ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

952・953形「STAR21」編集

1992年(平成4年)にJR東日本が制作した高速試験電車。次世代車両製造時のデータ収集のために製造された車両で、ボギー車の952形、連接車の953形の2系列で構成される。愛称は「STAR21」(Superior Train for Advanced Railway toward the 21st century の略)。


通常のボギー構造の台車の952型4両と連接台車の953型5両が背中合わせに編成を組む。両側の先頭車の全面形状は異なり、952型はカスプ形、953形はくさび形である。


車体構造も3種類用意され、952形がアルミダブルスキン構造またはアルミハニカムパネル構造、953形がアルミハニカムパネル構造またはジュラルミンリベット構造を採用。ジュラルミンリベット構造は航空機の機体組立にも使われる工法である。


また、8種類の台車や、騒音や微気圧波、地盤振動といった環境面の試験も行い、その結果はE2系を始め次世代の車両開発に生かされた。


制御装置はJR東日本の新幹線電車として初めてGTO素子のVVVFインバータ制御を採用。


試験走行とその成果編集

1992年3月27日から、東北新幹線仙台-北上間で走行試験を開始。翌年(1993年)には非連接側952型の編成組成の変更・先頭&中間車の電動車化・パンタグラフ設備の移設等を行った大規模改修を行い、同年の12月21日に上越新幹線越後湯沢-新潟間での走行試験(燕三条駅付近)で最高速度425km/hを記録している。

この後もデータ収集を行い、最終的に1998年2月17日に廃車された。


現在編集

952形の先頭車(東京方の先頭車、952-1)が滋賀県米原市の鉄道総合技術研究所米原風洞実験センターに、953形の先頭車・中間車1両(盛岡・新潟方先頭車の953-5と中間車の953-1)が宮城県利府町の新幹線総合車両センターに保存されている。


また、台車が奈良工業高等専門学校の敷地で展示されており、実習でも使用されている。


製品化編集

ボギー側の952型が超特急ヒカリアン登場&製品化している。(続編の電光超特急ヒカリアンでは彼とよく似た別個体の悪役が登場&製品化している)

因みに企画段階ではプラレールでの製品化も検討されていた様だが、同時期に発売されていたwin350や300xと違ってSTAR21は残念ながら没になってしまった。

また、2022年6月に発売された新幹線高速試験車両のみをピックアップしたカプセルプラレール特別編「未来をつくる 試験車両編」ではwin350や300xといった同期や後輩格のファステック、ALFA-Xは登場するが残念ながらSTAR21のみラインナップに含まれていない

関連タグ編集

955形 500系900番台 E954・E955形 E956形

東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 E2系 JR東日本 新幹線

関連記事

親記事

新幹線 しんかんせん

子記事

  • 952・953形 きゅうひゃくごじゅうにきゅうひゃくごじゅうさんがた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9859

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました