概要
『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンのうち、月をモチーフにした、または月に関係するポケモン達の事。
一覧
第1世代
第2世代
第3世代
- ルナトーン
- 隕石が落ちた場所から発見された三日月の様なポケモン。満月の時期に活発になる習性を持つ。
第4世代
- クレセリア
- 分類は「みかづきポケモン」。三日月の化身と呼ばれている伝説のポケモンで、三日月に近い夜ほど、しっぽから伸びる オーロラが長く美しくなる。零れ落ちた羽は『みかづきのはね』と呼ばれており、悪夢を払うとされる。
- ダークライ
- 月の出ていない夜に悪夢を見せる幻のポケモン。
第7世代
- ルナアーラ
- 太古の時代から「月を誘いし獣」とよばれ、月の使者として崇められてきた。分類は「がちりんポケモン」。周囲から 光を全て奪い、自らは満月の姿となって闇夜に光を放つ事ができる。
第8世代
第9世代
- トドロクツキ
- 名前の由来が「轟く月」。
- ガチグマ(アカツキ)
- 上述のガチグマの特殊個体。額にある特徴的な黄色い月のような模様が皆既月食のように赤く滲んでいることから「アカツキ(赫月)」と呼称されている。