ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ドイツグリム兄弟が、ドイツや周辺地域の民話を収集し、編成した世界的に有名な童話集。およびその童話集に収録された童話のこと。

正式なタイトルは『子供たちと家庭の童話』(:Kinder- und Hausmarchen)。1812年に初版第1巻が、1815年に第2巻が刊行され、著者の生前から数度改訂されつつ版を重ねた。

童話集にもかかわらず、初版には残虐かつ悲惨な描写や結末が多かった事が有名で、改編にともない作品そのものが抹消された物語も存在する。

(元々この様な童話は、宗教的概念や教訓話がほとんどだったため、残酷な描写は必要不可欠であった)

グリム童話集に収録された民間伝承はドイツ国内で採取されたが、取材源である人物の中にはフランスから逃れてきた家族の出身者が含まれていた。そのためグリム童話にはフランスの上流階級の間で読まれていたペロー童話集1697年発行)に含まれる物語がいくつか混ざっている。中でも『長靴をはいた猫』『青髭』はペローの童話集に収められたものとほとんど同一であったため、後にグリム童話集より削除された。

収録されている代表的な作品

※ … グリム童話集よりも先にペロー童話集に収録されていた作品。

赤ずきん

兄と妹

歌う骨

いばら姫眠り姫 / 眠りの森の美女 / 眠れる森の美女)※

狼と七匹の子山羊オオカミと七匹の子ヤギ

かえるの王さまカエルの王子様 / かえると金のまり / 鉄のハインリヒ

がちょう番の女がちょう番の娘

塩の姫(塩のように好き)

死神の名付け親

しらゆきとべにばら(雪白と薔薇紅)

白雪姫

シンデレラ / 灰かぶり

千匹皮

つぐみの髭の王さまつぐみのひげの王さま

トゥルーデおばさん

なでしこ(グリム童話)

ハーメルンの笛吹き男

ブレーメンの音楽隊

ヘンゼルとグレーテル

星の銀貨

ホレおばさん

ねずの木

ラプンツェル

漁師とおかみ

ルンペルシュティルツヒェン

小人の靴屋

童話集の中から削除された話。

子供たちが屠殺ごっこをした話…グリム童話の中でも殊更に残虐で救いのない話として知られる。

長靴をはいた猫ペロー童話の同名作品。

青ひげ/青髭…同じくペロー童話の同名作品。

グリム童話をモチーフとした作品

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

グリム童話
66
編集履歴
グリム童話
66
編集履歴