ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

第5世代(BW2)から存在するアイテム。「たいせつなもの」扱いである。

使用する際にはキュレム1匹とレシラム又はゼクロム1匹が必要となる。
アイテム使用時、キュレムとレシラム・ゼクロムを選択する事により、言葉通り融合させる。
つまり、キュレムをブラックキュレムホワイトキュレムにする事ができるのである。
事実上レシラム・ゼクロムは一旦いなくなるが完全に使えなくなったわけではなく、分離も任意で行う事が出来る。
あくまでもキュレムのフォルムチェンジである為、個体値や入っている努力値はキュレムのものに依存する。

融合対象は別に自身が親である必要は無い。
但し、「いでんしのくさび」は一度融合に使用すると分離の為にしか使用できなくなる(分離させればまた融合の為に使える)為、たとえキュレムを2匹及びレシラム・ゼクロムを用意してもブラックキュレムとホワイトキュレムを同時に揃える事は不可能であることに注意したい。

また、キュレムの「こわいかお」がクロスフレイム(Wキュレム)・クロスサンダー(Bキュレム)に、「こごえるせかい」が専用技に差し変わる。
その為、フォルムチェンジ形態でこごえるせかいは使用できないことに注意。

また、フォルムチェンジしたキュレムは通信交換及び世代を超えた移動が一切出来ない
他のバージョンに送るときは分離を忘れずに。

入手方法

BW2

本編で実際に「いでんしのくさび」が活用される唯一の作品。
詳しくはキュレム及びゲーチスを参照の事。

本編クリア後、Nと戦闘する事によりダークストーン(ライトストーン)を託される事になる。
これを所持した状態でリュウラセンの塔の最上階へ行く事でゼクロム(レシラム)が復活、捕獲する事となる。
捕獲する事でNからキュレムの復活が聞かされ、今度はジャイアントホールでキュレムを撃破又は捕獲する事となる。
これによっていよいよ「いでんしのくさび」が使用可能になる。

但し、このバージョンではNの城を塞ぐゾロアークがどかなくなるバグが存在する。このバグに遭遇してしまうとこのバージョンでは絶対フォルムチェンジキュレムを使用できなくなる事に注意したい。

XY

クリア後に行ける町「キナンシティ」の民家にいる人にキュレムを見せる事で入手できる。
恐らく、今までの作品では一番入手しやすい作品。

ORAS

おおぞらをとぶで行ける「いびつな穴」でダウジングする事で入手できる。
但しいびつな穴の出現自体にレシラムゼクロム両方が必要。この2匹は同バージョンで入手する手段はほぼ無い(過去の配信を活かすなら別だが)ので注意。

SM、USUM

エーテルパラダイスB2Fラボエリアの左側の研究室で職員からもらう。
USUMではその前にレインボーロケット団のストーリーをクリア後、エーテルパラダイス1Fエントランスでビッケからおおきいマラサダをもらっておく必要がある。さらに同作ではこれを元にしたと思われる「ネクロプラスソル」と「ネクロプラスルナ」という、ネクロズマのフォルムチェンジに必要なアイテムが登場(しかもこれらをくれるのはあの人)。

剣盾

ポケモンホームでキュレムとゼクロム、レシラムを連れてくるとラテラルタウンの掘り出し物屋から入手できる。

関連タグ

ポケモン キュレム ゲーチス 

ドラゴンクエストモンスターズ…配合によって更に強いモンスターを入手出来る面が共通
ジョグレス進化…モンスターとモンスターの融合と言う事から想像したプレイヤーもいたらしい

関連記事

親記事

どうぐ どうぐ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 862

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました