ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

北海道亀田郡七飯町に所在する、JR北海道函館本線の駅。駅番号はH67


大沼国定公園の最寄駅で、特急北斗」は早朝・夜間の一部を除いて停車する。


歴史編集

1907年(明治40年)6月5日、北海道鉄道の大沼駅(初代)〜赤井川駅間に「大沼公園臨時乗降場」として開業した。同年7月1日に北海道鉄道が国有化されたが、同年12月21日に大沼公園臨時乗降場は閉鎖された。


1908年(明治41年)5月25日、「大沼公園仮停車場」として再開業。1909年(明治42年)10月12日に線路名称が制定され、函館本線の所属となった。


1920年(大正9年)6月15日に当仮停車場が「大沼仮停車場」、大沼駅(初代)が「軍川駅(いくさがわえき)」にそれぞれ改称。1924年(大正13年)11月10日に当仮停車場が駅に昇格し、「大沼駅(2代目)」となった。1964年(昭和39年)5月1日に当駅が「大沼公園駅」、同年6月1日に軍川駅が3代目「大沼駅(3代目)」にそれぞれ再改称され、現在の駅名になる。


1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化に伴いJR北海道の駅となる。


駅構造編集

単式ホーム1面1線の地上駅。北海道内の特急停車駅のうち、旅客乗降用のホーム・線路が一本しかないのは当駅と稚内駅のみである。


かつてはホームのない側線が1本あり、当駅発着列車の留置線として使用されていたが、2021年(令和3年)11月時点までに枕木も含めて撤去された。


隣の駅編集

路線名種別函館駅方面当駅長万部駅方面備考
函館本線特急新函館北斗駅(H70)大沼公園駅(H67)森駅(H62)一部のみ停車
函館本線普通大沼駅(H68)大沼公園駅(H67)赤井川駅(H66)

関連項目編集

 北海道 亀田郡 七飯町

JR北海道 函館本線

JR北海道の駅一覧

大沼国定公園 北海道駒ヶ岳 大沼だんご

関連記事

親記事

JR北海道の駅一覧 じぇいあーるほっかいどうのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました