ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

データ

初出第5世代
威力65
命中95
PP10
タイプこおり
分類特殊
攻撃範囲相手全体
直接攻撃×
備考相手の素早さを1段階下げる


概要

第5世代初登場の技であり、ノーマルキュレムの専用技。
凍えるような冷気で相手を攻撃することで、相手の素早さを下げる事ができる。
効果等見れば分かるとおり、こごえるかぜの上位技。

ホワイトキュレムになるとコールドフレアブラックキュレムになるとフリーズボルトに置き換わるという特徴がある。

決して弱い技ではないのだが、キュレムは基本的にフォルムチェンジして運用されるため、実戦ではまず見られない不遇な技。
変化後の技も溜め技なのでそのままでは使いにくいが、パワフルハーブZワザダイマックスで欠点を補える。

「こごえる"せかい"」であるが、ドイツ語・フランス語はどちらも訳すと「氷河"期"」と時間関係の言葉が使われている。英語名も"Glaciate"と動詞ママで呼ばれているが、名詞化したGlaciationは氷河期を意味するので独仏寄りではある。

その後

伝説ポケモンの専用技ということもあり、誰しもが強力なこおり技だろうと想像されていたが、いざ蓋を開けてみればこごえるかぜをちょっと調整しただけという予想外の性能に「こごえるせかい(笑)」とネタ扱いされてしまうことが屡々。

第7世代まで確定で相手の素早さを下げる技の中では最大威力であったが、第8世代で新草御三家・ゴリランダーの専用技「ドラムアタック」に威力・命中率を追い抜かれる事態が発生。伝説の竜が猿に負けるってどういうことなの・・・
但しあちらは範囲が相手1体攻撃に対し、こちらは相手全体なのでダブルでは差別化は可能。

本編では散々な扱いだが、番外作品ではそれなりに強くなっている。

ポケダン超では部屋の敵全体が範囲の技の一種である。
ポケマスでは基本威力が155、最大で186まで跳ね上げられた。またバディーズわざ「世界を完全に支配するこごえるせかい」は相手の素早さランクの下降具合に応じて威力が上がる効果を持っている。

ポケモンGOでは2022年12月にこの技を覚えたキュレムがレイドに登場。
ジム・レイドでは威力160のフルゲージ、PvPは威力60・必要量40かつ相手の攻撃力を必ず1ランク下げる。後者の効果は「こごえるかぜ」の上位互換である。
これまで習得できたこおりタイプの技が発動に必要なエネルギーの多い「ふぶき」のみとなっていたため、より柔軟な戦い方ができるようになった。確定でデバフをかけられるようになったのも嬉しいところ。
ジム・レイドにおいては「ふぶき」を超える威力となっており、硬直時間も短くなっているため純粋に最大火力が強化される形となった。尚、フルゲージ技故に小回りが利きにくいのは相変わらず。

関連イラスト

キュレム
こごえるせかい


こごえるせかい
こごえるせかい!!!



関連タグ

ポケモン キュレム
ポケモン技絵 こおりタイプ

関連記事

親記事

こごえるかぜ こごえるかぜ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12714

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました