ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

トンネル出でゝながむれば

周回八里の大沼

裳裾をかけて聳え立つ

渡島の富士も面白や

(『鉄道唱歌』第六集『北海道篇』・『南の卷』八番)


概要編集

北海道亀田郡七飯町に所在する、JR北海道函館本線の駅。駅番号はH68


定期列車では特急北斗」は全て通過し、普通のみが停車する。かつて優等列車は下りが大沼公園駅、上りが当駅に停車する形態を取っており、急行ニセコ」・特急北海」の上り列車が一部停車していたが、1986年(昭和61年)11月1日に急行「ニセコ」の定期運行が終了して以降は優等列車の停車がなくなった。また、2000年(平成12年)3月11日には快速「アイリス」の下り列車が廃止されたことで快速列車の停車もなくなり、普通列車のみ停車する駅となった。


乗り入れ路線編集

当駅は函館本線の単独駅だが、函館本線の七飯駅〜当駅〜森駅間は8の字区間になっている。当駅で七飯駅からの下り列車専用の別線(通称:藤城支線)が本線と合流し、当駅〜森駅間を海岸沿いに迂回する支線(通称:砂原支線)が本線から分岐する。


歴史編集

1903年(明治36年)6月28日、北海道鉄道の本郷駅(現:新函館北斗駅)〜森駅間が延伸した際に初代「大沼駅」(一般駅)として開業。


1907年(明治40年)7月1日に北海道鉄道が国有化されたことで官設鉄道の駅となり、1909年(明治42年)10月12日の線路名称制定によって函館本線の駅となる。


1920年(大正9年)6月15日には当駅が「軍川駅(いくさがわえき)」、初代「大沼公園駅」が2代目「大沼駅」に改称されたが、1964年(昭和39年)5月1日に2代目「大沼駅」が2代目「大沼公園駅」、同年6月1日に当駅が3代目「大沼駅」にそれぞれ再改称され、元の駅名に戻っている。


1945年(昭和20年)6月1日、函館本線の支線(通称:砂原支線)として当駅〜渡島砂原駅間が開通。


1956年(昭和36年)12月15日、仁山信号場(現:仁山駅)〜当駅間が旧線(峠下トンネル経由)から新線(新峠下トンネル経由)に切り替えられた。1962年(昭和37年)7月25日に仁山信号場〜当駅間に熊の湯信号場が新設されたが、熊の湯信号場〜当駅間は、一度廃止された峠下トンネルを改修して復活させ、暫定的に複線化された。


1966年(昭和41年)9月30日、函館本線の七飯駅〜当駅間に下り列車専用の別線(通称:藤城支線)が開通し、熊の湯信号場が廃止される。旧・熊の湯信号場〜当駅間は旧・下り線(新峠下トンネル経由)が藤城支線(下り列車専用)に転用され、旧・上り線(峠下トンネル経由)が再び上下列車兼用の単線に戻されたことで、七飯駅〜当駅間は変則的ながら複線化が達成された。


1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承される。


駅構造編集

単式ホーム1面1線(1番のりば)と島式ホーム1面2線(2・3番のりば)の計2面3線を有する構造の地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡する。木造駅舎を有する。


1・2番のりばの間に中線があり、貨物列車(砂原支線から函館方面)の待避線として使われていたが、現在は使用停止となっている。3番のりばの横にも待避線があり、こちらは現在も森方面への貨物列車の待避に使用されている。


番線路線方向行先備考
1函館本線(本線)上り函館方面砂原支線(渡島砂原方面)からの列車
2函館本線(本線)上り函館方面本線(大沼公園方面)からの列車
函館本線(本線)下り長万部方面
函館本線(砂原支線)下り森・長万部方面
3函館本線(本線)上り函館方面当駅始発
函館本線(本線)下り森・長万部方面
函館本線(砂原支線)下り森・長万部方面

隣の駅編集

路線名種別函館駅方面当駅札幌駅旭川駅方面
函館本線(本線)普通仁山駅(H69)大沼駅(H68)大沼公園駅(H67)
函館本線(藤城支線)普通七飯駅(H71)大沼駅(H68)
函館本線(砂原支線)普通 大沼駅(H68)鹿部駅(N68)

(※)函館本線(本線)の仁山駅〜当駅間にはかつて熊の湯信号場・小沼信号場があった。

(※)函館本線(砂原支線)の当駅〜鹿部駅間にはかつて池田園駅(N71)・流山温泉駅(N70)・銚子口駅(N69)・新本別信号場があった。銚子口駅は銚子口信号場として存続。


関連項目編集

 北海道 亀田郡 七飯町

JR北海道 函館本線

JR北海道の駅一覧

大沼国定公園 北海道駒ヶ岳 大沼だんご

関連記事

親記事

JR北海道の駅一覧 じぇいあーるほっかいどうのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました