2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ジュエルペット

じゅえるぺっと

ぬいぐるみのような動物キャラクターが活躍する、サンリオ&セガトイズのマスコットシリーズ。2016年までアニメと各種グッズが展開されていた。
目次[非表示]

概要

『ジュエルペット』とは、サンリオセガトイズが展開しているマスコットキャラクターシリーズ。及びそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。
宝石をつかさどる、ぬいぐるみのような動物キャラクターのグッズが多岐に展開中。
展開開始は2008年。ペット総数は発表当初は33匹だったが、2015年春現在、公募と新規の9匹が追加されて42匹となっている。

キャラクター設定としては「ジェエルランドという魔法の国の住む、魔法使いの弟子たちで、瞳に埋め込まれた宝石の属性に応じた魔法が使える。まだまだ未熟なのでみんなで魔法学校で勉強中」ということになっており、各ペットキャラクターごとにごく簡単な性格設定がされているが、自由な想像がしやすいようにあまり細かくは決められていない。

テレビアニメについて

2009年から2015年まで全7シリーズが制作された。
すべてテレビ東京系列で放送されている。放送枠は『おねがいマイメロディ』シリーズからの継続なため、サンリオアニメ枠とも。

ジェルペットのアニメシリーズは各作品ごとの繋がりをまったくもっていない。ジュエルペットたちが住む「ジュエルランド」の設定さえ作品毎に異なる。
各ジュエルペットの名前、外見、声優は全てのシリーズで基本的には共通しているが(サンゴ・アクアなど一部例外有り)、同じペットキャラクターでも性格や設定は作品毎に異なる。
ペットキャラクターたちはサンリオが設定した本来の性格ともまるっきり異なることも珍しくないのだが、前作に絡むメタ発言をするキャラや前作と正反対の性格になっているキャラも少なくない。

アニメには人間キャラクターも出てくるが、こちらは作品毎に全て一新される。
基本的に人間キャラが他作品に出ることはないが、『マジカルチェンジ』ではペットキャラクターであるルビーがジュエルポッドで「平行世界のルビー」とビデオ通話をしたとき、過去作品での主役級の人間キャラクターがモブとして登場する演出がなされた。

作風やテーマが1年毎にまったく異なるものとなるため、ある年のアニメのノリが好きだった子が、翌年のノリにはついていけないという事態もしばしば発生する。
だがそれゆえに、同じジェエルペットキャラクターを使い続けながらもマンネリ化を避けることには成功しており、マイメロの時よりも長期シリーズを維持できている(マイメロは4期までだった)。その結果7期まで放送し、同枠の後番組として同じサンリオとセガトイズが展開した『リルリルフェアリル』のアニメが放送されている(マイメロは最後まで1年間放送だったが、マジカルチェンジは3クール作品となった)。
アニメシリーズの放送終了後はWeb配信という形でショートアニメ『ジュエルペットあたっくちゃんす!?』の配信が開始されている。
途中から音楽制作会社がコロムビアからavexになったのは平成ライダーシリーズと同じ(こちらは途中でユニバーサルミュージックを経由するが)。

テレビアニメシリーズ一覧

ジュエルペットシリーズ



pixivでのジュエルペット

  • アニメ版の動物キャラクター(「ジュエルペット」とタグ付けされる)
  • アニメ版の人間キャラクター(各作品名でタグ付けされ、ジュエルペットというタグは付かない)


の2系統あり、動物キャラが好きな人は人間をほとんど描かず、人間キャラが好きな人は動物キャラをそれほど重点的に描かない、というようにおおむね混じらずに住み分けが行われている。
原作にあたるサンリオの世界観に関するイラストはほぼない。

原作共々共通するのは動物キャラだけで、人間キャラは基本的に各アニメ限定なので、「ジュエルペット」という単品のタグは動物キャラのイラストだけにつけるのが無難である。
人間キャラを描いた場合、「ジュエルペット」というタグはつけずに、個々のシリーズ名か個別のキャラの名前のタグをつけたほうがよいかと思われる。
アニメ関係なく作品を閲覧したい場合は部分一致で(つまり普通に)ジュエルペットを検索すればアニメの全てのタグがヒットするため、「ジュエルペット」というタグを改めて単品でつける必要はない。

第1期のアニメ(の人間キャラ)を表す場合は「ジュエルペット(無印)」というタグをつけるのが推奨だが、実際は番組名通りの「ジュエルペット」タグの方が多く使われている様子である。

主要なペットキャラクター

42個のジュエルペットをすべて作成しました


御三家

ほとんどのアニメシリーズでも中心的なキャラとして登場する3匹のペット。
アニメに限らず、あらゆるメディアにおいてこの3匹がジュエルペットの看板娘として扱われている。
ルビー(白い日本ウサギ♀、紅玉)

サンリオ詰め※ジュエペ中心


ガーネット(ピンクのペルシャ猫♀、ガーネット)

ガーネットちゃん


サフィー(青耳のキャバリア犬♀、サファイア)

微笑みサフィー



年次追加ペット

サンリオは毎年ジュエルペットを一匹〜数匹単位で新規追加している。
年次追加されたペットは、直近のアニメシリーズでは必ずイチオシとなってレギュラーとして活躍する。
その後の作品でも登場頻度は高い。

アニメ1期(ジュエルペット)放送年度(2009)から
ラブラ(赤ちゃん白クマ♀、ラブラドライト、34匹目)

くま



アニメ2期(ジュエルペット てぃんくる)放送年度(2010)から
エンジェラ(ピンクのアルパカ♀、エンジェライト、35匹目)

エンジェラたくさん


チャロット(ミツバチ♀、チャロアイト、36匹目)

チャロット可愛いよね?


ジャスパー(チーター♂、ジャスパー、37匹目)

輝け、ジャスパーのビリーフジュエル!



アニメ3期(ジュエルペット サンシャイン)放送年度(2011)から
グラナイト(ホワイトライオン♂、御影石、38匹目)

こっちにおいで・・・



アニメ4期(ジュエルペット きら☆デコッ!)放送年度(2012)から
コール(カピバラ♂、石炭、39匹目)

コールダークネスクラウド ジュエルヤミーッシュ!



アニメ5期(ジュエルペット ハッピネス)放送年度(2013)から
ローサ(エゾヒグマ♀、インカローズ、40匹目)

こぐまぐまぐま。



アニメ6期(レディジュエルペット)放送年度(2014)から
ルーア(ダッチウサギ♀、ブルーアパタイト、41匹目)

ブルーアパタイト



アニメ7期(ジュエルペットマジカルチェンジ)放送年度(2015)から
ラリマー(ホッキョクギツネ♀、ラリマー、42匹目)

ジュエルペット42番目ラリマー!



レギュラー

複数のアニメ作品にわりと頻繁に出演する人気ペットたち。
ここでは上述した年次追加ペット以外でのレギュラーを紹介。
特定のアニメ作品では主要キャラ扱いのことも。

ルナ(ピンクのネザーランドドワーフ兎♀、ムーンストーン)

Happy Birthday♡


ミルキィ(水色のチワワ犬♀、ミルキークォーツ)

『ふぁーすと3』ゲスト参加のお知らせ!


ペリドット(緑耳のパピヨン犬♀、ペリドット)

ペリドットデース!


ダイアナ(黒のマンチカン猫♀、ダイアモンド)

ダイアナ様のお誕生日


サンゴ(黄色のチャトラ猫♀、珊瑚)

サンゴにゃん


オパール(ユニコーン♀、オパール)

オパールらくがき



その他のジュエルペットについてはジュエルペットに登場するペット一覧を参照。

なお、一作目のアニメ(ジュエルペット(無印))では、初期のジュエルペット33匹全てが登場したので、一度もアニメ化されていないペットというものは存在していない。

スウィーツペット

2011年度から登場の、ジュエルペットの姉妹キャラクター。
宝石ではなく、スウィーツ(お菓子)がモチーフになっている。

テレビシリーズに何度か登場している他、2012年公開の映画でも出演。
現在名前がわかっているのは桜餅の「さくらん」を始め、(映画オリジナルを含めて)13匹。

劇場版

ジュエルペットスウィーツダンスプリンセス
2012年公開。その当時までのすべてのジュエルペット39体とスィーツペット13体が総登場する。

ジュエルペットあたっくとらべる!
下記のWebアニメ以来の完全新作。制作は葦プロダクション
2020年2月7日公開が予定されていたが延期され、そのまま劇場公開を断念し、2022年5月14日にニコニコ生放送で初回上映された。

Webアニメ

ジュエルペットあたっくちゃんす!?
2016年2月19日からYouTubeのセガトイズガールズチャンネルで配信。

ノベライズ

ジュエルペットジュエルフェスティバルはおおさわぎ!?
2012年5月11日に発売。小説オリジナルのペットキャラクターロリップが登場。

関連イラスト

でーすにゃん



関連タグ

Jewelpet サンリオ セガトイズ アニメ
宝石 動物 小動物 マスコット

外部リンク

セガトイズ『ジュエルペット』公式ページ
サンリオ『ジュエルペット』公式ページ

他の記事言語

Jewelpet

関連記事

親記事

サンリオ さんりお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9832033

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました