ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

人物編集

1949年7月6日、長野県北佐久郡軽井沢町で生まれ、3歳頃東京都へ引っ越し、足立区千住で千住火力発電所のお化け煙突を見て育った。

都立江北高校卒業後、東京都の電気研究所に就職。


1970年5月、漫画雑誌『COM』の新人漫画家発掘コンテストへの投稿作『硬貨を入れてからボタンを押して下さい』が佳作第5席に入賞し『COM』5・6月合併号に掲載される。

同年12月、入選作『ジュン子・恐喝』が『COM』12月号に掲載され正式デビュー。その後、『漫画アクション』、『パピヨン』などで作品を発表する。


1974年、第7回手塚賞集英社主催)に応募した『生物都市』が入選。新人らしからぬ完成度に、筒井康隆を始めとする選考委員の下には「未訳のSFを下敷きにしたのではないか」といった苦情が殺到した。


ビッグコミック増刊号で連載中。『諸星大二郎劇場 アリスとシェエラザード



長男・諸星鵬によると「とても温厚で 時にひょうきんな面もある ごく普通の父親」とのこと。

(参考:『田中圭一のペンと箸 ~漫画家の好物~』第17話


作風編集

古史古伝に題材をとり、異形の存在によって日常の価値観や世界観を転倒させる作品を多数発表してきた。民俗学考古学古事記からグリム童話クトゥルフ神話にまで精通したその豊富な知識を漫画に盛り込んでおり、学識者からの評価も高い。


SF・ファンタジー・ホラーなど、漫画だからこそ表現できるジャンルの作品が多いが、初期には『むかし死んだ男』のような普通の人情話も描いていた。冒険活劇ギャグ作品も数多く手掛けており、『コンプレックス・シティ』『逆立猿人』など、こちらの分野でも佳作を数多く輩出している。


その絵は細い描線(ただし初期は筆も使っていた)を継ぎ足すように描かれ、諸星と対談した藤田和日郎は「あの線にじわっとした恐怖が宿る」と評する。

特に「カオカオ様」「あんとく様」「ヒルコ」「タケミナカタ」など、諸星が描く“異形”たちの造形は一度見たら忘れようのない名状しがたい魅力に満ちており、他作家によってパロディのネタにされることも多い。


また、負けず嫌いな手塚治虫も生前「諸星の絵柄は真似できない」と評していた。

諸星自身は「子供の頃に手塚の漫画を好んでいたが、自分の描く絵が手塚の絵に似てきてしまうので嫌になってやめ、社会人になってから再び描き始めた」と中川いさみに語っている。

(参考:『中川いさみのマンガ家再入門』第8話


影響編集

宮崎駿細野晴臣など様々なクリエイターにも影響・刺激を与えている。


宮崎駿は特に1980年代に諸星への言及が多く、

「(漫画は自分で描くより自分が見たいものを誰かに描いてほしいと思う)諸星大二郎なんかが描いてくれればいいのに、とかね」

「ぼくの好きな漫画家は諸星大二郎なんです。大友克洋も半分ぐらい好きです。なぜ好きかといえば、通俗文化――といって悪い意味で使っているわけじゃありません――の中で、それから逃れられない人たちが大勢いる中で、諸星大二郎・大友克洋の絵を見たとき、非常に清々した気分になる」

「僕は諸星大二郎という人が大好きなもので、あの人の漫画を読むと描きたくなるんですね。非常に運命と意志との葛藤の中で生きてる主人公ばかりで、自分のルーツを辿っていこうという、ああいう漫画は今なくなったでしょう」

「諸星大二郎さんは『失楽園』のラストを見ると、風景と人間のかかわりあいが、よくわかってる人だと思います」

など、高く評価した発言が見られる。

また、『魔女の宅急便』の絵コンテにはウルスラの絵について「諸星大二郎風」と書かれていたりする。


庵野秀明は短編『影の街』のアニメ化を切望し、また、雑誌で諸星と対談した際には自作『新世紀エヴァンゲリオン』の旧劇場版において、「綾波レイの顔がギューッと伸びるのは『妖怪ハンター』のあんとく様が元ネタで、さらに映画のラストシーンのイメージは『暗黒神話』のラストの印象を引きずっている」と語っている。

また、庵野が『風の谷のナウシカ』の制作に参加していた時、庵野の机の本棚に諸星作品の単行本があるのを見た宮崎駿は、「これ読んでるのか?」と反応し、「こことここが面白い!」などと説明し始めたという逸話も。


大槻ケンヂは短編『不安の立像』を歌にしようとし、星野之宣は諸星風に作風を変え(ただ、星野先生は「中国妖怪は昔から弱い(怖いから)」だそうである)、高橋留美子自作品の主人公に「諸星あたる」という名を与えた。

高橋留美子展に展示されたイラスト・コメントによると、レンタルビデオ店に行った際「知らない人」から「よく来たな もろぼし」と言われてびっくりしたが、店で流していた『ビューティフル・ドリーマー』のビデオの面堂終太郎の台詞だった(「諸星大二郎」の正しい読み方は「もろほしだいじろう」だが、もろぼしともよく呼ばれているらしい)と言う。


また、小説家酒見賢一は、諸星の諸作品に影響を受け、デビュー後、孔子とその弟子・顔回子淵が活躍する『陋巷に在り』を書いている。この作品は、諸星が『孔子暗黒伝』で影響を受けたという白川静説における漢字の解説が引用される他、諸星が表紙を描いている。


代表作・関連イラスト編集


関連タグ編集

漫画家 伝奇 週刊少年ジャンプ

関連記事

親記事

漫画家 まんがか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1328182

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました