2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0800
アローラ図鑑(USUM)No.400
分類プリズムポケモン
タイプエスパー / ゴースト
高さ4.2m
重さ350.0kg
特性プリズムアーマー
Zワザムーンライトブラスター


他言語版の名称

英語Dawn Wings Necrozma


概要

光に飢えた黒き存在・ネクロズマが、の使者と呼ばれるルナアーラを飲み込み一体化してしまった姿。通称「月食ネクロズマ」

かつてのブラックキュレムホワイトキュレムを彷彿とさせる吸収合体のポケモンであるが、その容姿は両者が混ざり合ったBキュレム、Wキュレムのものとは異なり、ルナアーラの身体にバラバラになったネクロズマが強化アーマーのような形で食い込んだフォルムとなっている。

胸部から出現した元々の大きな腕によって、前肢の翼がまるで背中から生えているかのような姿となり、背面からは二つに割れた元・後頭部が加速ブースターとして飛び出している。


実際、その性質は「融合」と言うよりは「寄生」に近い。身体こそルナアーラをベースとしているが、主導権はほぼ完全にネクロズマが支配しており、その身体に溜め続けたエネルギーを常に吸収して飢えを満たし続けている状態にある。

ルナアーラが力を発揮する際に体を発光させる「フルムーンフェーズ」(通常と異なり、翼の端も青白く発光)が常時発動しているが、図鑑の記述には「ネクロズマに支配され 全てのエネルギーを放出し続ける」と記されており、強制的にフルパワー状態にさせられ、そのエネルギーを奪われている模様。
公式サイトなどでは高い破壊力を持つポケモンとして紹介されており、ルナアーラの専用技であるシャドーレイムーンライトブラスターも使うことができる。

性能

形態HABCDS
月食ネクロズマ9711310915712777
ネクロズマ971071011278979
ルナアーラ1371138913710797
能力差-40±0+20+20+20-20


伝説のポケモンらしく、HP・素早さを除く全能力が100以上で、特に特攻に関しては157とポケモン全体でもかなりの高水準。
一方でネクロズマが被さった分重いのか、素早さは77と伝説ワーストクラス。素ネクロズマよりも下がってしまっている。
公式サイトには加速装置により敵に急接近するとあるが、ゲーム内で使用する様子は見られない。
もっとも、ステータスの都合上遠距離からビーム等を放っている事が多いので、近接戦闘を仕掛けるためのこの能力はあまり必要無かったりもする。
HPや特性もネクロズマのままで、ルナアーラがHP満タンの時にあらゆる攻撃を0.5にするファントムガードなのに比べ、こちらは効果抜群の時にのみダメージを0.75にするプリズムアーマーなので、耐久力はルナアーラの時より下がっている。

最大の特徴はその高い特攻であり、特に一貫性の高いゴースト技をシャドーレイZワザと合わせて非常に高い火力で撃つ事が出来るのが魅力的。
フォトンゲイザーによってまともに高い威力のエスパー技も持ち合わせるため威力不足で伸び悩むと言う事はほぼ起こらない。

更にゴーストタイプを持つためねこだましで妨害される事なく安心してトリックルームを貼れる。その上自身とも相性が抜群なのでトリックルームを主体とした戦術を展開したい。
採用率が高いガルーラにはきもったまでねこだましを撃たれるので要注意。

耐久面においては上述の通り極めて優秀な特性を持つルナアーラと大きく差をつけられており、耐性的に月食ネクロズマへの弱点攻撃は4倍弱点しか無い為、プリズムアーマー込みでも3倍弱点となってしまうので、特性が焼け石に水になってしまう局面もある。
耐性の数も多いとは言えず、ノーマル・かくとうを無効する以外では、エスパーとどくを半減するのみで、数にして4つしかない。
耐性も多く、1.5倍弱点しか持たない日食ネクロズマと比較しても不安定である。
ただし、弱点であるあく・ゴーストは技威力が低く、耐久に少しでも努力値を割いた個体であれば、とくこう種族値194を誇るメガミュウツーYの3倍シャドーボールでも確定で耐える(耐久無振りでも運が良ければ生き残る事が出来る)のに加え、HPに努力値を割くだけで一般ポケモンのタイプ一致ゴースト・あく技を耐えたりもする。
ただし、キリキザンの様に素の攻撃力が高い上にステータス配分上攻撃の高い性格が採用されやすいものはHP振りだけでは危うい。
特性で技威力を補ってくるイベルタルの攻撃を耐えるのもかなり難しいので、基本的に相性が悪い相手と体面しないよう慎重な立ち回りを要求される。

技範囲がルナアーラに比べて狭いのもかなり痛い。特にルナアーラで有用だったムーンフォースは覚えず、ルナアーラが持て余し気味だったれいとうビームすら覚えない。
おまけにきあいだまも習得しないため結果的に悪タイプには一切抵抗出来ずネクロズマの弱い面が完全に足を引っ張ってしまっている。

代わりに「だいちのちから」や「パワージェム」を習得でき、これは本来エスパー技が通らないはがねポケモンや、苦手な相手であるガオガエン等に刺さるのだが、前述の通りルナアーラはこれより威力が高くはがね・あくに刺さるきあいだまを習得できてしまう。
また、後者はイベルタルに抜群を取れるが、S操作をしても尚即死級のふいうちで縛ってくるのを相手取らなければいけないという状況自体、本来は避けるべきである。
補助技も元がルナアーラではない為かゴースト由来とも言えるおにびさいみんじゅつを習得出来ず、生来生え備わっていた翼でないためか教え技のおいかぜも習得不可能。勿論ワイドガードも習得不能。
高速回復技に関しては同じくあさのひざしつきのひかりを覚えられるのが救いか。

とはいえその火力面には凄まじい物があり、トリックルームとの相性やめいそうを積んでからの重い一撃を高い一貫性で撃つ事が出来るのは間違いなく評価に値する物があると言えよう。
また、攻撃種族値は113と十分あるので二刀流型に育てられる場面も見られる。専用技「フォトンゲイザー」の仕様と噛み合っており、ハピナスのような特殊受けが出てきた際は「りゅうのまい」や「つるぎのまい」で物理アタッカーに切り替える事が出来るのは珍しい個性である。

ゴーストタイプを軽減できるポケモンは無効のノーマル、半減のあくのみであり、それ以外のタイプのポケモンには容赦なく超火力の専用Z技を浴びせる事ができるのである。

耐性面でもねこだましが無効で敵からの妨害を受けにくいのは明確な利点であり、いのちがけにより道連れを狙う事もあるビクティニの存在も考えると、耐性の数こそ少なくとも耐性自体は無駄ではない。
禁止級伝説は意外とHPがビクティニ以下であるものも多く、それは他フォルムのネクロズマも例外ではない為、いのちがけを無効にできるというのは個性として誇って良い。
役割対象となるミュウツーのメインウェポンを半減できるのも嬉しい。

素早さもかなり低いとは言え性格補正にこだわりスカーフがあれば130族は抜ける範囲なのでいっそ奇襲と言うのも無しではないと型に幅は持たせられるレベルはあるのでルナアーラとはまた違った方向性、ルナアーラ以上の長所を上手く活かせるようにしたい。
おいかぜ込みであればほんの僅かに素早さを伸ばすだけで敵の130を抜ける為、トリックルーム以外の素早さ操作を受けて戦う事もある。

第七世代では対エスパー用として、ウルトラネクロズマの「シャドーレイ」習得用の姿として選出される事が多かった。
また「りゅうのはどう」も使いやすくなる。

第八世代ではウルトラネクロズマが廃止され、本格的にこの形態だけで戦う事が求められるように。ただ、冠の雪原にて同じ禁止級に同タイプでより高い素早さと特攻を持ったバドレックス(こくばじょうのすがた)が登場。技範囲等で差別化は可能だが、汎用性はあちらの方が高いのは明らかである。
シリーズ8の使用率でも、あちらが上位30位前後で奮闘している中、こちらは開始直後ギリギリ150位圏内、そしてすぐに使用率圏外へと追いやられてしまった

合体系のポケモンに漏れず、技は元となるネクロズマ依存。
前述の通り「シャドーレイ」を新たに習得できるようになっており、合体時にちゃんと習得するかを聞かれるので、2世代前のアレみたいに勝手に技が置き換わる不都合は無いためご安心を。
しかし逆に言えば分離する度に技を忘れてしまうと言う裏返しにもなるためポイントアップを使う場合は都合が悪いと言う欠点でもある。ロトムと違いゲーム上に一体までしか作れないのでこの点は非常に不便。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • サン&ムーン88話
    • ネクロズマが執拗にルナアーラを追いかけ、ルナアーラのウルトラオーラを吸収して取り込み、「あかつきのつばさ」となる。しかし、ロケット団の特殊部隊「マトリ・マトリックス」と駆けつけたソルガレオに阻まれた事であかつきのつばさからルナアーラと分離し海に落ちる。その直後に浮上したネクロズマは……


Pokémon Evolutions

第2話「ジ・エクリプス」ではウルトラムーンを軸にしたアニメとなっており、ほしぐもちゃんが進化した姿であるルナアーラを吸収しこの姿となっている。

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

14章で登場。ウルトラメガロポリスでソルガレオと分離した後、ルナアーラ(ほしぐもちゃん)を取り込んで「あかつきのつばさ」の姿へと変わる。
エネルギーを食い尽くした際に、ウツロイドに寄生されたルザミーネ(マザービースト)に狙われたため、アローラへの出口を開けてウルトラスペースを脱出しラナキラマウンテンへ帰還してルナアーラを解放している。

余談

あかつきのつばさの体重は、ルナアーラの体重(120.0kg)とネクロズマの体重(230.0kg)の合計になっている。

関連イラスト

この冬、究極が来る
USUM


月食ネクロズマ
새벽의 날개



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン USUM 
ポケモン一覧 伝説ポケモン フォルムチェンジ
エスパータイプ ゴーストタイプ

0799.アクジキング0800.ネクロズマ/たそがれのたてがみ/あかつきのつばさ/ウルトラネクロズマ→0801.マギアナ

同複合タイプ

フーパ(いましめられしフーパ) ルナアーラ 
バドレックス(こくばじょうのすがた)

ウルトラビースト

NoUBNoUBNoUB
0789コスモッグ0790コスモウム0791ソルガレオ
0792ルナアーラ
0793ウツロイド----
0794マッシブーン----
0795フェローチェ----
0796デンジュモク----
0797テッカグヤ----
0798カミツルギ----
0799アクジキング----
0800ネクロズマ0800日食/月食0800ウルトラ
0803ベベノム0804アーゴヨン--
0805ツンデツンデ----
0806ズガドーン----


第3伝説

世代ポケモン
第3世代レックウザ(メガレックウザ)
第4世代ギラティナ(オリジンフォルム)
第5世代キュレム(ブラックキュレム/ホワイトキュレム)
第6世代ジガルデ(10%フォルムパーフェクトフォルム)
第7世代ネクロズマ(たそがれのたてがみ/あかつきのつばさウルトラネクロズマ)
第8世代ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス<


キリ番ポケモン

Noキリ番ポケモン
100ビリリダマ(ヒスイビリリダマ)
200ムウマ
300エネコ
400ビーダル
500エンブオー
600ギギアル
700ニンフィア
800ネクロズマ(たそがれのたてがみ/あかつきのつばさ→ウルトラネクロズマ)
900バサギリ
1000サーフゴー


合体関連


月繋がり

ピィ/ピッピ/ピクシー
ブラッキー ヒメグマ/リングマ/ガチグマ
ルナトーン クレセリア ダークライ
ルガルガン(まよなかのすがた) ルナアーラ



その他

月食   月輪

関連記事

親記事

ネクロズマ ねくろずま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 66129

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました