ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北条氏康

ほうじょううじやす

戦国時代における相模国の大名。後北条氏三代目当主。「相模の獅子」の異名でも知られる。
目次 [非表示]

概要編集

永正12年(1515年)、相模にて「伊勢氏綱」(後に「北条氏綱」と改名)の嫡男として誕生。


幼少時には物音にも怯える程の臆病者であり、父である氏綱が生前に「五か条の訓戒」を残す程その将来を心配されていた。


天文10年(1541年)、父親の死後に家督を継いで当主となった。


当主となってからは、山内上杉家、扇谷上杉家と河越城の戦いで争い、氏康の義弟である北条綱成らと共にこれらを打ち破った他、氏康の甥である足利義氏を関東公方に就けるなど縁戚関係も固め、関東での勢力を磐石のものとした。


その一方で、今川義元武田信玄とは「甲相駿三国同盟」を結び、関東での上杉家の覇権を取り戻そうとした長尾景虎(後の上杉謙信)とは幾度となく争った。一時は本拠である小田原城を謙信に包囲されることもあったが、これを退けた。


謙信との争いが本格的になってきた永禄2年(1559年)、家督を嫡子の北条氏政へ譲り、隠居として実権を握る。その後は息子達に政務や軍事などの権限を徐々に移譲していった。余談だがこの隠居政治は息子の氏政にも引き継がれている。


桶狭間の戦いで義元が織田信長に討たれると、武田信玄が三国同盟を破棄して今川家の領土である駿河へ侵攻。氏康はこれに反発して武田家とは対立関係となり、逆に上杉家とは停戦に踏み切った。(この時に自分の息子の一人を謙信の養子とし、後に上杉景虎と名乗ることとなった。)


しかし、上杉家との利害関係が一致しなかったことから、のちに停戦は破棄された。(後に、氏康の死の直前に再び武田家と同盟を結ぶ様に命じたとも言われるが、跡を継いだ氏政の方針だったとも、武田家側から申し入れが存在したとも言われる。)


元亀2年(1571年)、小田原にて永眠。


逸話編集

  • 自ら陣頭に立った合戦では不敗を誇ったが、自分が直接指揮をしなかった三船山の戦いでは敗北も喫している。
  • 合戦で顔や体に幾度となくを負ったが、背中には傷を負わなかった(敵に背を向けなかった)勇猛さでも知られる。「向こう傷」の事を「氏康傷」とも呼ぶのはこのため(松本清張「江戸幕府ひらく 徳川家康」より)。

政治手腕について編集

氏康の特徴として良く挙げられるのがその政治手腕である。ただしこれらは「北条」の特徴でもあり、また先代当主・北条氏綱が隠居して実権を握っていたという説もあることに注意されたし。


  • 領土の検地を徹底的に行い、農作物の生産量を詳細に調べ、それぞれの土地を治める家臣の兵動員数を定めた。
  • 年貢の割合を当時としては低い水準の四公六民としたことで百姓の支持を集めることとなった。(ただし検地が厳しいため実質的には低くはない)
  • 官僚機構「評定衆」を設置。評定衆による訴訟などの制度を整え、領内に目安箱の設置を行い、直接不法を評定衆へ訴えられる様にするとともに中間支配層を牽制した。
  • 本拠である小田原に文化人や職人を呼び寄せ、大規模な都市計画や治水を行うなどして「西の山口、東の小田原」と言われる程に栄えさせた。

こうした内政の実績は後の後北条氏の当主や、後北条氏滅亡後に関東に移封してきた徳川家康以降、江戸幕府へ引き継がれることとなった。


親族編集

祖父:北条早雲(伊勢盛時)

父:北条氏綱(伊勢氏綱)

嫡子(次男):北条氏政

嫡孫:北条氏直

三男:北条氏照(大石氏照)

四男:北条氏邦(藤田氏邦)

五男:北条氏規

六男:上杉景虎(北条三郎)

長女:早川殿

大叔父:北条幻庵(北条長綱)

義兄弟:北条綱成


創作物(アニメ、ゲーム等)における北条氏康編集

信長の野望編集

戦国時代をテーマとしたシミュレーションゲームである『信長の野望』シリーズにおいては、政治と軍事の両方での功績もあってか、シリーズを通して非常に高い能力に設定されている。

(また、「信長の野望」と同じくコーエーが出している『太閤立志伝』シリーズでも、同様に総じて高い能力に設定されている。)

その為、北条家は初期~中期でのシナリオの場合関東の大名では難易度的に比較的易しい大名といえる。

ただし、甲斐武田家・越後上杉家(長尾家)が初心者向けと位置付けられているため、両家よりはワンランク劣る設定になっている事が多い(主に、家臣の能力(特に軍事系)で差を付けられている)。選んだシナリオによっては、武田・今川の両家と同盟を既に結んでいる状態でゲームを始める展開もあるので、侵攻先が限定されてしまうこともある。


戦国無双シリーズ編集

ポッキーじゃないよ


戦国無双3』からプレイアブルキャラクターとして登場。

詳細はこちら → 北条氏康(戦国無双)


戦国大戦編集

【戦国大戦TCG】北条氏康

「獅子の進軍、何者に阻むことは出来ん!」

3,5コスト武力10統率10魅力、盾槍、伏兵を持つハイスペック槍足軽として登場した北条家3代当主。レアリティは最高位のSRで、2つ名は「関東の王」。

高コストが槍足軽が抱える「足が遅くて鉄砲にハチの巣にされる」という弱点を盾槍で回避出来き、統率10の伏兵は開幕から大半の武将が踏めば大ダメージ与えることが出来る。

さらに高武力高統率の槍足軽なので乱戦で押し出したり、前線を押し上げたりするのが得意。



計略は士気7の「関東王の采配」。

北条家の味方の武力を5上げ、さらに槍足軽であればカードをタッチすると槍が長くなって、槍撃ダメージが4上がるといもの。

ただ乱戦させるだけでは士気相応の効果を持つと言えず、しっかり敵部隊に槍撃を当てて初めて効果を発揮する計略。

その為、複数部隊を操って槍撃を決めなければならないという関係上玄人向けのカードだが、

槍長さの延長でリーチを取って攻撃できる為、使いこなせばかなり強いカードである。






戦極姫編集


戦極姫2』から追加された女性キャラクター。

シリーズ上では北条早雲の娘として設定されており、母から厳しく育てられた為か早雲の前では猫をかぶっているが、元々は活発な性格であり、男嫌いという性格付けもなされている。

(全体の設定が一新された『戦極姫3』でも、氏康の設定は前作と同じである。)


殿といっしょ編集

センシティブな作品


作中屈指の変態。獅子を思わせる偉丈夫であるが、非常に天然で、小田原城の防御力を過信している。そして、あまりに過信するあまり、「鎧など着なくても良い」と思うようになり、遂には城内は愚か、城下町にまで裸で練り歩く文字通りの裸の王様になってしまった。更には戦場においても時代背景を無視してガラスの鎧で出陣している。

なお、彼の脱ぎ癖は七男・上杉景虎にも遺伝したが、嫡子(次男)の北条氏政バカ)と娘の早川殿蔵春院)には似なかった。


ドラマでの演者編集


関連タグ編集

戦国武将 後北条氏 相模の獅子

信長の野望 太閤立志伝 戦国無双シリーズ 戦極姫

関連記事

親記事

後北条氏 ごほうじょうし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1566390

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました