概要
アジア地域で広く信じられる、天界に住むという女性で、天帝に仕える女官の総称である。女性の仙人(仙女)や女神とは違い天人の一種で、その姿は人間と変わりない容姿端麗な美女。羽衣を身にまとって飛行できるいわれる。
起源はインドやペルシャと言われ、そこから西洋へ伝播してキリスト教の天使になり、東方へ「飛天」として仏教と共に中国へ渡って、天女に変化して極東へ伝わったとされる。日本では静岡の三保の松原をはじめ、各地に天女が降り立った羽衣伝説が存在する。
特に、美しさと優しさを兼ね備えた女性が「天女」と称される事もある。
関連イラスト
関連タグ
アジア 天使 女天使
神話 中国神話 インド神話
高髻 羽衣 龍 雲海
羽衣伝説 鈴鹿御前 天降女子
かき氷:台湾風のかき氷が「天女のデザート」と呼ばれていた。