ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

広義には、新幹線に並行する在来線のことであるが、一般的には「整備新幹線に並行する在来線」のことをいう。


整備新幹線の並行在来線一覧編集

整備新幹線は未着工区間を除く。


東北新幹線(JR東日本)編集

東北新幹線(JR東日本)は2002年(平成14年)12月1日盛岡駅八戸駅間、2010年(平成22年)12月4日に八戸駅〜新青森駅間が開通。なお、東京駅〜盛岡駅間は整備新幹線には含まない。


新幹線開通前区間営業キロ移管(廃止)年月日新幹線開通後
東北本線(JR東日本)盛岡駅〜目時駅82.0km2002年(平成14年)12月1日いわて銀河鉄道線(IGRいわて銀河鉄道)に移管
目時駅〜八戸駅間25.9km青い森鉄道線に移管。青い森鉄道が第二種鉄道事業者、青森県が第三種鉄道事業者の上下分離方式
八戸駅〜青森駅96.0km2010年(平成22年)12月4日

北海道新幹線(JR北海道)編集

北海道新幹線(JR北海道)は2016年(平成28年)3月26日に新青森駅〜新函館北斗駅(※1)間が開通済み。2030年(令和12年)度末に新函館北斗駅(※1)〜札幌駅間が開通する予定。


新幹線開通前区間営業キロ移管(廃止)年月日新幹線開通後
津軽線(JR東日本)青森駅〜中小国駅新中小国信号場三厩駅55.8km-JR東日本のまま存続(新幹線と在来線で経営する会社が異なるため)。
海峡線(JR北海道)中小国駅〜新中小国信号場〜木古内駅87.8km-JR北海道のまま存続。定期旅客列車は廃止され、貨物列車団体専用列車(クルーズトレイン)のみ運行。
江差線(JR北海道)木古内駅〜五稜郭駅37.8km2016年(平成28年)3月26日道南いさりび鉄道線(道南いさりび鉄道)に移管。電化設備は存置するが、定期旅客列車は気動車にて運行
函館本線(JR北海道)函館駅〜新函館北斗駅(※1)間17.9km-JR北海道のまま存続、建築限界拡大により新幹線車両の乗り入れ構想あり。
新函館北斗駅(※1)〜大沼公園駅長万部駅94.4km2030年(令和12年)度末(予定)JR北海道より経営分離(予定)。ただし、経営分離後の扱いについては2024年時点で未確定。
大沼駅鹿部駅森駅35.3km
長万部駅〜小樽駅140.2km鉄道路線廃止後、路線バスに転換予定。当該区間のうち輸送密度が比較的多い余市〜小樽間については、第三セクター転換の構想あり。
小樽駅〜札幌駅間33.8kmJR北海道のまま存続(予定)。

北陸新幹線(JR東日本/JR西日本)編集

北陸新幹線のうち、JR東日本の管轄区間は1997年(平成9年)10月1日高崎駅長野駅間、2015年(平成27年)3月14日に長野駅〜上越妙高駅(※2)間が開通。


JR西日本の管轄区間は2015年(平成27年)3月14日に上越妙高駅(※2)〜金沢駅間、2024年(令和6年)3月16日に金沢駅〜敦賀駅間が開通。


新幹線開通前区間営業キロ移管(廃止)年月日新幹線開通後
信越本線(JR東日本)高崎駅〜横川駅29.7km-JR東日本のまま存続。
横川駅〜軽井沢駅間11.2km1997年(平成9年)10月1日鉄道路線廃止後、路線バス(ジェイアールバス関東碓氷線)へ転換。
軽井沢駅篠ノ井駅65.1kmしなの鉄道線(しなの鉄道)に移管。
篠ノ井駅〜長野駅間9.3km-JR東日本のまま存続。
長野駅〜妙高高原駅37.3km2015年(平成27年)3月14日北しなの線(しなの鉄道)に移管。
妙高高原駅〜直江津駅37.7km妙高はねうまライン(えちごトキめき鉄道)に移管。
北陸本線(JR西日本)市振駅〜直江津駅間59.3km2015年(平成27年)3月14日日本海ひすいライン(えちごトキめき鉄道)に移管。電化設備は存置するが、定期旅客列車は気動車にて運行。
倶利伽羅駅〜市振駅間100.1kmあいの風とやま鉄道線(あいの風とやま鉄道に移管。
金沢駅〜倶利伽羅駅間17.8kmIRいしかわ鉄道線(IRいしかわ鉄道)に移管。
大聖寺駅〜金沢駅間46.4km2024年(令和6年)3月16日
敦賀駅〜大聖寺駅間84.3kmハピラインふくい線(ハピラインふくいに移管。

九州新幹線(JR九州)編集

九州新幹線(JR九州)(※3)は2004年(平成16年)3月13日新八代駅鹿児島中央駅(※4)間、2011年(平成23年)3月12日博多駅〜新八代駅間が開通。


新幹線開通前区間営業キロ移管(廃止)年月日新幹線開通後
鹿児島本線(JR九州)博多駅〜八代駅154.1km-JR九州のまま存続。
八代駅〜川内駅116.9km2004年(平成16年)3月13日肥薩おれんじ鉄道線(肥薩おれんじ鉄道)に移管。電化設備は存置するが、定期旅客列車は気動車にて運行。
川内駅〜西鹿児島駅(※4)間46.1km-JR九州のまま存続。

西九州新幹線(JR九州)編集

西九州新幹線(JR九州)(※3)は2022年(令和4年)9月23日武雄温泉駅長崎駅間が開通。


新幹線開通前区間営業キロ移管(廃止)年月日新幹線開通後
長崎本線(JR九州)肥前山口駅(※5)〜諫早駅60.8km2022年(令和4年)9月23日JR九州が第二種鉄道事業者、佐賀・長崎鉄道管理センターが第三種鉄道事業者の上下分離方式に移行。新幹線開通後23年間はこの方式を維持。肥前浜駅〜諫早駅間は電化設備を廃止。
諫早駅〜市布駅〜長崎駅間24.9km-JR九州のまま存続。電化設備を廃止。
喜々津駅長与駅浦上駅23.5km-JR九州のまま存続。

注釈編集

(※1)2016年(平成28年)3月26日に渡島大野駅から新函館北斗駅へ改称。

(※2)2015年(平成27年)3月14日に脇野田駅から上越妙高駅へ改称。

(※3)法令上の名称はいずれも「九州新幹線」であり、九州新幹線(博多駅〜鹿児島中央駅間)を「九州新幹線(鹿児島ルート)」、西九州新幹線(博多駅〜新鳥栖駅〜長崎駅間)を「九州新幹線(長崎ルートまたは西九州ルート)」と呼称して区別する。

(※4)2004年(平成16年)3月13日に西鹿児島駅から鹿児島中央駅へ改称。

(※5)2022年(令和4年)9月23日に肥前山口駅から江北駅へ改称。


余談編集

通常は整備新幹線以外の新幹線(例:東海道新幹線など)に並行する在来線のことを並行在来線とは呼ばない。ただし、新幹線の運賃は並行する在来線の距離に基づいて計算されるため、運賃計算という場面においては、整備新幹線以外の新幹線に並行する在来線についても、「新幹線の運賃は、並行在来線の距離に基づいて計算される」のような文脈では使用されることがある。

もっとも、最近は乗り換え案内アプリなどが運賃を自動的に計算してくれるため、このような言い方をするのは鉄道ファンくらいだろう。

乗車券

関連記事

親記事

新幹線 しんかんせん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1170

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました