ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

対魔忍

たいまにん

対魔忍とはアダルトゲーム「対魔忍アサギ」とその派生シリーズに登場する忍者である。
目次[非表示]

概要

アダルトゲームメーカーlilithが発売している看板作品である『対魔忍アサギ』及びそのシリーズ(対魔忍シリーズ)に登場する、超常的な異能を操る忍者たちの総称である。

対魔忍シリーズの世界於いて、人間界に進出して人々を苦しめる魔界の住人、そしてそれと結託する組織、それらに対抗するため、古来より歴史の影でそれら闇の勢力を討伐している。

よく勘違いされがちであるが「『退魔』忍」ではなく「『対魔』忍」が正確な表記である。
これについては非公式な見解ではあるが「魔を退かせるのではなく、魔と対決することを生業としているから」という説が有力である。

シリーズの原作者である笹山逸刀斎氏曰く、設定的な部分は小説家・山田風太郎の忍者小説を源流にしているらしく、アメコミ(特にMARVELX-MEN)の影響も受けたとのこと。

能力

シリーズの世界において、日本には世界で唯一魔界と人間界を繋ぐ門(ゲート)が存在し、進出してきた魔族たちに人々が苦しめられていた。
彼らの遠い祖先たちは、この時に人間界を訪れた一部の魔族(主に吸血鬼族で人間との融和を望んだと思われる者)たちと交わり、それにより人魔の混血児が生まれ、彼らが最初の対魔忍となり魔族たちと戦い始めた。

彼らやその子孫たちは、代々受け継がれてきた血に宿っている力を操ることによって、様々な異能を使うことができ、それがシリーズの世界における忍法となっている。ちなみにこの術を使うための力は作中では対魔粒子と呼ばれており、魔界では魔力と呼ばれる。

それぞれの対魔忍によって扱うことのできる術や戦法は大きく異なり、強さもピンキリであるため、アサギゆきかぜのような魔界から一目置かれるほどの実力者から、まるで戦闘に向かないような人物まで様々。

上記の経緯からもわかるように、対魔忍は言い換えれば人間界にやってきた魔族の末裔とでも言うべき存在でもあり、同時に、敵と同質の力を持ちながらも、それを社会秩序と正義のために行使している存在でもある。ただ、何世代にも渡っているためか、桐生によれば対魔忍の持つ対魔粒子と魔族の持つ魔性の力は性質が異なるらしい。

組織

忍者ということもあり、いくつもの家系流派が存在し、古来から続く一族による枠組みは現在でも根強く残っており、多くは家系によってまとまっている。
主となる家系とその当主を頂点とし、その下に主家の親類や側近の家柄などの傍家が続き、彼らが更に下忍の家系の忍たちを従えている。
上述したように対魔忍の異能は血筋によるものであるため、血を残すためにそれぞれ血族で集まって忍里が形成され、時代によって時の権力者と結びつき、彼らの支援や命を受けて、現世に現れた魔族を討伐することを任務としてきた。
しかし、その力が人間に対して向けられたこともあったようで、戦乱の時代においては大名に雇われた別の対魔忍同士で争われたこともあり、特定の里にルーツを持つ対魔忍の間に禍根を残している。

シリーズの舞台となる近未来においては、基本的に政府直轄の組織である内務省公共安全庁(初期は公安調査庁)の調査第三部(セクションスリー)の下に一本化されており、それまで各里に分かれていた対魔忍たちは、政府が新たな居住地として作り出した人工都市の五車町に集まって暮らしている。
ここに対魔忍の養成機関となっている学校の五車学園が存在し、次の世代の育成も行われており、卒業までに忍法に覚醒すると適性により、各部隊の下に配属される。それぞれの部隊で指揮を執る部隊長を総括する存在である対魔忍総隊長は、調査第三部の部長とやり取りし、共に政府と対魔忍を繋ぐパイプ役となっている。

危険と隣り合わせの仕事であるため、殉職者も多い模様(実際、OVAではモブの対魔忍が敵の襲撃で死亡するシーンがある)。そうしたことも背景にある…かは定かではないが、結婚などを契機に、愛する人と共に生きる道を選び、対魔忍を辞める人物もいるようである。

対魔忍RPGでは「政府の走狗になって才能と将来性のある若手を使い捨てにする現況は間違っているのでは?」と主張し始めた主人公の父が反乱を起こしたことで一門が粛清される、主人公その姉後見を買って出てくれた恩人が対魔忍同士の勢力争いの煽りで一門諸共に見殺しにされるなど、一概に正義の集団とは言い難い暗い面も話題になっている。

また、魔族側も上述したように人間を襲撃する悪党・外道が多くいるのも確かだが、魔界が弱肉強食の過酷な世界である故に、中には迫害を逃れるために人間界に逃げてくる者もおり、そうして闇の街に住むようになった者たちも、自分達の勢力圏では治安維持に留意していたり、人間に誘拐された魔族の救出に精鋭が出動する等、必ずしも絶対悪というわけではない。

更には魔族の中にも、対魔忍や彼らと通ずる組織に協力的な者もおり、上述した魔界での迫害故に魔族嫌いの魔族がいたりもする。
そうした面もあり、『対魔忍RPG』世界では時期・状況的にも良識派が次世代の教育の責任者に就任したことや、穏健派の魔族との接触と協力関係の構築により、共存共栄が軌道に乗りかけてきている。
『対魔忍GOGO!』世界では、五車学園に魔界からの留学生が在籍していることが明らかとなっており、人魔の交流がより進展している様子(ただし、ノマドが既に壊滅状態になっているなど、『RPG』世界とは相違点もあるため、また別の世界の話と考えられる)。

対魔忍一覧

原作シリーズ

対魔忍アサギ


対魔忍ユキカゼ


対魔忍紅


対魔忍アサギZERO


ママは対魔忍


アプリシリーズ

決戦アリーナ

他多数

対魔忍RPG

他多数

アクション対魔忍

他多数

対魔忍GOGO!


男性対魔忍

アダルトゲームという事もあって女性の対魔忍が目立つが男性の対魔忍もいる。
しかも男性対魔忍は女性対魔忍と同じく好事家の間では大人気で、高値で買い取られるほど価値が高いらしい。
シリーズで登場した名有りの男対魔忍は以下の通り。
カッコ内は初登場作品。

  • 八津九郎(対魔忍アサギ2)…シリーズ初の男対魔忍かつ中々有能。元はレンジャー部隊所属。話がすぐ解決しかねないからか展開上、遠くに追いやられる事が多い。
  • 秋山達郎(対魔忍ユキカゼ)…ゆきかぜとは両思いだが、大抵NTR展開になる。ちなみに2人は展開の都合上、ヤれないという裏設定がある。
  • 沢木浩介(対魔忍アサギ3)…アサギの婚約者だった沢木恭介の弟で、彼の死後は彼女に育てられ、五車学園に通う。3で窮地に陥る戦犯の1人だったり人質だったりする。
  • 心願寺幻庵(対魔忍紅)…紅の祖父。かつてはふうま八将の中で最強とめされたが、娘の楓と孫の紅を救うために重傷を負って隠居した。対魔忍RPGでは存命と思われる。
  • 天満八生(決戦アリーナ)…シリーズ初のエロシーン有かつ、女体化する男対魔忍。
  • ふうま小太郎(対魔忍RPG)…対魔忍RPGの主人公。ふうま家の当主。忍術の才能は無いが知略と指揮に優れる貴重なタイプの対魔忍、彼がいると周囲の対魔忍の知能レベルが数段上がるため、ファンからつけられた別名が外付け知能。主人公故に(エロ方面で)アサギや紅達ぐらい酷い目に遭う事がわりとあるが。
  • 上原鹿之助穂稀なお藍野のぞみココア・ラピュセル(対魔忍RPG)…男の娘女装対魔忍。対魔忍の例に漏れず(回想では)酷い目に遭う。
  • 西園寺爆斗(対魔忍RPG)…ふうまの同級生。女装した鹿之助を女と勘違いして追っかけていた。
  • 西園寺炎斗(対魔忍RPG)…西園寺爆斗の兄。火遁衆の一つ、玖番隊の隊長。
  • 時来善鬼(対魔忍RPG)…水城家に仕える冥界の執事。ボケが酷い。
  • 二車骸佐土橋権左楽尚之助黒騎雫矢車弥右衛門古賀優吾(対魔忍RPG)…敵陣営「二車忍団」の幹部対魔忍。
  • 井河影臣斉藤半次郎斉藤半三…敵陣営「内閣情報調査局」の対魔忍。
  • 金崎銃兵衛(対魔忍RPG)…ふうまの幼なじみ。現在はギャングとして活動中。
  • ライブラリー/佐郷文庫(対魔忍RPG)…ふうま家の対魔忍で、一度は離反するも小太郎と出会い再び帰順し、以降は彼に忠義を誓う。男性対魔忍としては(男の娘キャラを除けば)初のプレイアブルキャラクターでもある。
  • 鴉野魎馬(対魔忍RPG)…過去回想で登場した、井川長老派の対魔忍。
  • 村雲源之助(対魔忍RPG)…逸刀流における凜子の兄弟弟子。
  • 加治鉄志ふうま放炎斎巌丈太郎死々村伝治(対魔忍RPG)…火遁衆の面々。
  • 桃知東洋(アクション対魔忍)…敵陣営のボスでアサギの師匠。

余談

シリーズの人気から、現在は「魔物や悪の組織と戦う忍者」の一大ジャンルとなっており、本サイトではパロディも多く存在する。

ボディスーツを基調としたなんともエロチックな格好(通称対魔忍スーツ)が特徴(女性に限らず男性キャラクターもピチピチなボディスーツを着る人物も存在するが)ということで、このタグはそんな対魔忍のような格好をしたキャラクターが描かれたイラストにつけられる事がある。
対魔粒子(血中カラテとかチャクラとかそういうアレ)の吸収を助ける効果があり、それによりヘタな鎧より頑丈であるらしい。

具体的にどのような格好をしているのか知りたい人は関連イラストを参照すべし。
検索してみるとR-18イラストも多いので要注意(原作もR-18作品である)。

ちなみにGoogleで対魔忍と検索すると「対魔忍貸そうとして先生に見つかった。あだ名が対魔忍になった」のコピペブログも見つかる。一見の価値はある(と思う)。

劇中での「忍び」とは思えない短慮さや単純さ、脳筋っぷりはファンからも「頭対魔忍かよ」とネタされるほど。まぁ、作中登場する敵方の魔族や軍人も大体そんなもんなんだが…(早い内に主人公が捕まってエロいことされなきゃ話が始まらないが、最終的にそんな主人公に敵方が負けてくれなきゃ話がまとまらない。制作陣の苦悩は察するに余りあるといえよう)。
もっとそれが浸透し始めたのはアサギではなく対魔忍ユキカゼシリーズからであるが。

が、実際のところは「空間切断」「概念攻撃」「概念武装」「ノーモーション発生0F即死技」等なんでもござれな化け物集団(流石に名ありのキャラに限るが)であり、捕縛どころかおいそれと相手できる存在ではなく、生半可な罠は罠ごと踏み潰されてしまう。
だからこそ奴隷商は"元対魔忍"ブランドに高値をつけ、娼館オーナーはバイト感覚で自分から志願してくれる"元"対魔忍娼婦を無思慮に、或いは客の誰かに危害を加える為の前準備と察して居ながら受け入れているのだが(ターゲットに指名されるためにはそれなりに名が売れなければならない、名が売れるということはつまり「ターゲットでない客に買われる」ということで即ち「店の利益になる」ということである。)
劇中における捕縛劇はTRPGでいうファンブルを4〜5回連続で出したレベルの致命的失敗を繰り返した果てにたどり着くあまりにもか細い可能性の話であり、よく見ると設定上いくらでも状況を打開できる場面が存在する。

そもそもの脳筋体質や短慮さは実のところ教育が悪く、アサギの前世代においては上層部のほぼ全てが腐敗し切っており、金や権力のために対魔忍を派遣娼婦の如く差し出す様な事態が常態化していた。
その口実に単独で任務に就かせ、しょーもない罠にかかる猪突猛進の馬鹿であってくれなくては困る為、そういうふうに教育されたものが殆ど

例として挙げると、秋山凜子の忍術"空遁"は、空間跳躍や空間切断により、ありとあらゆる防壁をすり抜けあらゆる防御も貫徹し、攻撃を空間転移させ続けることで一瞬千撃すら可能という超強力な術であり、本人も逸刀流の剣士なので、カタログスペック上は"ただでさえ強い逸刀流の技が縦横無尽に防御不能で襲いかかってくる"という非の付け所がない噛み合わせなのだが、その超長距離移動性能から「突出しやすく、孤立しやすい」というデメリットを孕んでおり、本人が猪武者気質であるため「援軍運用」「非発見潜入調査」ならともかく、それ以外の「身分詐称潜入」「潜入暗殺」や「侵攻作戦、破壊工作」に向かわせてしまうと深入りして二進も三進も行かなくなりがちである。
そして恐ろしいことにこれは凜子のみに限った話ではなく、作中既に大人の者や、過去の何かが由来で自分を卑下しているなどで及び腰の者以外の者が程度の差はあれど共通して抱える性格的不安要素である(忍術が潜入に向かない、あくまで自分起点という"能力的に不可能"であるが故に突出しようがないだけであることが殆ど)

それでも腐らず、奴隷にならず生き残っている連中は「教育抜きで違和感を察知し的確な対処ができるほど幼い頃から頭脳明晰な者」か「戦術も戦略も何もなく、罠を全て踏み潰して蹂躙できる化け物」或いはその両方であり、その筆頭格である井河アサギは若い頃それが嫌で対魔忍を出奔していたが色々な事情があって帰還、腐敗した上層部を皆殺しにし、あらためてしっかりとした教育機関を作っているのが現状なのである。

が、上層部は腐敗していたとはいえ無能ではなく(本当に脳筋の馬鹿しか居なければそもそも対魔忍という政府機関を存続させる意味はないため、「短慮浅慮な猪武者」と「圧倒的な実力で任務と対外圧力をこなす優秀な忍」を両立させていた手腕は特筆すべき点がある)、改革を急ぎ過ぎた結果あちこちに手が回らなくなり、教育側の人手が足りず、未だ前時代の脳筋短慮体質が残っているのが実情(上述の凜子やゆきかぜが悪例)である。
むしろ「自分たちは大丈夫」という意識が少なからずある分、今の方がヤバい(過渡期には確実に発生する世代なのでアサギが無能というわけではない)

また、忍術によって出来ることが非常に多岐に渡るせいでそれらを的確に把握、運用出来る指揮官タイプのものが居ないのもそれに拍車をかけている。
一応任務上の隊長等は存在するが「基本的には個々で好きに動き、要所要所で全体の方針だけを決める」ことが殆どで、大抵隊長も前線に出てしまう為全体の把握が出来ない
その今まで居なかった"的確に把握運用出来る指揮官タイプ"であるふうま小太郎が殆どの者から「一緒に戦うと気持ちよく戦える」と評価されるのもこの辺が理由である

2021年12月17日にはアイドル対魔忍というリアルアイドルプロジェクトがtwitterのトレンド入り、対魔忍を知る者、対魔忍を知らない人にとっても困惑するようなパワーワードが爆誕してしまった。なお、実写での対魔忍自体はこれ以外にも前例がある。

アダルトゲームという先入観は根強く、全年齢版の発表時には「健全な対魔忍」という一見して矛盾しているかのような慣用句が生み出された。

関連イラスト

センシティブな作品センシティブな作品
上級忍者しずねちゃん!
センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品



関連タグ

対魔忍シリーズ 対魔忍アサギ lilith
決戦アリーナ 対魔忍RPG アクション対魔忍 対魔忍コレクション 対魔忍GOGO!
ファンタジー職業 忍者 くノ一 ボディスーツ
戦うヒロイン ヒロピン ヒロインピンチ リョナ
対魔忍パロ 対魔忍スーツ アイドル対魔忍 対魔忍TV
雨野狭霧 雨野雲雀

関連記事

親記事

対魔忍シリーズ たいまにんしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました