ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オリカビ

おりかび

オリカビとは、主に任天堂公式キャラの「カービィ」をベースに作られた、原作には登場しない二次創作、三次創作の、オリジナルのカービィの亜種(またはコピー能力)である 。
目次[非表示]

※これは公式ではなく非公式のキャラクターにつけられるタグです。それを理解した上閲覧・投稿してください※

概要

任天堂公式キャラクターカービィに個人が改変を加えた二次創作パロディ)あるいは三次創作物を指す。
なお、「オリカビ」は「オリジナルカービィ」の略称である説が最も有力。
オリカビは「オリカビ」という名称ジャンルでほぼ確立しており、「オリジナルカービィ」という名称で呼ばれることはあまりない。
また「オリジナルコピー能力(通称オリコピ)」寄りのイラストにもこのタグがつけられていることもある。
なかには版権キャラクターをモチーフにしたものもある。

ビールカービィ
ナイトカービィ
魔理沙+カービィ



表現の幅が広く、描き手よって、原作イメージを重視させるかオリジナリティを追及するかで、個性や特色が出ている。
描き手の中には球体型ではないオリカビやオリカビの世界から考える者もいて、オリカビの定義には個人差がある。

関連イラスト

オリカビ


pixivに投稿された最古のオリカビ

関連企画(Pixiv内部)

現在進行中

【ぴくカビ】

企画目録:オリカビ交流企画
自分のオリカビを紹介し、他の人のオリカビとの交流を中心とした企画。
設定は至って大らかでパラレル的なものとなっている。
そのため自由性が高く、それぞれの持つ世界観の違いに縛られる必要もない。
専用の共通タグは【ぴくカビ】

【あんカビ】

企画目録:【企画】アングラオリカビ中心交流企画【あんカビ】
※この企画は15歳以上推奨企画です。軽度なグロ表現、また、オリカビの擬人化を含みます。
【ぴくカビ】の世界観の裏側を準えた、【ぴくカビ】との姉妹企画。
【ぴくカビ】のキャラクターと交流が可能。作品投稿の際はワンクッション必須。
また、【ぴくカビ】に登録されているキャラクターを【あんカビ】に移動する事が可能。
【ぴくカビ】姉妹企画との連携について【重要】
専用の共通タグは【あんカビ】

ヒトカビ企画

企画目録:【企画目録】ヒトカビ企画
『もしも人間とカービィが共存する世界があったら企画』。
ゲームカービィの世界に人間が紛れ込んでしまうという世界観の元、
人間のオリジナルキャラクターとオリジナルカービィのセットが前提となる。
専用の共通タグは【ヒトカビ】
(※この文の編集者がオリカビ企画と捉え記事に書き込みましたが、
手違いのようならば削除しても構いません。)

ソラニキエタ星

企画目録:オリカビ企画!!
ろろびの氏による長編漫画。略称は「ソラ星」。
漫画内に登場するキャラクターを募集し、漫画内で動かすという企画。
※オリカビ提供締め切り済み
専用の共通タグは【ソラニキエタ星】

【企画】私立オリカビ学園

説明はキャプションの小説ページから。
タグに関してはこちら
オリカビによる学園パロディ。学校に通わせ楽しく自由に学園ライフを送らせようという企画。
オリジナルダークマターも可。
専用の共通タグは【私立オリカビ学園】

あなたのオリカビを紹介しませんか?

企画目録:【企画】あなたのオリカビを紹介しませんか?【オリカビ】
自身のオリカビを紹介してみませんか?という企画。
参加方法はオリカビ作品に【うちの子のオリカビ紹介】とタグに付けるだけ。
専用の共通タグは【うちの子のオリカビ紹介】

終了企画

カビパロ

企画目録:【企画】星のカービィパロディ企画【6/28追記】
ウルトラスーパーデラックス発売記念に発足されたオリジナルカービィも許可のパロディ企画。

【絵師カビ】

企画目録:【企画目録】絵師カ/ー/ビ/ィ/化※終了企画
開催期間:2013/01/05~2014/01/05 までの1年間。現在無期限アフター期間中。
星のカービィの世界観を元に、自身をキャラクター化する交流企画。
詳細はpixiv百科事典の【絵師カビ】を参照。
専用の共通タグは【絵師カビ】。

現在該当タグなし
自然界オリカビ化!
自然界にあるもの、気候や現象などを球体化(オリカビ化)する企画。
専用の共通タグは【自然界オリカビ化】。交流も出来る。

関連企画(外部サイト)

おりじなるきゃらくたーず(旧:オリカビ!)

共通した世界観の中に皆が考えたオリカビを登録して、創作意欲と交流の向上を目的とした企画サイト。
このサイトは投稿者の創作意欲の高さを尊重し、オリカビは単語であり球体を基としたオリキャラとされている。
約1000体のオリカビが登録されていたが、諸事情により親サイトと合併した。

みんなのオリカビでお題をつくろう企画

その名前の通り、皆のオリカビをお題にしてしまおうという企画サイト。
通称「オリでお題」「オリオダ」。
現在は募集こそしていないが、出来たお題を使用するのはいつでも可能。
また、これをリスペクトした企画もあちこちで生まれている。
2014年8月1日をもって『完成』とし、保管庫としてあり続ける。

みんなで即席オリカビを描こうぜ企画

通称「みそ企画」。
参加者が材料となるお題(イメージする単語)を集めた後ランダムに振り分けて、各自そのお題を元に新たなキャラクター(オリカビ)のデザインや設定を作るというもの。
出来たオリカビは「里子」として、キャラクターの利用権を貰い受けることができる。
しばらくの休止中に、代わりに縮小版の「おきらくみそ企画(通称:おみそ)」を行っていた。
コチラは、予めサイトで配布しているお題を元にオリカビを作るという上記の簡易的なタイプ。
現在おみそも終了し、休止中。

御当地オリカビ!

皆で御当地オリカビを描いて、その子たちを共有して楽しもうという企画。
交流&楽しむことを目的とした企画。現在改装中。

オリカビぼすぶっち

オリカビお題リストを作って、
「色んな人のライバルやボスキャラと自分の主人公を対決させようぜ!」というノリの企画。
略称はOKBB。
用意された舞台で、募集されたお題オリカビに自由に挑戦を挑んでいく。

オリカビECC(Extend Clear Checker)

自由にコンテンツを作り、各投稿者によるオリカビを動かしながら
少しずつ世界観を拡げていく企画サイト。
交流だけでなく、『人のオリカビを動かす』というのがこの企画の主目的。
投稿作品は誰でも閲覧可能。
作品投稿をする場合はまずアカウントを発行して登録してから。
最大の特徴はクリアチェッカーシステム。
キャラクターを投稿したり、世界観を拡大させる場合、個人の所持ポイントが必要になる
(誰でも使用可能ポイントを使えば、ポイントが無くても投稿が可能。)
ポイントの取得はイラストや漫画など、コンテンツを作って投稿する事により取得可能。
Twitterとも連携している為、参加者との距離が近いのもこの企画の魅力の一つ。

さすらいオリカビwiki

過去にオリカビが居たけれど消してしまった人や、
オリカビが居るけれど置き場に困ってしまったという人が自由に
オリカビを載せて保管する事が出来るwiki。

オリカビプロフィール

オリカビのプロフィールカードを配布しているページ。利用規約必読。
企画でも使用する事が可能。(企画に既にテンプレートが用意してある場合は出来るだけそちらを優先。)
使用の際は出来れば企画の主催者に、プロフィールカードが使用可能か質問する事。

STAR☆PORTAL ~不思議の島でサバイバル!?~

参加者募集期間:2015/05/07~2015/05/16【※終了】途中参加は出来ません
ある島に流れ着いたオリカビ達が島でサバイバルや探検をしつつ、
「スターポータル」という門を皆で直して脱出するという大まかなエピソードになぞらえつつ、
作品を投稿や交流をするという企画。
ツイッターを中心とし、準備期間1週間、開催期間2か月間の期間限定。

オリカビ擬人化

オリカビを擬人化したもの。

世界崩壊論


中には、創作として完全に切り離しているものもいる。

留意点

【オリカビ】オリカビ棲み分けタグ問題について(8/17コメ返済)


オリカビは一般的なオリ○○系のとは違い、既存のキャラクターをベースに異なるキャラクターを生み出し、描き手によっては世界観まで新しく作るということ特徴から、人によってはオリカビ自体に抵抗、嫌悪感を持つ者もいる。
擬人化同様、愛好するユーザーがいる一方で、上記のように拒絶反応を起こす閲覧者も少なくない。
オリカビを題材としたイラスト等の二次創作・三次創作は必ずしも万人受けするものではなく、決して一般向けではない。

オリカビを見たい人が探すことができて、苦手な人が避けられるように(マイナス検索)、ピクシブや外部サイト(うごメモはてななど)で双方が快適に閲覧・発表できるためのダク付けやチャンネル等による棲み分けがより必要となる。
オリジナルカービィ」というタグは、オリジナル一次創作)とカービィ(原作)のタグ検索に掛かるので、あまり推薦しない。
オリジナルキャラクタータグも同じく。

関連タグ

星のカービィ カービィ
オリジナルコピー能力
二次創作 三次創作 二次オリ パロディ オリジナルキャラクター
マイナス検索 棲み分け pixivマナー

うごメモ

関連記事

親記事

二次オリ にじおり

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1757725

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました