ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

飛び道具

とびどうぐ

遠方への射出によって目標を攻撃・破壊する武器。そこから転じて、何らかの物体・エネルギーを使用者から目標へ飛ばす攻撃や、キャラクターの比喩にも用いる。
目次[非表示]

概要

飛び道具とは、相手に投げつけるなど、物体を飛ばして攻撃する武器のことである。
基本的には、投げナイフ手裏剣といった手で投げて相手を攻撃する投擲(とうてき)武器や、弓矢スリングなど本体とは別の物体を弾き飛ばしたりして、格闘戦で届く間合いの外に攻撃するための武器を指す。昨今では、後者の意味合いで鉄砲などの銃火器なども含まれることがある。

(例文)「~は卑怯なり」
※実際の武士は弓矢や銃を使っており、古い時代はむしろそちらが主な武器だった。

漫画格闘ゲームにおける飛び道具

上記の意味合いから、漫画や格闘ゲームでも何かしらの物体を飛ばす攻撃を飛び道具と称している。
もっとも有名なのは、『ドラゴンボール』に登場したかめはめ波や、『ストリートファイター』シリーズに登場した「波動拳」に代表される気や衝撃波を発射する攻撃であろう。
その種類も豊富で、かめはめ波のような気のビーム砲や、波動拳のような飛ぶ気弾のほかに、SNKの『餓狼伝説』や『KOF』に登場した烈風拳に代表される地を這う衝撃波火炎放射などのブレス系攻撃、近年では銃火器やビーム砲などの兵器による射撃や、声や楽器による音波攻撃、さらにはのツブテをそのまま投げつけるという乱暴なものや、トラップなどをステージに仕掛ける設置型飛び道具魔法超能力によるもの、果ては衝撃波による見えない飛び道具まで、もはやなんでもありの様相となっている。

そして現在、某の少女たちによる弾幕戦法の普及により、飛び道具だけで相手を封殺しうるものも登場した。
まぁ、あっちは弾幕格闘ゲームだからしかたない

なお、飛び道具・対空技突進技を総じて三種の神器と称したりもする。

意味の転用

攻撃の間合いが広く、目標以外が巻き込まれることもあるため、次に何をしてくるかわからない、行動が他人の意表を突くタイプのキャラクターを「飛び道具」に例えることもある。

創作における飛び道具の一例

ドラゴンボール


ストリートファイター


がんばれゴエモンシリーズ


アトランチスの謎


いっき


月風魔伝


悪魔城ドラキュラシリーズ

特徴的なもの


東映版スパイダーマン


スーパーマリオブラザーズシリーズ


飛び道具に例えられるキャラクター・人物

架空のキャラクター


実在の人物


関連イラスト

ケルビ装備!!
取っ手の取れる~♪


座布団
ヘンテコ武器持ったメイドちゃん



関連タグ

武器 格ゲー
手裏剣 ナイフ ダーツ  ブーメラン ボール
弓矢  スリングショット 含み針
ビーム 光線技 エネルギー波 エネルギー弾
魔法…ゲームなどにおける攻撃魔法の大半は、飛び道具的なもの。

外部リンク

関連記事

親記事

武器 ぶき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 197847

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました