ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

真・三國無双シリーズ』に実装されている「エディットモード」で作成可能な武将(プレイアブルキャラクター)の事。平たく言えばプレイヤーが作成するオリジナルキャラクターである。

名前容姿、使用武器等を自分好みに選択し、プレイアブルキャラクターとしてゲーム内で操作することが出来る。後年のタイトルではさらに音声、顔立ち、衣装、モーションの細部や無双乱舞(以前は選択した元武将依存だったが、後発タイトルでは元武将と関係ない無双乱舞も使えるようになった)まで編集可能になるなど、シリーズを重ねるごとにその自由度は強化され、またオンラインによるエディットデータのシェアや他プレイヤーとの共闘など、自身の制作した武将を公開する交流の場も設けられた。

ちなみに同社の『戦国無双シリーズ』も同様に各タイトルにエディットモードが登場するが、こちらでは「新武将」という呼称が用いられている。ただし、その呼称故「新規参入の無双武将」と混同しやすいためか、ファンの間では特に区別されず「エディット武将」の呼称が用いられることが多い。

真・三國無双シリーズ

『3』以降のタイトルから実装され、『4』からは本編での作成は出来なくなり主に『Empires』シリーズで作成可能。

史実・無双武将とは別物の仮想キャラクターとして制作するのはもちろんだが、登場武将に設定登録することでゲーム中に登場する武将を自身制作のエディット武将に差し替えてプレイすることも可能。

また、エディット武将だけで構成された大陸統一シナリオなども公式DLCとして配信されている。

『5』からはエディット衣装の続投が始まり、古い作品の頃はDLC用だった衣装も以後の作品では最初から製品内のゲームデータに含まれているものが多い。

登場作品

特徴

真・三國無双3/猛将伝

初めてエディットキャラを作成することが可能になった。顔は固定で髪や防具を数種類の中から選ぶ程度のバリエーションで武器も剣、槍、戟、大剣、細剣のみ。

モーションは剣(刀、金棒)、槍、戟(大刀)を使いこなす一部の無双武将のもののみを選択できる。また、大剣は男性専用、細剣は女性専用扱いで、真・三國無双2で登場した伏犠と女媧がベースとなっている。

剣・槍・戟は武器レベル6まではモブの物を流用している。

余談だが無印では武器を剣でモーションを夏侯淵にすると、剣で斬ってるのに鈍器でぶん殴ってる効果音が出る(猛将伝は未検証)。

真・三國無双3Empires

猛将伝からやや衣装、性格などのバリエーションが増え、モーションも猛将伝までとは違い全ての無双武将のものを選べるようになり、大剣と細剣も男女関係なく設定可能になることで自由度が大幅に高くなった。武器は選択した無双武将のものと同じ武器を使用する。

また、猛将伝までは台詞などの顔がシルエットだったが、今作からきちんと顔が映し出されるようになる。

ちなみに無印&猛将伝に登場していた衣装は若干の変更が加えられ、上述の様に選択した無双武将の武器と同じ武器を装備する仕様に変更された為、これまでモブの物を流用していた剣・槍・戟は武器レベル7以上のものも含めモブ専用の武器として扱いが変更された。

真・三國無双4猛将伝/Empires

猛将伝では立志モードで、サクセス形式で育成することもできる。

顔のパーツや防具の種類が増加し、それぞれを個別に設定できる。

真・三國無双5Empires

4Empiresから大きく進化し、顔の輪郭、眉毛、目、鼻、口を個別に設定できるようになり、体型などもより細かく設定できる。髪型や色、衣装なども大幅に追加され、作れる武将も100人とかなり多い。

真・三國無双6Empires

基本的なシステムは真・三國無双5Empiresをベースにしているが、それぞれのパーツの大きさや角度を自由自在に設定できるようになり、さらに幅が広がった。衣装は真・三國無双5Empiresから続行で一部は新規。また、女性の音声に高飛車が追加され、女性の楽天家は姑娘という名称になった。

モーションは今まで同様無双武将のを取り入れることが出来るが、今回はEx攻撃(得意武器)、無双乱舞1、無双乱舞2をそれぞれ選択することができる。

200人作成可能。

真・三國無双7Empires

真・三國無双6Empiresで出来た細かな設定はそのままにさらに皺を増やして加齢することが可能になった。また、男性でも女性のパーツを使えるようになる(逆も可)。

衣装は真・三國無双6Empiresで使えたものはDLCだったものも含めて最初から収録されており、1部は新規パーツ。色に白が追加された。

モーションは前作同様Ex攻撃(得意武器)、無双乱舞1、空中乱舞、無双乱舞2、覚醒乱舞をそれぞれ固有に選ぶことが出来るが、今回は地上の2種乱舞については1と2の枠に囚われず自由に設定することが可能になった。また、7自体モーションの種類もかなり多く、6猛将伝以降で使われなくなったモーションも使えるのでかなり幅が広い。

音声は同じ性格につき2種類のボイスがあるので同じ性格=同じ台詞と声というのをやや払拭できた。DLCで追加されたボイスは性格と台詞をシャッフルさせたもの。今までのエディット武将は無双武将を担当している声優が担当していたが、今作では完全に新規キャストを使っている。

800人ほど作成可能で、今作はグループ分け式になった。

真・三國無双8Empires

同じ会社の作品である仁王2のクリエイトをベースにしており、更に顔などが細かく設定できるようになっている。

モーションは、5empriesのまでのように1つの物に戻っている。(今作では、一般武将も無双武将のモーション流用となっているため一般武将専用のモーションはない)

また、婚約した武将との間で生まれた子供は7empriesと異なり争覇モードクリア後に登録するかを選ぶ形式に変更されており、親子関係は引き継ぐ。

戦国無双シリーズ

『1』から実装される。

三國シリーズに比べナンバリングが少ない分登場作品も少ないが、第一作や『Chronicle』シリーズのように新武将が主役のストーリーが組まれ登場武将たちとの交流が描かれるなど、一個のキャラクターとして扱われていることが多い(→歴戦の勇士)。また、ほぼEmpiresにしか登場しない三國のエディットと違って無印にも登場する。

専用武器は、当初は一般武将と同じ薙刀のいずれかしか選択できなかったが、後年には無双武将の武器も選択可能となっている(ただし、伸びる腕を駆使した異形の体術を用いる風魔小太郎だけは除外されている)。

エディット作成の自由度としては三國にやや劣りがちで、後年に発売された戦国2や戦国3よりも三國4や三國5Eの方が自由に作成できたりする(とくに戦国3と三國5Eの自由度の差はかなりあり、それぞれのパーツを自由に組み替えることが出来る三國5Eに比べ、戦国3はパーツ完全固定の顔を選ぶだけであり髪型、衣装、音声の種類もかなり少ない)。一応、戦国4では三國6レベルまで細かくパーツ設定が出来るようになってはいる。

戦国無双戦国無双猛将伝

『新武将モード』としてシリーズ初登場。

声優は、緑川光(おのこ)/前田愛(おなご)で固定。武器は上述通り一般武将の得物3種から選ぶことになる(一応、無双奥義は男女によってモーションが異なる)。

内容は所謂「育成ゲーム」で、男女それぞれ数種類用意された固定グラフィックを選択し、名前入力と3種類の武器の内1つを決定するなどしてキャラクターを作成し、とある道場で1年間(計12回)の修行を受けながら各種パラメータを強化していくことになる。修行期間中は様々なイベントが発生し、ときにはメインキャラである無双武将が道場に現れ特別な修業を受けることになることも。イベントをこなすことで使用できるグラフィックが増えることもある。

その後、各大名家の登用試験を受けて合格すると、晴れて一人の武将としてメインストーリーで操作することが出来るようになる。(ただし、その後開放される『無双演舞』は今川家で固定。また、試験に落ちるとそのままゲームオーバーとなり、再び1からデータを作成することになる。)

『無双演舞』モードでは、当初は今川家の武将として登場し、織田軍を退いて今川義元を守ることになる。しかし戦後、義元では天下を狙うのは無理だと判断しそのまま下野、以降は各地の戦に参陣しながら戦果を上げ、最後は徳川軍もしくは豊臣軍のいずれかに加担し大坂の陣で敵軍を討ち破り、それぞれの総大将を新たな天下人として立ててエンディングとなる。豊臣軍ルートでは、新武将の活躍により真田幸村が生還し、戦友として認め合う関係になる。徳川軍ルートでは、先の戦いでの活躍が服部半蔵の目に止まり、主を守る忍びとなるように勧められることになる。

戦国無双2empires

一般武将と護衛武将のグラフィックからの流用(HDバージョンでは、3以降のグラフィックも流用、追加されている)。この作品では、男女毎に選べる武将のモーションと特定のモーションのみでしか選べない固有技能も存在する。

戦国無双3

比較的自由にカスタマイズ出来るようになったのは3以降となる。

またこの作品では『戦国史』なる独自の無双演武の代用となるモードが用意されている。

戦国時代に起きた有名合戦に参加し戦場の成績次第で戦国の歴史を埋めるもので全3部で構成されている。

第1章では「河越夜戦」から始まりその後「桶狭間」→「川中島」→「姉川」→「三方ヶ原」と転戦していく。

第2章では「長篠」→「手取川」→「本能寺の変」→「山崎」→「賤ヶ岳」と進む。

最後となる第3章では「小牧長久手」から「大坂の陣」までとなる戦国最後期の戦場を渡り歩く。このうち「小田原討伐」ではここだけ事情で長生きしていた北条氏康が登場しないなど忠実寄りな内容となっている。

Chronicleシリーズ

本シリーズ以降、新武将にしか装備できない専用武器(大太刀+長銃・双剣)も登場した。

決まった名前こそ有していないが、『Chronicle』シリーズでは主役としての位置付けを与えられ、専用のキャラクターデザインもついてきた。寧ろ、新武将としてのデフォルトのキャラデザにもなっている。

その後のシリーズにも姿を見せ、すっかりシリーズの常連になっている。

戦国無双4

新武将専用のモードとして『流浪演舞』が登場。

出身地方の大名から「世に数いる優れた将たちの存在を後世に伝えるために、彼らと交流し書に書き記す旅をしてほしい」という依頼を受けた新武将が、日本全国を渡り歩き、各地で発生する様々なイベントをこなしながら無双武将たちとの絆を形成していく内容となっている。

序盤の戦場にて、旅芸人の阿国と彼女を追っかけていた石川五右衛門を、次の戦場ではそれぞれの剣を探求する宮本武蔵佐々木小次郎といった『無双演舞』のメインシナリオに大きく関われない武将たちと邂逅し、その後も各地方で様々な武将との交友を育むことになる。

また、本作では指定規格のPNGファイルを奥義の文字や衣装の紋として取り込めるという独自の要素が搭載されている。

戦国無双4empires

キャラメイク方法は、4と変わらないがさらに無双武将と一般武将を問わず新武将との血縁者と相性のいいキャラを設定することができるようになっている。

更に争覇演武で既存の武将と差し替えることが可能となっている。

Pixivでの扱い

代表的な愛称は「エディ子」「エディ男」など。

容姿を好みに設定出来る為、夢主オリジナルキャラクターと同等に扱われる場合が多いが、公式より設定画・容姿や衣装、性格があらかじめ用意されているので厳密には前者とはまた違った性質を持つといえる。

Pixivでは、主に投稿者がゲーム内で制作したエディット武将をイラスト化したものがほとんどで、その中でも原作の無双武将とのカップリング(とくに女性エディットと男性無双武将の組み合わせ)イラストが大半を占めている。たまにイラストではなく、エディット武将の出た画面のスクショも交じっていたりするが、こまけぇこたぁいいんだよ!!

なお、実際に『5Empires』以降のタイトルで無双武将とエディット武将が結婚出来るシステムが実装されている(婚姻は無双武将同士・エディット武将同士も可能)。

また、『7Empires』からは婚姻した武将同士の間で子供が生まれ、それぞれの能力や特徴を引き継いだ武将として使用できるようになった。

誕生から3年で自軍入りしたり、男児はいきなりヒゲが生えてたりするのは突っ込んではいけない。精神と時の部屋みたいな訓練場でもあるのだろう。たぶん。

余談

2015年に発売された『真・三國無双7Empires』において、「輪郭3」と「高飛車2」の声を選択した女性武将が、一部のイベントで女性武将の顔グラフィックが台詞中に崩壊するという(ビジュアル的に)深刻な不具合(バグ)が発生した。

しかも、このバグが発生するのがよりにもよって「告白」や「婚礼」などの恋愛絡みのイベントであることもありプレイヤーに色んな意味で衝撃を与え、ネットのニュースで取り上げられるまでに至った。記事ではミギーが嫁に来ると皮肉られる有様である。

現在はアップデートにより修正されているので、安心して婚礼イベントを見ていられるようになった。

別名・表記ゆれ

EDIT武将 エディ子 エディ男

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 武将エディ夢短編/さんむそ

    短いの詰め・1

    単体で出すには短すぎる短編たちを詰めました。現パロもある。 名前変換できますがあくまでエディット武将の人格があります。 1p「日常、あるいは小さな愛おしさ」 満寵夢。結婚したあとの話。 2p「傘を忘れたら」 夏侯覇夢。現パロ。エディ子の名前出てこない。 3p「覚えていること」 諸葛誕夢。エディ子ちゃんの誕生日に書いた話だけどなんかふわふわしてます…
  • アイゼンヴォルフ無双

    アイゼン無双82.嵐の前:一軍

     一軍パート、ミハエルたちの軍議です。二軍と呂布軍との戦いを前に、ミハエルとシュミットはそれぞれにこの策(呂布軍を二軍にぶつける)の正当性を語ります。シュミットは愛するエーリッヒに二軍を殺さないためだと、ミハエルはアドルフとヘスラーに世を正しく回すためだと。その優し気な説得に、言われた方は心を打たれて感動しますが……その裏にあるのは、あくまで弱者を管理するという徹底的な秩序のためでした。ミハエルたちの策により、二軍たちを巻き込んだ大乱戦の幕が上がります。そして、二軍と戦う正義のフラグも。 ここまで出てきた勢力の中で、どこが天下を取るのが一番いい世の中になると思いますか?アンケートを設置してあります。  今回登場する無双武将:諸葛亮、司馬懿、関羽(鉄の狼一軍)
  • 妻は怪力武将の醜女?

    荀攸殿が面白い事になってます!

    ※オリジナル美女キャラが出ます ※オリジナル美女キャラが、荀攸に告白しているシーン有り ※エディット武将が妻らしくありません ※エディット武将が女性らしくありません。 ※エディット女武将が童○のようにタジタジになります。 ※この小説は夢小説ではありません。 王乱(おうらん) ・♀ ・170cm ・荀攸の一つ下 ・一人称「アタシ」 ・口調は基本敬語、感情次第で敬語だったりそうじゃなかったり ・スラム育ちなので「口が悪い」 ・ボサボサの黒髪を上一つにまとめている ・髪を下ろしている時は腰まで ・前髪で目元が隠れている ・怪力 ・戦斧(荀攸で引き摺って運ぶ程重い) ・湖や池で金貨を釣るのは好き ・魚が多い時は「大しけ」と言う ・荀攸の妻 ・怖い物虎 ・美人を見た時童○のように吃る ・慣れれば普通に喋ってナンパ男みたいな事を言う時がある ・「美女にお酌した酒を飲みたい」と言う女性ながらに訳の分からないちっぽけな野望を持っている ・張遼と同じくらい強い ・素顔は目鼻顔立ち整った玉のような美女。 ・少し化粧を施せば天女美女 ・美女なのに変人な性格や乱暴な口調が災いして、美女顔の持ち腐れ 佼艷(こうえん) ・♀ ・貂蝉、甄姫と並ぶ蠱惑的な美女 ・160cm ・王乱より10歳下 ・一人称「私(わたくし)」 ・色白美肌 ・茶色の艶やかな髪 ・無傷で艶めかしい身体 ・自他ともに認める程の美しさ
  • 武将エディ夢短編/さんむそ

    救いの手

    メチャ短い夏侯覇夢。 エディット武将ではありますが今回は名前無し 夢主設定まとめ↓ https://privatter.net/p/7704883
  • 妻は怪力武将の醜女?

    佼艷が間者ってた理由

    満寵の尋問により、佼艷が魏軍を間者として送り込まれた事を自白した。今回は満寵のちょっぴりお茶目なイタズラと、佼艷と王乱が話をする回です。 王乱(おうらん) ・♀ ・170cm ・荀攸の一つ下 ・一人称「アタシ」 ・口調は基本敬語、感情次第で敬語だったりそうじゃなかったり ・スラム育ちなので「口が悪い」 ・ボサボサの黒髪を上一つにまとめている ・髪を下ろしている時は腰まで ・前髪で目元が隠れている ・怪力 ・戦斧(荀攸で引き摺って運ぶ程重い) ・湖や池で金貨を釣るのは好き ・魚が多い時は「大しけ」と言う ・荀攸の妻 ・怖い物虎 ・美人を見た時童○のように吃る ・慣れれば普通に喋ってナンパ男みたいな事を言う時がある ・「美女にお酌した酒を飲みたい」と言う女性ながらに訳の分からないちっぽけな野望を持っている ・張遼と同じくらい強い ・素顔は目鼻顔立ち整った玉のような美女。 ・少し化粧を施せば天女美女 ・美女なのに変人な性格や乱暴な口調が災いして、美女顔の持ち腐れ 佼艷(こうえん) ・♀ ・貂蝉、甄姫と並ぶ蠱惑的な美女 ・160cm ・王乱より10歳下 ・一人称「私(わたくし)」 ・色白美肌 ・茶色の艶やかな髪 ・武器は鉄扇 ・無傷な艶めかしい身体 ・自他ともに認める程の美しさ
  • 報われることを諦めた傭兵と全てに報いる悪党と

    休憩中でもご用心

    ※素敵な表紙イラストはhttps://www.pixiv.net/artworks/88716616から拝借しております。 ありがとうございます。 休憩中に寝たふりをしていた女傭兵ちゃんに悪党さんがちょっかいをかける話。 「悪党の昼寝」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13442528)の続き物ではありますが、別にこちらを読んでいなくても特に問題はありません。 私の作品「誰もいない小部屋」の登場率高いな。どこにあるんだこれ。おそらく今後も出てきます。
  • アイゼンヴォルフ無双

    アイゼン無双71.慈悲

     二軍パート、前回の防衛戦で捕まえたモブ将に、ラインハルトは劉氏軍の情報を尋問します。夏侯惇と許褚に着せられた覚えのない罪について尋ねてみますが、彼は夏侯惇たちとは世代が違ってお互いあまり知りませんでした。しかし、彼は代わりに同じモブ将の袁煕が抱える事情について話し始め……愛を利用される袁煕を二軍たちは哀れに思い、どうにか助けたいと望みます。ちなみに二軍のモブ将に対する方針は、「57.建国」で元君主の劉岱から受け継いだものです。  今回登場する無双武将:凌統、徐庶(二軍勢力)、夏侯惇(劉氏軍)  エディット武将:デキシー(二軍勢力、履歴持ち)、劉氏(劉氏軍君主)  モブ将:袁煕、曹珍(劉氏軍)
  • アイゼンヴォルフ無双

    アイゼン無双51.全包囲

     一軍二軍合同パート、一軍の国が呂布軍に完全に包囲されてしまいました。しかしこれはむしろ好機であると、諸葛亮はミハエルに語ります。しかし、シュミットにとってこの状況は危機でした。だって、呂布軍になったオットーが襲撃で下邳に来られるようになってしまったから……早速下邳に侵入してきたオットーを、シュミットは諸葛京とともに迎え撃ちます。器に応じた役割にはめることで世を正しく回そうとするシュミットと諸葛京、人の心を優先したいと求めるオットーと姜維……蜀滅亡の惨禍を思い出して、二つの思いがぶつかり合います。そして、シュミットにオットーをぶつけた呂布軍の黒幕、トミーロッドの目的は……「33.戦う理由」の解答にもなっています。  今回登場する無双武将:諸葛亮、司馬懿、甄姫(一軍)姜維(呂布軍)  エディット武将:トミーロッド(呂布軍、女武将として作成)
  • 英才と病み君主

    第一話

    . 🎉。✨。✨。🎉 。🌟。🎌。🌟。 🎉。\ |/。🎉   HAPPY  NEW☆YEAR 🎉。/ |\。🎉 。🌟。🎇。🌟。 🎉。✨ ✨。🎉 今年は予告通り新シリーズを始めます、どのくらい続くかわかりませんが、大体一日一個投稿できればいいなと思ってます。 ずっと姜維ばかり書くのも流石に飽きると言いますか…まだ姜維は好きなので飽きたとは言い切りたくありませんが、別の武将ともくっつけたいと言うことで、今回は鍾会を登場させてみました、他の武将は出さず、あくまで二人だけの世界を書いてみました。
  • 【あったので】志あるエディット武将に25の質問【やってみた】

    マイピク様に紹介してもらったお題?なので消化。  今回は賈詡の息子(オリジナル)でエディット武将が中心です、ご注意ください。(史実の方の武将とかの名前が兄弟扱いとして出てきます)  あと質問8~9の一部は無双6エンパ(一部7仕様)からのエディット武将なので若干質問の内容を変更して答えてます。(過去妄想補填だと思ってください)
  • この身が骨となり、灰になるまで

    三國無双、司馬師の第一夫人「夏侯徽」の話 捏造多々、時系列バラバラ
    14,690文字pixiv小説作品
  • エディット狂夜の無双暮らし

    肝試し

    今回はなんとなく同じ題名とテーマでどちらのシリーズも上げてみました、理由はただただそう書いてみたくなっただけです。 同じ肝試しですが、シリーズによってキャラ達の反応を変えてます、是非お楽しみください。
  • 行軍

    無双に徐庶が参戦すると聞いてPS3ごと6エンパをお買い上げた私です。エンパは妄想好きにはたまらないゲームですね…!
  • 英才と病み君主

    第二十一話

    旅行編Part11です ホラー映画、私は苦手です。
  • 英才と病み君主

    第十九話

    言い訳はしませんヾ(_ _*)ハンセイ・・・ 何か表紙追加されてました、今日気づきました。 最初元の表紙使えないの!?って思ったけど無事使えました。 旅行編Part9です。 どんなに叶わないとわかっていても、好意は深まるばかり。 それっぽく言ってみました。
  • 妻は怪力武将の醜女?

    野生の虎が勝負を仕掛けてきた!

    ※時々、時代が狂う発言があります。 ※エディット武将が女性らしくありません。 ※この小説は夢小説ではありません。 ※BLでは無いと思いたい。 ※荀攸が女主にお姫様抱っこされている 王乱(おうらん) ・♀ ・170cm ・荀攸の一つ下 ・一人称「アタシ」 ・口調は基本敬語、感情次第で敬語だったりそうじゃなかったり ・スラム育ちなので「口が悪い」 ・ボサボサの黒髪を上一つにまとめている ・髪を下ろしている時は腰まで ・前髪で目元が隠れている ・怪力 ・戦斧(荀攸で引き摺って運ぶ程重い) ・湖や池で金貨を釣るのは好き ・魚が多い時は「大しけ」と言う ・荀攸の妻 ・美人を見た時童○のように吃る ・慣れれば普通に喋ってナンパ男みたいな事を言う時がある ・「美女にお酌した酒を飲みたい」と言う女性ながらに訳の分からないちっぽけな野望を持っている ・張遼と同じくらい強い

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エディット武将
16
編集履歴
エディット武将
16
編集履歴