ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

作者が自身の作品に関して、描いた演出や展開等の細かい部分に対するツッコミがいらない時に付ける場合や、閲覧者がその作品やキャプションにある気になる部分に対して使う場合など色々で、要は「ご都合主義」的な意味で、話自体を面白くする為の設定等の事である。

元ネタについて

元ネタは平松伸二の漫画『マーダーライセンス牙 & ブラックエンジェルズ』。

旧作『ブラック・エンジェルズ』にて、脳天をマシンガンで撃ち抜かれ死亡した登場人物、松田鏡二が窮地に陥った仲間達の前に何の脈絡も伏線もなく唐突に現れた上に仲間達が束になっても敵わなかった強敵を瞬殺。その後雪藤洋士に何故生きていたかと問われると……

「いんだよ、細けえ事は」の一言で全てうやむやにした事による。

…という説も強く支持されてるらしいが、まあ、その場面を気に入ったり、満足さえしていれば、やっぱ、こまけぇこたぁいいんだよ!!

2008年8月にやる大矢(当時の横浜ベイスターズ監督大矢明彦やる夫AA化したキャラクター)と上記のセリフを「細けぇ事はいいんだよ!!」の形に変更したAA2ちゃんねるプロ野球板の「やる大矢スレ」にて作成され、その汎用性の高さから同スレ内でたびたび用いられるようになった。その後このAAは野球関連の様々なスレに普及し、やがてやる大矢をやる夫へと戻したAAや下記の麻生太郎を用いたAAなども使用されるようになった。

2ちゃんねる全体でこのAA及びその派生形が2009年2月末頃より流行したのち、麻生太郎元首相のAAと組み合わせての使用も政治や経済系のスレで見られるようになった。公にそのような発言をしたことは無い(はず)だが、平時からしばしばべらんめえ口調になる彼の言動から「彼ならいかにも言いそうだ」ということでネット上で広まった。ちなみに首相在任中に自民党の携帯サイトで配信されていた自身の着ボイスに「麻生太郎です。こまけぇこたぁいいんだよ!」というのが存在していた。

余談

現在はやる夫のAAと組み合わされ、(傍目には無駄に)細かい議論の多い掲示板に貼られることが多い。

タグがタグだけに細かい表記揺れが多い。

ちなみに対義語として「細かいことが重要です」とか「細かいことが大事なんだろうが」と返すネタも存在する。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

こまけぇこたぁいいんだよ!!
80
編集履歴
こまけぇこたぁいいんだよ!!
80
編集履歴