主に格闘ゲームで特定条件を満たした場合にのみ使用可能な、高威力・高性能な技を指すことが多い。
概要
略称は『超必』など。龍虎の拳で実装されたのが最初といわれている。
発動可能となるのは多くの場合、体力が一定量以下になったときか、専用ゲージが一定量以上溜まったとき。近年は後者の作品が多い。
両方の条件を満たさないといけない場合や、別の条件を満たさないといけない場合もある。
また、多くの場合、普通の必殺技よりもコマンドが複雑。
最近では、超必殺技より更に使用条件が厳しく、超必殺技以上に高威力な技も実装されている。
それ以前にも
漫画ゲームセンターあらしでも、超必殺技という言葉が出てくる。
グレートタイフーン(弟が生まれた!)や、炎のリング撃ち(秋だ!ゲームだ!合宿だ!!)
必殺技カルテット(ゲーム超獣サラマンダー)等。
*()内は『超必殺技』という言葉が登場した話のタイトル。
ゲームでも『アンダーカバーコップス』が『龍虎』よりも二ヶ月ほど先にこの名前を使っているが、実質的にはボンバー(メガクラッシュ)である。
名前
カプコン系(主にストリートファイターシリーズ)ではスーパーコンボと呼ばれる。
その他、作品によって独自の名前(例:BASARA技(戦国BASARA)、アークドライブ(メルティブラッド)がある場合もあるが、ユーザーの間では慣例的に超必殺技(超必)と呼ばれることも多い。
その他
RPGなどにもこう呼ばれる技を持つ作品はたまにある。(テイルズシリーズ・一部のFFシリーズなど)
こちらもHP一定以下や専用ゲージ一定量以上を求められる場合が多い。
中には、格闘ゲームよろしく複雑なコマンドを要求されることも。
単に凄い必殺技のことをこう呼ぶ場合もある。
超必殺技・呼称一覧
SNK関連格闘ゲー | 超必殺技・潜在能力・武器飛ばし必殺技・秘奥義 |
---|---|
ストリートファイターシリーズ | スーパーコンボ・スーパーアーツ・ウルトラコンボ・クリティカルアーツ |
ギルティギアシリーズ | 覚醒必殺技 |
ブレイブルーシリーズ | ディストーションドライブ |
メルティブラッドシリーズ | アークドライブ/ラストアーク |
鉄拳7 | レイジアーツ |
デッドオアアライブシリーズ | パワーブロー(DOA5)、ブレイクブロー(DOA6) |
闘神伝シリーズ | 秘伝必殺技・闘神奥義・究極宝技 |
新・三国戦紀・七星転生 | 武将技 |
戦国BASARA | BASARA技 |
テイルズシリーズ | 秘奥義 |
ジャンプスーパースターズ | キャラごとの友・努・勝(特定以外) |
スマブラシリーズ | 最後の切りふだ |
モータルコンバットシリーズ | X-ray move(MK9、MKX)、FATAL BLOW(MK11) |
ポッ拳 | バーストアタック |
東方Project(黄昏フロンティア作品) | スペルカード・ラストワード・怪ラストワード |
テンプレ
**** |
追加の際は上の表をコピペしてお使いください。
関連タグ
必殺技 一撃必殺技
格闘ゲーム エターナルフォースブリザード
FATALITY:モータルコンバットシリーズにおけるトドメ専用技。間違いなく大技だが勝利が確定した後にしか使えないので超必殺技扱いするかどうかは意見が分かれる。
甲虫王者ムシキング:ムシごとに定められた技をカスタマイズすると超必殺技となり威力が増すが、出し方は必殺技と全く変わらない。ムシによってはその上に究極必殺技がある。