽しんでいただけましたら幸いです。 追記)閲覧、ブックマークありがとうございます!3,803文字pixiv小説作品- 二次創作:KOF
真吾一番勝負!
2016年、『XIV』発売後に書いたもの。別に何か深いテーマがあるわけでもなく、ただ単に、イマイチ空気が読めない真吾がひたすらヒドい目に遭い続けるだけの作品。ちなみにぼくは大学留年中にデビューが決まったため、実際の就職活動がどういうものなのかまったく知らない。 SNK世界では、ギースはすなわちハワード・コネクション総帥という認識になっていて、要は裏社会の大物であると同時にさまざまなグループ企業を束ねる超一流ビジネスマンのはずなのだが、その片腕という位置づけのビリーが“会社”の中でどういうポストにあるのかはいっさい描かれなかった。ふつうに考えれば、まともなビジネス英語もしゃべれなさそうなビリーに、ギースが表向きのビジネスを任せるはずもないので、結局は用心棒の域を出ることはないのだろうが、それでもそのへんの幹部社員よりはよほどいいサラリーをもらっているに違いない。たびたびテリーや山崎たちと闘うはめになる以上、危険手当は必要だろう。 ぼくはノベライズの関係で何度か大阪に取材に行ったことがあるのだが、「ちょっとお茶でも」という時はなぜかいつも会社の近くのフォルクス江坂店だった。いつも思うのは、「どうしてドリンクバーじゃないの?」である。18,108文字pixiv小説作品 - サンプル
【サンプル】混濁
2020.11.29(日)TOKYO FES Nov.2020 『CLIMAX DIVUS』にて頒布予定のKOF夢小説合同誌のサンプルです。 KOFGではなく、KOF・餓狼伝説などの世界観で書いておりますのでご注意下さい。 オムニバス形式、甘いのから切ないの、メリバまで様々です。 【通頒】 https://kuranokoku.booth.pm/items/4662637 A6(文庫サイズ)/92ページ/夢主固定名・設定有 【女夢主】 執筆者:猫丸さん(https://www.pixiv.net/users/2951873) テリー・ボガード 山崎竜二 如月影二 ビリー・カーン 執筆者:蔵 八神庵 七枷社 ラルフ・ジョーンズ 【男夢主】 執筆者:蔵 二階堂紅丸 ロバート・ガルシア6,492文字pixiv小説作品 ラストダンスは私に【KOFGより】
マネージャー、ダンスでモテモテ編。ほんのりビリゆか。https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13062168の「また別のお話」を形にしてみました。メインストーリー終盤および、紅丸とロバートのサイドストーリー序盤のネタバレが少し。昔々餓狼2で形にできなかったネタの供養をコッソリ。あ、ベニーもロバやんも好きですよ?本編で散る火花を見た気がするのでつい…。正直すまんかった。2,582文字pixiv小説作品- 大門道場耳袋
知らないだれかと待ち合わせ
稲川系怪談を聞きつくしてしまったであろう真吾くんに捧ぐ紅丸さんの怪談。デート相手が待ち合わせに来ない話。大したことはありませんがホラー注意。どこに需要があるのか分からないがとりあえず自分にはあるのでうっかりシリーズ化しました。作者の知識はKOFG由来ですがG要素はありません。色々な怪談がもとになっています。ゲーム、怪談双方のご本家様とは何の関係もございません。何か起きたら消えます。2,145文字pixiv小説作品 【KOF】生き残った人は責める。なぜ、私が残ってあの人は、と
どうしても書いておきたい'97三種の神器ED後のお話@俺設定準拠(殴)。 紅丸、真吾、ちづるさんの三人が、京と庵を取り巻く人々の中では特に好きです!(大門涙目) それにしても今更'97の話かよ…という感じもいたしますが、三種の神器EDが好きすぎるゆえなので笑って許してやってください。 ところで話中、主体が紅丸と真吾だからなんですが…庵のことが話題に乗らなさ過ぎて庵カワイソス。 とまれ、KOFスキーの方に少しでも楽しんでいただけたら幸いです! ※特にCP指定はありませんが、紅丸と真吾が京ちゃん大好きオーラ出してるので一応腐向けタグつけときます。 【お題提供元】 蒼灰十字様より「選択式お題」http://members3.jcom.home.ne.jp/i-wish-to-be-a-star/index.html5,607文字pixiv小説作品- KOFー健全
【KOF】金環日食【庵メイン】
インターフォンがうるさい。 もそ、とベッドの上で迷惑そうに八神庵は姿勢を変えた。 遮光カーテンが室内を闇に閉ざし、今は何時なのか判然としない。けれど、時計を確かめる気など、さらさら無かった。 インターフォンが連続して鳴らされている。左右どちらの隣人への訪問かは知らないが、いい加減諦めて去るだろうと思った矢先 「八神! いるんだろ八神!」 ドア越しにくぐもってはいるものの、知りすぎるほどに知っている声と、乱暴にドアを叩く音が聞こえて身を起した。 ――何なんだ。 眉根に自然と皺が寄る。眠りのふちから引きずり出された脳が、鈍く痛む。覚醒をしきっていない体を動かし、近隣の迷惑など考えない大声で呼ばわりながらドアを叩く男に、ぶつける勢いで扉を開けた。 「うおっ、と」 避けられたことに、舌を打つ。 「ったく。さっさと出て来いよな」 開いたドアに足をかけ、半ば強引に入り込んできた。 「何の用だ、京」 「ん。珍しい天体ショーへの、お誘い」 ぐいぐいと玄関に入った草薙京が、靴を脱ぎながら突っ立っている庵に言う。 「さっさと出かける用意しろよ。待っててやるから」 「約束をした覚えなど、無いが」 庵の声を黙殺し、勝手しったる感じで台所に立つと 「ほら、珈琲淹れておいてやるから、着替えて……じゃ、無ぇな。服、着て来いよ」 もうすっかり、こちらの都合などお構いなしに決めてしまっているらしい。予定があると言えば、あっさりと引き下がるだろうが、そうすることも面倒で、庵は寝室へ入り 「ふ――」 鼻から息を漏らして、ベッドに転がった。 ゆったりとした睡魔が、全身を覆う。とろりとした蜜のような微睡に身を委ね、意識を少しずつこぼしていき 「あ! 何、寝なおしてんだよ」 意識を掬われた。 「ほら、空は待ってはくれねぇんだぞ」 かぶった布団を剥ぎとられる。迷惑そうな目を向けると、あきれたように息を吐かれた。 「ほんっと、寝起き悪いな」 ふい、と顔をそむけて体を丸め、寝なおす、と態度で表した。 「こら。寝なおすなら、見てからにしろよ」 「何をだ」 眠りに引きずられた声は、常から不機嫌そうに聞こえる庵の声をしゃがれたものにして、凄味を増していたが 「金環日食」2,887文字pixiv小説作品 - Christmas Media
Saying this Christmas Media 2014
#CHESKY #RDMNHS #Christmas What do you Doing for this Christmas Media? Aiza Abella Can Saying: I have always thought of Christmas time, when it has come round, as a good time; a kind, forgiving, charitable time; the only time I know of, in the long calendar of the year, when men and women seem by one consent to open their hearts freely, and to think of people below them as if they really were fellow passengers to the grave, and not another race of creatures bound on other journeys. Aiza Ai Abella Can Saying: Happy, happy Christmas, that can win us back to the delusions of our childish days; that can recall to the old man the pleasures of his youth; that can transport the sailor and the traveller, thousands of miles away, back to his own fire-side and his quiet home! Ofiya Bofixane can Saying: One of the most glorious messes in the world is the mess created in the living room on Christmas day Winny Houstino can Saying: Christmas is the gentlest, loveliest festival of the revolving year — and yet, for all that, when it speaks, its voice has strong authority. Benimaru Nikaido Can Saying: Our hearts grow tender with childhood memories and love of kindred, and we are better throughout the year for having, in spirit, become a child again at Christmas-time. Cho Hakkai Can Saying: Instead of being a time of unusual behavior, Christmas is perhaps the only time in the year when people can obey their natural impulses and express their true sentiments without feeling self-conscious and, perhaps, foolish. Christmas, in short, is about the only chance a man has to be himself. Maria Aurora L. Bernales can Saying: Christmas is a time when kids tell Santa what they want and adults pay for it. Deficits are when adults tell the government what they want and their kids pay for it. Lhylin Gepuit can Saying: At Christmas A man is at his finest towards the finish of the year; He is almost what he should be when the Christmas season's here; Then he's thinking more of others than he's thought the months before, And the laughter of his children is a joy worth toiling for. He is less a selfish creature than at any other time; When the Christmas spirit rules him he comes close to the sublime... and Also What Saying about this Christmas?? - Chesky Host - Aiza Abella -2,295文字pixiv小説作品