ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

炊いたの上にお茶をかけ、その上にふりかけなどをかけて作る料理。

元来日本には「湯漬け」「水漬け」という料理があった。
これらは平安時代の文献にも登場するのだが、これにかけるものがただの水や白湯ではなくお茶になったのは江戸時代中期以降とされている。またお茶ではなく出汁をかけるものもお茶漬けとなる。
手軽にたくさん噛まずに楽に食べられるため人気が高く、現在では様々な「お茶漬けの素」が販売されている。

ぶぶ漬けの話

京都でぶぶ漬け(お茶漬け)食べてけ」と言われたら帰らないといけない風習があると流布されているが、実は京都にはそんな風習はない。(異説もあり、存在するといった話もあるが定かではない)
これが何故広まったのか何故お茶漬けなのかは諸説あるが、遠回し的に言う京都の気質をネタにしたものが広まったというのが有力な説。
ある意味では都市伝説であり風評被害とも言える。
これが誤解され、他所の人が京都の人から夕飯を誘われたら「ぶぶ漬けの話」と思い込みお誘いを断った・・・なんて事もあったらしい。

関連イラスト

お茶漬け

自画像2
お茶漬け


版権

茜ちゃん
お茶漬けサラサラ



表記揺れ

茶漬け

関連タグ

汁かけご飯
永谷園 ねこまんま

外部リンク

関連記事

親記事

ご飯 ごはん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 313568

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました