ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

かわせ!

かわせ

「かわせ!」とはポケモントレーナーがポケモンに与える指示の一つである。『Pokémon LEGENDSアルセウス』における主人公の回避方法。
目次[非表示]

サトシ「かわせ!」

概要

アニポケでは、この技1つでゲームでは必中技であってもかわす事が出来るお手軽かつ恐ろしいポケモントレーナー指示技の基本である。「ポケモンが覚えられる技は四つまで」という制限を無視して使われるアニポケ(基本的にはサトシの旅シリーズのみ)限定の第五の技。
この指示はあくまでも基本なので駆け出しの一般ポケモントレーナーからベテラントレーナーまで頻繁に使用できる。
原作ゲームでは、「かわせ!」という技はないが、代わりにポケモンバトル中に道具を使ってポケモンのフォローは出来る。
指示とは厳密には違うが近年の作品では操作でポケモンを能動的にずらしとんできた攻撃を文字通りかわすようになった…もっと昔からやってるコラボ作品があるので今更ではあるが。
名探偵ピカチュウ(実写映画版を含む)にてライムシティでは上記の危険性を孕んでいる事から『ポケモンバトル禁止条例区域』内の街となっているようだ。

トレーナーとポケモンの趣向

しかし、トレーナーの性格によってはこの指示を出さないトレーナーがいたり、
例)
直球一本槍な性格のライコウ雷の伝説の主役のケンタ

ポケモンの体型や性格によっては指示を出してもかわせなかったり、かわさなかったりすることもある。
例)

  • かわしたくてもかわせない身体が大きく動きも鈍いサトシのドダイトス
  • 攻撃をかわさない性格のサトシのルチャブル

「かわせ!」はどんな攻撃も回避できる優れた基本指示であるが、動きの鈍いポケモンにはこの反則に近い技の恩恵を受ける事は出来ない。
手持ちポケモンに合った、違う指示を出して攻撃を防いだり反撃したりすることもポケモントレーナーとして大事な気配りである。

サトシの場合は軽量スピード型のポケモンの使用が得意な為、全体的に進化前のポケモンを好む傾向にあり、動きの鈍いポケモンの勝率が低い。

応用指示

「かわせ!」以上の上級者向けの指示としては、

  • かわして(反撃技名)・・・かわす隙はできるがかわした後すぐに反撃できる攻防一体の指示。軽量系ポケモンが手軽に応用できる。

  • うけながす・・・手足で相手の攻撃を逸らして直撃を防ぐ。かわせないポケモンに必須。
  • はねかえす・・・かわす所か、相手の攻撃に合わせて攻撃する事で威力を相殺するか実力が上であればカウンターにもなる。かわせないポケモンに必須。
  • うけとめる・・・力量差に物を言わせて手足で攻撃を受け止めて直撃を防ぐ。

などもある(サトシとの対戦でオーバのゴウカザルがだいたいやっている)。

ポケモン技絵の部類に入るかどうかは不明である。しかし、その事についてはあまり気にしないで投稿するユーザーがいる。

アクションの要素があるポケモンLEGENDSシリーズでは操作するトレーナー(プレイヤー)自身が「回避」をすることが可能になった。

補足

なお、アニメ化されたオリジンでは、ゲーム向けに作られたので「かわせ!」の指示が一回も出ていない。
また、ポケモンXYではポケパルレでハートを4つ以上にしたポケモンは一定確率で「○○(ポケモン名)は ××(トレーナー名)の 指示にあわせて こうげきをかわした!」と擬似的にこのかわせ!の様な行動をとることができる。(何故か居眠りポケモンでもないのにもかかわらず、本来ならば動けないはずのねむり状態やこおり状態でも回避が起きることがあるがそこは絶対に気にしてはいけない)
ただし、バトルハウス等では効果を発揮する事はできないのであしからず。
また、LPLEにおいて、懐かせたポケモンが相手の攻撃を運が良ければかわしてくれる。

関連タグ
ポケモン アニポケ(サトシの旅シリーズ) サトシ
LEGENDSアルセウスポッ拳 大乱闘スマッシュブラザーズ
ポケモン技絵(ポケトレ指示絵?)

外部リンク

ニコニコ大百科のかわせ!

関連記事

親記事

ポケモン技絵 ぽけもんわざえ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 176892

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました