2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

マヒナペーア!!

基礎データ

全国図鑑No.0792
アローラ図鑑(SM)No.292
アローラ図鑑(USUM)No.390
UBコードネームUB:MOON
分類がちりんポケモン
タイプエスパー/ゴースト
高さ4.0m
重さ120.0kg
特性ファントムガード
Zワザムーンライトブラスター


各国での種族名

英語Lunala
フランス語Lunala
スペイン語Lunala
ドイツ語Lunala
イタリア語Lunala
韓国語루나아라
中国語露奈雅拉


進化

コスモッグコスモウム(Lv.43) ┬→ ソルガレオ(Lv.53(サン・US・剣のみ))
                 └→ ルナアーラ(Lv.53(ムーン・UM・盾のみ))

ほしぐもちゃん。


概要


初登場は『ポケモンサン・ムーン』。
アローラ地方に存在する伝説のポケモンの1匹であり、を司るコウモリの姿をしたポケモン。ソルガレオとは対を成す。名前の由来は「ルナ(luna:月)」+「アーラ(ala:翼)」だと思われる。
また、鳴き声の由来は、ハワイ語でmahina(月)+pe‘a(コウモリ)と推測される。

太古の時代から月の使者として崇められており、人々から「月を誘いし獣」と呼ばれていた。
月夜を思わせる身体と月の形をした翼を持ち、翼から光を吸収してそれをエネルギーに変換する。

光を放つソルガレオに対し、こちらはゴーストタイプを持ち光を吸収する設定という点などで闇の立ち位置としての月を連想させる。同じ複合タイプのポケモンにいましめられしフーパがおり、通常プレイで入手出来る種族では初となる。

強大なパワーを解放する時、羽を満月のように展開し顔の額部分に第三の目が浮かび上がり全身が激しく輝く。この姿はフルムーンフェーズと呼ばれる。
サンのポケモン図鑑によるとソルガレオとは同じ種族であり、こちらは♀にあたるらしい。やはり伝説ポケモンではよくあることなのか、ゲーム上では性別不明扱いである。

モチーフ

相方同様、パッケージを飾ったポケモンが両方とも哺乳類という初のケース(片方の禁止級がそれだったケースは前例もある)。ルナアーラは、顔に西洋の仮面の印象もあり、特性の名前から「オペラ座の怪人」を彷彿させる。モチーフは不明だが、仮にソルガレオをバロンと仮定すると、こちらはランダにも思えるが、魔女らしさと時折人間に恩恵をもたらす以外は性質が異なる。
また、色違いは全身が深い青の通常色に対し、ワインレッドの体色となり、蝙蝠と言うか吸血鬼に近い色になっている。

ポケモンUSUMで発表されたネクロズマがルナアーラを取り込んだ姿「あかつきのつばさ」は、相方がゾイド感をさらに増したのに対して、こちらは黒雛的な印象がある。

ゲーム中での性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ
1371138913710797


パッケージを飾る伝説ポケモンだけに当然ながら種族値は高く、対のソルガレオとは攻撃・防御と特攻・特防が逆でルナアーラは特殊方面に優れている。

専用技として「シャドーレイ」を持つ。
タイプはゴーストで相手の特性を無視して攻撃できる特性「かたやぶり」の効果を持つ。PVではこの技が発動する時フルムーンフェーズに変化している。

特性のファントムガードはマルチスケイルの名前違い・・・ではなく特性テラボルテージターボブレイズを無効化してダメージを半減することが出来る。マルチスケイルの上位特性である。
ゴーストタイプなのでねこだましを通さない点も強く、特性の無力化もされにくい。

同じタイプとしてはフーパ月食ネクロズマバドレックスもいるが、標準クラスの素早さや初手で落とされる危険度の低さもあって差別化は容易。
ちなみに同タイプでは最も攻撃が高いが、「ポルターガイスト」以外の攻撃技に乏しいのはネックか。

弱点はゴースト、あくタイプの技が4倍弱点なのが挙げられるが、実際には特性のおかげもあって特殊技なら耐えてしまう場面も多い。それ以上に懸念なのは効果いまひとつにするタイプが少なく、特性を温存したい事もあって交代で出しづらいところか。

通りの良いゴーストの専用Zワザトリックルームおいかぜこごえるかぜといった豊富なS操作技もこなし、GSルールで活躍した。
驚異的な特性も、耐性の少なさで相殺されており、S的にも決して抜きにくくないことから、ゲーム性を奪うこともなかった。

使用トレーナー

ゲーム版

ポケモンマスターズでアニバーサリーでのバディ

番外作品

ポケモンマスターズ

  • 2周年記念イベントにて、アニバーサリー衣装のリーリエのバディとして参戦。この個体は「ほしぐもちゃん」ではなく信頼できるトレーナーから預かった別のコスモッグが進化した個体であると明言されている。恐らく、昼夜反転世界の日輪/月輪の湖で起こるイベントで入手できるコスモッグのことだと思われる。ちなみに、ほしぐもちゃんは現在もそのトレーナーの元で元気にしている模様。
  • トレーナー技の「月の輝きを!」によって特攻・急所率をたったの1手で最大まで上げられる最強の自己バフ効果を持つ。攻撃技はゴーストの4ゲージ技の「シャドーレイ」とフェアリーの3ゲージ技「ムーンフォース」の2つ。

アタッカーには珍しく回復手段となる「キズぐすり」も持っている。

  • マスターパッシブスキル「アローラの先導」を有するマスターバディーズとなっている。編成するだけで技威力増強とダメージ軽減効果が発動し、同時にアローラバディーズを編成するほど効果が大きくなる。
  • 他には「ファントムガード」再現の「無傷時P技B技軽減5」、50%の確率で次回抜群時威力上昇状態になる「技後次回抜群威力上昇4」、バディーズ技後に技ゲージを完全回復できる「B技後技ゲージ増加6」を持ち合わせている。
  • バディストーンボードには「B技急所狙い」、「B技抜群時威力上昇2」、「特攻↑時B技威力上昇3」等のバディーズ技関連のパネルや、「無傷登場時回復付帯」、「HP半減時次ダメージ防御状態」等の防御系のパネルと種類は様々であり、選択次第で戦い方が大幅に変わる構成になっている。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

最初の登場はサトシの夢の中。サン&ムーンネクロズマ編の87話で登場。
光を求めるネクロズマから逃れるためアローラに現れるも、ネクロズマに取り込まれ「あかつきのつばさ」になってしまう。サトシたちによって解放されるも逆にソルガレオが取り込まれてしまい、ルナアーラも倒れてしまいポケモンスクールに保護される。回復すると自力で脱出し、ソルガレオを助けるためウルトラホールを開いた。

Pokémon Evolutions


2話『ジ・エクリプス』にて、ほしぐもちゃんが進化した個体で登場。

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

14章で「ほしぐもちゃん」が進化する形で登場。
コスモッグ時代に能力を引き出す実験のために人間に虐待された保護ポケモンを使ったいじめを受けていた所を連れ出し、自分を大切にしてくれたリーリエを慕い、アローラを愛している。
オーラを受け入れたムーンと共にポニの祭壇に現れたUBの群れを撃破したが、ネクロズマにさらわれたソルガレオとサンを助けるために異空間へ突入した際にムーンとはぐれ、ウルトラ調査隊の元で彼らの活動を助けていた。
半年後、ムーンと再会してウルトラメガロポリスに帰って来た時にネクロズマと一体化されてエネルギーを吸い取られてしまうが、ラナキアマウンテンで分離した後、アローラの太陽光を浴びて復活。
エーテルパラダイスに囚われていたムーンを救い出すと再びラナキラマウンテンに帰還し、ネクロズマを撃破した。

余談

2017年にポケモンセンターなどで販売された『Look Upon the Stars』と言うグッズ企画ではみなみじゅうじ座を担当している。

関連動画



関連イラスト

ポケハロ2016
Lunala


名も知らぬ月の君


【ポプ】ユーリ誕2021【ポケ】



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン SM USUM 
ポケモン一覧 伝説ポケモン 
エスパータイプ ゴーストタイプ
コスモッグ コスモウム ソルガレオ 
ネクロズマ(たそがれのたてがみ/あかつきのつばさ)
ガレアラ

0791.ソルガレオ0792.ルナアーラ→0793.ウツロイド 

同複合タイプ

フーパ(いましめられしフーパ)
ネクロズマ(あかつきのつばさ)
バドレックス(こくばじょうのすがた)

ウルトラビースト

NoUBNoUBNoUB
0789コスモッグ0790コスモウム0791ソルガレオ
0792ルナアーラ
0793ウツロイド----
0794マッシブーン----
0795フェローチェ----
0796デンジュモク----
0797テッカグヤ----
0798カミツルギ----
0799アクジキング----
0800ネクロズマ0800日食/月食0800ウルトラ
0803ベベノム0804アーゴヨン--
0805ツンデツンデ----
0806ズガドーン----


禁止級・対になるポケモン

世代ポケモンポケモン
第2世代ルギアホウオウ
第3世代カイオーガグラードン
第4世代ディアルガパルキア
第5世代レシラムゼクロム
第6世代ゼルネアスイベルタル
第7世代ソルガレオルナアーラ
第8世代ザシアンザマゼンタ
第9世代コライドンミライドン


繋がり

ピィ/ピッピ/ピクシー
ブラッキー ヒメグマ/リングマ/ガチグマ
ルナトーン クレセリア ダークライ
ルガルガン(まよなかのすがた)
ネクロズマ(あかつきのつばさ)

コウモリモチーフポケモン

ズバット/ゴルバット/クロバット 
コロモリ/ココロモリ オンバット/オンバーン

進化する伝説・幻ポケモン

タイプ:ヌル/シルヴァディ
ベベノム/アーゴヨン
メルタン/メルメタル
ダクマ/ウーラオス(いちげきのかた/れんげきのかた)

ポケモン関連


その他

 夜空

関連記事

親記事

コスモウム こすもうむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2525135

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました