概要
夜に短時間咲く白い花と、1年に一度、満月の夜にしか咲かない逸話が有名だが、後者は単に育てかたの問題なので完全な俗説。実際には年に三回程度咲かせる事も可能。
自家不和合性で実を付けさせるには別クローン間での受粉が必要なのだが、日本では長らく同じ個体から増殖した同一クローンが流通する事が多かったため実を見る事は難しかった。近年は幾つかの系統のクローンが流通するようになったため少しだけ実を見る機会も増え、これらの新導入されたクローンは「食用月下美人」の名前で流通する事が多い(ただし、月下美人と夜の女王の交配品種を「食用月下美人」とした場合もあるとされる)。実は食用とつく事からお察しのように食べる事ができ、味は同じサボテン科のドラゴンフルーツに近い。
ちなみにインターネット上で「月下美人」と画像検索した場合には他のクジャクサボテン類の園芸品種や花サボテン類が検索結果に表示される事が非常に多く、注意が必要。これは同じサボテン科で花の形状が似ているという要因もあるが、クジャクサボテン類が販売される際に知名度のある月下美人とラベルを付けて販売される事があった影響が大きい。
花言葉
儚い美、儚い恋、強い意志、繊細、快楽、ただ一度だけ会いたくて。
別の意味で
文字そのままに、月の下に美人を配置しているイラストにも、このタグが付き易い。
みんなのうた
2020年10月~11月に放送される楽曲で、和楽器バンドが歌う。
上記の極短い間しか咲かない花の性質から、如何に優れた技術が有ろうが、容易く手に入らない存在の美しさ・尊さ・儚さを歌っている。
挿入されたアニメは切り絵によるもので、登場人物は以下の通り。
登場人物
- 和装の女性
月下美人の花飾りに、白い着物とレースの上掛けを纏った天女を思わせる女性。
月夜に独り舞を踊り、夜明けが来ると白い花弁を散らしながら消えてしまう。
その様は単純に月下美人を擬人化した存在と思われるが、後述の男性の様子から化生のようにも見える。
- 男性(達)
和装の女性に魅了された男性。
1番目では着流しを纏った遊び人(江戸か幕末と推測)、2番目では外套を纏った壮年(明治か大正と推測、最初の男性が年老いた姿ともとれる)だが、後に西洋人やインド人、現代の日本人(着流しの男性に酷似している)も現れ、殆んどが横笛やギター等、何らかの楽器の嗜みを持っている。
上記の男性達は全員、恐らく輪廻転生を繰り返した同一人物と思われ、彼女への一途な想いを持ち続ける。だが、傍目から見ると……