ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「十分に(高度に)発達した科学は魔術と見分けがつかない」

Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.


プロフィール編集

フルネームサー・アーサー・チャールズ・クラーク(Sir Arthur Charles Clarke)
生没年1917年12月16日〜2008年3月19日

人物編集

ハインライン、アシモフと並ぶSF三巨匠の一人。

サーの称号は1998年にエリザベス女王からナイトを授与されたため。

技術者であった彼の作中には2010年代に入っても先見性は他を凌駕する物がある。そして彼の著作に登場する「技術的な手法(アイディア)」は彼を目標とした信奉者たちの手によって、いくつかは実現したり将来的な実現可能性を見出した。(そのあたりは手塚治虫藤子・F・不二雄にも類似性がある)

人工衛星とそのネットワーク(静止衛星による電気通信リレー)の可能性にいち早く気が付いた一人だった。晩年に「特許を取らなかった事について後悔している」というジョークをよく披露したらしい。

ちなみにメンサ会員でもあった。


クラークの三法則編集

フィクション作品に頻繁に引用される名言として、「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」と言うものがあり、別名をクラークの第三法則と言う。

この文句が有名になりすぎて他の二法則が忘れられがちなのだが、他の第一と第二法則は意訳すると、「不可能なんてない。限界まで挑戦しなければ、不可能とは言えない」と言う、何だかやたら熱い内容であり、なんだか第三法則だけが妙にクールな印象を与える。

尤も、総合的に意訳すると「『科学技術』に不可能など存在しない」と言うメッセージを一貫して言っているので、そこまでずれは無い。


曰く

  1. 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
  2. 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
  3. 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。

とし、「ニュートンは3つの法則で満足したようなので、私もここで慎み深く止めておくことにする」と締めくくっている。


代表作編集

2001年宇宙の旅(2010年宇宙の旅、2061年宇宙の旅、3001年終局への旅)

楽園の泉

幼年期の終わり

遥かなる地球の歌

海底牧場


関連タグ編集

小説家 SF

ロバート・A・ハインライン アシモフ 野田昌宏


外部リンク編集

クラークの三法則

関連記事

親記事

小説家 しょうせつか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 55207

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました