概要
二次オリとは既存の作品の二次創作において、原作のストーリーや世界観をベースとしてはいるものの、原作には存在しないユーザー独自の解釈や設定・オリジナルキャラクターを主軸として描いた作品の事を指す。
二次創作オリジナル、または二次創作オリキャラの略。
この創作形態は非常に呼び方の揺らぎが多く、版権オリジナル/半オリジナル/1.5次創作…etc.など、人によって用いているものが違う場合がある。
なおオンラインゲーム等におけるキャラメイクも二次オリの側面を持っていると言われるため、下記の一覧に追加されている。pixivファンタジアに代表されるテーマ企画も厳密に二次オリ禁止を設定している物も含めて、二次オリでの企画参加は認められていない。テーマ企画では版権作品に依存しない一次創作で参加する事をお勧めする。
また原作に登場するキャラにおける例としては、2Pカラーや黒化等により二次設定・俺設定が付加されやすい。
原作上でこの例を元にしたキャラも存在している。(Re:CREATORSに登場する軍服の姫君等)
表記やタグについての注意
原作ごとに専用タグが作られる事が多いため、棲み分けも兼ねて付ける事が好ましい。
(企画の場合は必須である事も多い)
また独自設定やオリキャラをメインとして描く事は嫌悪感を抱かれる事が多い。
そのため注意喚起や免責の意味も含めて、取り扱う際には下記の配慮方法を参考に投稿を。
(※ジャンルによっては専用タグのみの利用を促している場合も多いため、一覧から各二次オリ記事を参照してください)
専用タグを用いて、原作タグやその二次創作タグ等を使わない場合
- タイトルやキャプションにも原作にまつわる語句は書かない
(どうしても関連語句の記入がしたい場合は、関連語句を「l」や「.」、「/」などで区切り検索除けを仕込む。例:ポケlモン)
原作タグやその二次創作タグ等を利用する場合
- マイナス検索のために「二次オリ」や「オリジナルキャラクター(オリキャラ)」等を併用する(「オリジナル」タグは非推奨※後記参照)
- タイトルやキャプションにはなるべく原作にまつわる語句を書かないか、タグと同じようにマイナス検索用の表記を必ず記入する
- イラストや漫画の場合は複数枚アップロード等を利用し、表紙に諸注意を記入してサムネイルでのワンクッションを挟む
またピクシブ百科事典においても
- 新しく原作ジャンルの二次オリ記事を作成する際、親記事を原作ではなく二次オリにする
上記のように、時には公式ではない事を明確に表記する事も必要となる場合がある。
思い入れの深い設定やキャラであっても公式ではない事を自他ともに認識させる事は大切であり、忘れてはいけない。
二次オリを「三次創作」や「オリジナル」として表記・タグ付けした場合に起こる事態
三次創作の場合
二次オリの呼び方での揺らぎとして三次創作を用いるのは誤用である。
ユーザー以外の人が二次オリの二次創作をした場合は三次創作ともなり得るが、そうでない場合本来の意味での三次創作に対する検索妨害となり得るので、この誤用は早くなくなって欲しいものである。
オリジナルの場合
二次オリ投稿の際にサムネイルフィルターにある表現内容の「オリジナル作品」にチェックを入れたり、二次オリ作品に「オリジナル」のタグを付加した場合、
原作の人気によってはオリジナル作品ランキング入りしてしまったり等、二次創作ではない本来のオリジナル作品(一次創作・仕事絵等)を求める際の検索妨害になってしまう可能性もある。
これに関しては実例も存在してしまっている。
pixivにおけるオリジナル作品ランキングは、基本的に一次創作(ピクファンやピクロボ等に代表されるテーマ企画や公式企画、いらこん等のイラストコンテスト作品含む)や、
漫画家や原作者等の本家・仕事絵・公式のイラスト、TCGにおける絵師本人が投稿したイラスト(ヴァンガードご本人、Z/Xご本人等)専用と認識するのがベストだろう。
ピクシブ文芸で二次オリ小説を投稿すると規約違反となる。これはピクシブ文芸が一次創作限定(オンリー)サイトだった為。投稿ミスがあった場合には修正が求められていた。該当サイトは既に閉鎖されているが、小説を投稿する際は引き続き注意が必要だろう。
2019年11月15日には、小説のガイドラインが追加され、オリジナル作品(一次創作)の明文化がされた。これによって、二次オリでオリジナルタグを付けている場合はオリジナルタグの強制解除、最悪のケースとしては作品削除やアカウント凍結もあり得る為に注意する事。
(オリジナル作品の定義は小説だけに限らず、イラストも同じと思われる)
ガイドライン(『小説の表現内容について』はガイドライン下の方にあり)
原作での登場・実装について
オリジナル艦娘やオリジナルサーヴァントのようにごく少数の事例になるが、本家収録された場合には予言者タグが付けられる場合がある。
中にはプリ旧アタグのようにタグが本家で優先される場合にはタグの変更を余儀なくされる事例、
未実装刀剣男士タグのようにマイナス検索用の選り分けとして残す方向も示す事例も存在しているので、原作で登場・実装された場合にはタグ利用の再検討を。
また原作の初期設定、没設定、舞台裏ネタ、別媒体ネタなどのマニアックな設定(公式設定か否か意見が分かれる設定)を二次創作に使うのが、二次オリと勘違いされるケースもあるので注意。
専用タグ一覧
pixivにおける二次オリ用のタグを紹介。
版権企画のタグ(主に『ピク(ぴく)○○』といった表記が多い)
その他のタグ(主に『オリ○○』といった表記が多い)
プレイヤーキャラクターに俺設定が付けられやすい作品におけるタグ
アイドルマスター | ||
---|---|---|
艦隊これくしょん | ||
splatoon | ||
戦国無双・三国無双等 | ||
戦国無双chronicle | ||
ダンボール戦機ウォーズ | ||
ツイステッドワンダーランド | ||
刀剣乱舞 | ||
とびだせどうぶつの森 | ||
ドラゴンクエストⅨ | ||
ファイアーエムブレムif |
| |
ファイアーエムブレム覚醒 |
| |
ファイアーエムブレム新・紋章の謎 | ||
ファイアーエムブレム烈火の剣 | ||
ポケットモンスター |
|
テンプレ
[[]] |
|
---|
追記の際は上記をコピペし、上の括弧に原作名を下の括弧に専用タグ名を入れて下さい。
関連作品群
二次オリとの関連が考えられる原作を紹介。
キャラメイクによりプレイヤーキャラクターやアバターが二次オリとも受け取られる作品
- ゴッドイーター
- 討鬼伝
- ドラクエ3、ドラクエ9、ドラクエ10
- FF3(FC版)、FF11、FF14
- PSO、PSO2
- フリーダムウォーズ
- マビノギ(PC以外に、NPCが元ミレシアンだという疑惑も説明されている。)
- モンスターハンター
- ラグナロクオンライン
- ロマンシングサガ2 ※最終皇帝以外は名称は固定
- League_of_Legends
公式による公募やコンテスト等が行われた作品
- オリハルコン・レイカル - オリジナルオリハルコン
- ロックマン - ロクボス
- メダロット - オリメダ
- 魔法少女まどか☆マギカ(魔法少女まどか☆マギカオンライン) - オリジナルまどマギ
- ケロロ軍曹(主にケロロランド) - 公式オリケロ
等
キャラクター以外
「オリジナルエピソード、イベント」「オリジナルマップ(街、ダンジョンなど)」「オリジナル武器、必殺技、モンスター、メカ」「オリジナルアイテム、衣装、食べ物」なども立派な二次オリ設定として扱われる。
関連タグ
創作 オリジナル オリジナルキャラクター オリ主
メイキング カスタマイズ
キャラメイク セルフデザイン セルフサービス
二次創作 二次設定 俺設定 オマージュ
版権系オリジナルキャラ 半オリジナル アレンジキャラ
1.5次創作 三次創作
超人募集 ツクール
モブキャラクター ネームレス
アニメオリジナル(アニメオリジナルキャラ) - アニメ化によりオリジナル要素が足された場合に用いられる。
こういったメディアミックスやスピンオフ作品に対して1.5次創作や、公式二次創作等と呼ぶ人も。
メアリー・スー(この系統に存在する悪いタイプのオリキャラや展開を揶揄する例)
夢主人公(オリ主が読者へ名前変換等を用いて没入出来る幅を広げられた場合)