ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ブレーメンの音楽隊とは、グリム童話の一編の物語である。

かつて働き者だったロバ、イヌ、ネコ、ニワトリは年を取ってしまい、仕事が出来なくなってしまった。

使い物にならないと殺される前に、彼らは主人から逃避してきた。

行き先を相談しているところ、ロバがブレーメンに行って音楽隊に入ろうと提案し、彼らはブレーメンへと向かう。


物語編集

かつて働き者だったロバは年を取ってしまい、仕事が出来なくなってしまったので、飼い主から虐待されるようになった。これはかなわんと脱走し、ブレーメンに行って音楽隊に入ろうと考える。その旅の途中で同じような境遇のイヌ、ネコ、ニワトリに次々に出会い、彼らはロバの提案に賛成し、ブレーメンへと足を進めた。

ブレーメンへの道のりは遠く、日も暮れてしまったので動物たちは森の中で休憩をする事にした。すると、灯がともる家に気づいたので、その家に近づいてみると、中では泥棒たちがごちそうを食べながら金貨を分けている。ごちそうを食べたい動物たちは、泥棒を追い出すために一計を案じた。窓の所でロバの上にイヌが乗り、イヌの上にネコが乗り、ネコの上にニワトリが乗り、一斉に大声で鳴いたのである。泥棒たちはその声に驚き、窓に映った動物たちの影を見て、お化けが出たと叫んで逃げ出して行った。動物たちは家の中に入ってごちそうをたらふく食べる事ができ、腹一杯になると明かりを落として眠りについた。

森に逃げた泥棒たちは、落ち着きを取り戻すと家に帰ろうとした。そして一人が偵察のために真っ暗な家の中に恐る恐る踏み込む。動物たちは家に入ってくる泥棒に襲い掛かった。ロバが蹴とばし、イヌが噛みつき、ネコは引っかき、ニワトリは突っつく。闇の中で散々な目にあって逃げ帰った泥棒は、本当にお化けに襲われたと思って仲間に報告したので、泥棒たちは家を取り戻す事をあきらめて退散してしまった。

動物たちはその家がすっかり気に入り、音楽を奏でながら仲よく暮らした。


備考編集

ブレーメンの音楽隊とあるが、動物たちは実際にはブレーメンには行っていない(たどり着いていない)。しかしながら表題の影響もあり、ブレーメン旧市街の市庁舎横の左横には、音楽隊の2mほどの高さの銅像(ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ)が立てられ、自分たちの街に因む物語として広く受け入れられている。この像はゲルハルト・マルクス(ドイツ語版)により、1953年に製作されたものである。これと似たものが、ブレーメンの姉妹都市であるリガ(ラトビア共和国)にも建てられている。世間では、この銅像のロバの前足を撫でながら願い事をすると願いがかなうと信じられており、多くの人が触れるため光り輝いている。この銅像は、同じ広場に面して立っているローラントの像と並んで、ブレーメンの町の象徴のようになっている。


ソ連・ロシアアニメの『ブレーメンの音楽隊』編集

ソビエト連邦で1969年に制作された、『ブレーメンの音楽隊』(現題:Бременские музыканты)というアニメーション映画がある。この作品は、上記のグリム童話に案を得てはいるものの、内容はまるきり異なっており、旅の吟遊詩人の若者とお城のプリンセスとの恋物語となっているミュージカル仕立てのアニメである。

ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリは、主人公である吟遊詩人とともに旅をする仲間であり、姿は普通に動物であるが楽器を演奏したり歌を歌ったりする擬人化されたキャラクターとして登場する。


この作品はソ連でカルト的な人気を博し、1973年には続編(吟遊詩人と駆け落ちしたプリンセスを連れ戻すために、父親である王様が探偵を差し向けるというストーリー)が制作され、さらに2000年にはその後日談(吟遊詩人とプリンセスとの間に生まれた息子が主人公の物語)も制作されている。


関連イラスト編集

ブレーメンぶれいめん


関連タグ編集

童話 ロバ 擬人化 無頼男


ブレーメンのロックバンド…モチーフとして取り入れている特撮アイテム

ブレーメン遊撃隊

ソウルサクリファイス

シャドウバース

関連記事

親記事

グリム童話 ぐりむどうわ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1638424

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました