ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

「バクロォーッス!!」

基礎データ

全国図鑑No.0897
カンムリ雪原図鑑No.209
英名Spectrier
分類しゅんばポケモン
タイプゴースト
高さ2.0m
重さ44.5kg
特性くろのいななき
タマゴグループタマゴみはっけん



概要

ポケモン剣盾冠の雪原から登場した、い馬の姿を持つ伝説のポケモン
氷の白馬・ブリザポスとは対になる。

よく見ると四肢の球節に当たる部分が無く脚と蹄が分離している、まさしく幽霊馬とも言うべき不気味な出で立ちの持ち主。蹄も空洞になっており、後脚の方は煙のように棚引いている。
足音も質量を持つ馬のそれではなく、シャラシャラと鈴のように響く独特なもの。

孤独と静寂を好み、自身のエネルギーが高まる闇夜に駆け抜け寝ている者の生命エネルギーを吸い取る他、その脚に蹴られると魂がすっぽり抜けてしまうという。
また静寂を好む性格ゆえ、他のポケモンとも積極的に関わろうともしないが、静寂を侵すものには一切の容赦をしない。

夜行性のために視覚が退化しており、右目は長い前髪に隠れているが左目も常に閉じている。
その代わり、視覚以外の感覚が研ぎ澄ませて正確に周囲や様子を把握することができる。待機モーションでも周囲を探る為に耳を動かす様子が見られ、耳は左右別々の方向に向ける事ができる。

薄暗い墓所にしか育たない特殊な「くろいニンジン」が大好物。
気位が高い自分勝手な性格でもあり、大昔はカンムリ雪原一帯を荒らす厄介者として知られ、脅威を感じた相手には近寄らない狡猾さも秘めている。

だが、当時そこを治めていた豊穣の王・バドレックスによって調伏された結果、その愛馬として長らく力になったとも言われ、主が跨る時人馬一体の姿となって真なる力を発揮する。

厳選

タネを植える場所に墓場を選ぶことで、シナリオ最終盤でバドレックスと一体の状態で手に入れることができる。
だがゲットしたばかりの状態では、性格・個体値はバドレックスのものしか分からず、「キズナのタヅナ」を用いて分離させないとレイスポスの性格・個体値は分からない
イカサマ」の対策でこうげき0を狙う場合は要注意。

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計値
レイスポス100656014580130580
ゲンガー60656013075110500


種族値はちょうどゲンガーの上位互換のような数値をしており、シャンデラと同じ特攻145に加え素早さも130と、まさしく高速特殊アタッカー向けの種族値をしている。
特性は専用特性であるくろのいななき。相手のポケモンを倒すことで自身の高い特攻を更に上昇させることができる。早い話が特殊版じしんかじょう。

ゴーストタイプの技は通りはいいのだが、肝心の攻撃技に乏しい。
タイプ一致の「シャドーボール」「たたりめ」はいいとして、サブとして使えそうな特殊技といえば「あくのはどう」「バークアウト」「りんしょう」「スピードスター」「いびき」「はかいこうせん」「マッドショットのみ
あまりにも技が足りないため、タイプ不一致なのに「はかいこうせん」が技選択肢に入る。何だこのレパートリー不足は……
「あくのはどう」は安定しているが、ゴースト技と抜群タイプが全く同じであるため、あく技でしか弱点を突けない相手を狙い撃ちするのでもなければ使い辛い。
相方の技範囲が広いだけに非常に残念な性能である。

一方でデバフ効果のある技を数多く覚え、素早さ130を活かしたサポート運用は得意としている。先制で物理相手には「おにび」、特殊相手には「バークアウト」を使うことで相手の火力を大きく削ぐことができる。禁止級を除けば最速の「バークアウト」使いである。
防御種族値が60とはいえHP種族値は100と高水準であり、「おにび」と合わせればある程度補える。ゴーストタイプであるため「からげんき」が無効なのもおいしい。

また相手の有効打を潰す「かなしばり」や積み技、起点作成を封じる「ちょうはつ」を絡めれば相手の動きを制限できる。
「おにび」「たたりめ」などで負荷をかけそのまま突破したり、「じならし」「こわいかお」で相手の素早さを削いで後続に引き継いだりすることができる。
くろいきり」も覚えるため、積んだ相手の力を削いで逆に起点にすることもできる。

なので、無理に全抜きするよりは基本はサポートや弱体化に徹して削りながら全抜きへの道筋を作っていくのが基本戦術になる。
一応ダイマックスで技の威力こそ補強できるものの、前述の通り攻撃技と範囲不足で詰まされやすい事もあり、ダイマックスエースとしての適性はあまりない。大人しく他のポケモンに任せよう。

現状ブリザポスの陰に隠れがちだが、それでも十分すぎるスペックを持っている。強いていえば「初手からガンガン殴ることはできないが、相手を1体倒せればサポートから高速エースに転換可能」という、耐久を生かして初手からガンガン殴るブリザポスと対になる運用を求められるといえる。

第9世代

HOME連携により主君・相方と共に参戦。

新たに「ドレインキッス」と「サイコキネシス」を習得。
酷い技範囲をある程度改善する事に成功した。
テラスタル登場も大きく、「テラバースト」を活用する事で更に範囲を改善できる。

しかし復活のタイミングがよろしくない
よりにもよってレイスポスが復活したタイミングはあくタイプの全盛期であり、メインウェポンの通りがとにかく良くない。ドレインキッスで抗えるが威力50なので期待できる程の火力は出せない。
何よりつらいのが同タイプのハバタクカミの存在で、あちらは一致であくタイプに対抗できる。
そもそもドラパルトですら苦戦する環境でレイスポスが活躍できるかと言うと……。

そういう事情もあり、今世代もやはり元気がない。

使用トレーナー


番外作品

ポケモンマスターズ

  • バドレックスブリザポスはくばじょうのすがたで2021年クリスマスイベントで先にダンデのバディーズになっていたが、2023年8月16日にマサルのバディでようやく実装。期間限定イベントをクリアする事で必ず仲間にする事ができる。
  • 場の効果を操るのが得意な新ロール「フィールド」初実装バディーズ。初登場時に「もののけゾーン」を展開しゴーストタイプの技を上げる事が可能。


関連イラスト

ポケモンいろいろ詰め
★


no title
★


レイスポス
黒馬の



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン 冠の雪原
ポケモン一覧 伝説ポケモン ゴーストタイプ
ポス馬

0896.ブリザポス0897.レイスポス→0898.バドレックス/はくばじょうのすがた/こくばじょうのすがた

準伝説

世代グループポケモン
第1世代三鳥フリーザー/サンダー/ファイヤー
第2世代三犬ライコウ/エンテイ/スイクン
第3世代レジ系レジロック/レジアイス/レジスチル
ラティ兄妹ラティアス(メガラティアス)/ラティオス(メガラティオス)
第4世代UMAトリオユクシー/エムリット/アグノム
ヒードランレジギガスクレセリア
第5世代聖剣士コバルオン/テラキオン/ビリジオン
四神/コピペロストルネロス(けしん/れいじゅう)/ボルトロス(けしん/れいじゅう)/ランドロス(けしん/れいじゅう)
第6世代--
第7世代タイプ:ヌルシルヴァディ
カプ神カプ・コケコ/カプ・テテフ/カプ・ブルル/カプ・レヒレ
ウルトラビーストウツロイド/マッシブーン/フェローチェ/デンジュモク/テッカグヤ/カミツルギ/アクジキング/ベベノムアーゴヨン/ツンデツンデ/ズガドーン
第8世代ガラル三鳥ガラルフリーザー/ガラルサンダー/ガラルファイヤー
ダクマウーラオス(いちげきのかた)(れんげきのかた)→キョダイマックスウーラオス(いちげきのかた)/れんげきのかた
レジ系レジエレキ/レジドラゴ
ポス馬ブリザポス/レイスポス
四神ラブトロス(けしん/れいじゅう)
第9世代四災/災厄ポケモンチオンジェン/パオジアン/ディンルー/イーユイ
ともっこさまイイネイヌ/マシマシラ/キチキギス
オーガポン(みどりのめん/かまどのめん/いどのめん/いしずえのめん)


馬ポケモン

ポニータ/ギャロップ
ガラルポニータ/ガラルギャロップ
シママ/ゼブライカ ケルディオ
ドロバンコ/バンバドロ ブリザポス

ポケモン関連


ポケモン関連


その他

  • レイス:おそらく名前の元ネタであるスコットランドに伝わる幽霊
  • ナイトメア:悪夢を象徴する黒い馬という点が共通している。

関連記事

親記事

ポス馬 ぽすば

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1582849

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました