2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

「やってみるさ。俺に…何ができるかわからないけど」
「草加、俺も戦う! 今度こそ本当に。デルタとして」

演:原田篤

概要

仮面ライダーデルタに変身する。

草加雅人園田真理同様の「流星塾」出身者の一人。
控え目で争ったり傷つくことを嫌う性格で、流星塾のことを忘れて普通に生きていきたいと考えており、事あるごとに「もう帰りたい」と口にしていた。
そのため、彼らの戦いに同調することを拒んでいる。真理が命を落としてもその姿勢を変えようとはせず、それどころかこんな状況であるにもかかわらず「バイトがあるからもう帰ってもいいかな…?」と言って面倒事に巻き込まれるのを避けようとした。
しかし、スパイダーオルフェノクスタッグビートルオルフェノクとの戦いを通して上記のセリフと共についに戦う決意をする。

…と思いきやバーナクルオルフェノクの襲撃に遭った際には、デルタに変身して立ち向かうも敵わずその後「足が動かない」と嘘をついてまたもや戦いから逃げようとする(なおバーナクルはその後通りすがったがデルタに変身して追い払った)。しかしデルタギアを道路に捨てようとした時にそれを拾おうとしてトラックに轢かれてしまった阿部里奈の言葉を受け、今度こそ本当にデルタとしてオルフェノクと戦う決意を固めるのであった。

普段は里奈と共に創才児童園フレンズホームというスマートブレインが経営している養護施設でアルバイトをしている。

戦い慣れている巧や雅人に比べると力不足であり、単独での戦闘では苦戦するが多いが徐々に戦士として成長していき終盤でのドラゴンオルフェノクとの戦いでは勝利の立役者となった。

オルフェノクである巧のことは(雅人の入れ知恵もあって)、最初はやや懐疑的に見ていたが助けてもらったことや共に戦ったことで強く信頼するようになり、雅人に反発してまで巧を庇ったこともある。

最終決戦にも参加し、戦いが終わった後は里奈と共にスマートブレインの倒産に伴いフリーランスとして運営されていく事になった創才児童園で引き続き働いている。

三原≠ヘタレ

戦う決意を固めるまでが長かったことやそれまでの彼の行動などからファンの間では完全に三原=ヘタレというイメージが定着しているが実際にはいきなり変身して戦えなんて言われて戦うことのほうが難しいと言えるだろう。この点は演じた原田も指摘をしている。
そして迷いながらも最終的には戦う事を決意し、戦士として、仮面ライダーとして成長していったのだから彼は強い人間だったのだろう、多分。

「突如孤児院時代の仲間達が次々謎の怪物に襲われ、対抗できる謎の力を手にしながらも仲間達すら凶暴化し力を奪い合う仲間割れを始める」という理不尽な恐怖に晒され逃避を望むも、最後には「自ら力を手に戦う決意を固め戦いが終わる時まで仲間達のために戦い抜いた」三原の生き様は、『仮面ライダー555』の物語において重大な要素となった「仮面ライダーの変身者が複数人存在する」点から「誰でも自由と平和のために戦う志を持つ“仮面ライダー”になれる」ことを体現する姿だったとも取れるのかもしれない。

デルタギアとの相性

デルタギアには装着者の精神を変質させ狂暴な性格に変え、非装着時にも超常的な力を与える「デモンズスレート」が内蔵されているが、装着した流星塾の面々がベルトをめぐり同士討ちまで始めたのに対し、デルタドライバーと順応出来ていた三原にはそういった影響が現れることはなかった。

三原の勇姿

確かに戦闘面では少しアレな三原だが、戦う決意を固めてからの彼の行動自体は普通にかっこいい。

  • 巧がローズオルフェノクに襲われた際には巧のことをまだ信用しきっていなかったにもかかわらず彼を助けるためにデルタに変身しようとする(ただし変身前にローズオルフェノクの妨害を受けたため変身できなかった)。
  • ラッキークローバー達を相手にして苦戦を強いられていた雅人に自ら加勢しに駆けつける(ただしろくに役に立てないまま変身解除)。
  • 巧、雅人と共に3人同時変身を披露し、ラッキークローバーと三対三の戦いを行う(ただしよりによって相手がドラゴンオルフェノクだったため始終劣勢であった)。※
  • 巧を敵と認識して攻撃を加え、巧が戦う意思がないことを証明するために変身解除しても尚攻撃しようとする雅人を制止する(しかしその行為に激怒した雅人に殴られた)。
  • 雅人と共に自分達自身の仇であるドラゴンオルフェノクに戦いを挑む(しかし二人掛かりでも敵わず、花形に助けられる)。
  • 鈴木照夫少年と海堂直也を助けるために変身し、バットオルフェノクと戦う(しかし全く歯が立たず、駆けつけた巧に助けられた)。
  • 真理がオルフェノクに狙われてる照夫を『西洋洗濯舗 菊池』に引き取ることを提案すると「俺も出来る限りのことは協力する」と笑顔で答える。
  • 最強クラスの敵であるローズオルフェノクに臆せず立ち向かう。(しかし単体で敵うはずもなく変身解除させられた上にデルタギアを奪われる)。
  • ライオトルーパー達を倒すために海堂が自分に土下座をしてまで頼んできたため、真理達と共に養父である花形と会うという約束を断ってまで海堂に力を貸す(しかし集団で攻撃してくるライオトルーパー達に敵わず変身解除させられ、再び変身しようとした瞬間ライオトルーパーの一人にデルタギアを蹴り飛ばされる)。
  • 雅人の死を素直に受け入れ、「草加…俺の中で生きてくれ。君の強さを俺にくれ!」と心の中で呟く。
  • 巧と共に以前は全く敵わなかったドラゴンオルフェノクに同時に必殺技を叩き込んで大きなダメージを与える。
  • 最終話でアークオルフェノクとして覚醒しつつあった照夫を救出するために単身ラッキークローバー二人に挑む(しかしやはり敵わなかった上に照夫を助けることもできなかった)。
  • 最終決戦では覚醒したアークオルフェノクに巧、木場と共に立ち向かった(おいしいところは主人公である二人に持っていかれたが)。

※しかしこれはドラゴンオルフェノクが作中最強クラスのオルフェノクであることを考えれば仕方ない。そして三原がその相手を引き受けたからこそ、巧と雅人はそれぞれの相手を早々に撃退し、ドラゴンオルフェノクと三対一の戦いに持ち込むことができており、足止めとしての役割は充分に果たしたと言える。
その後はデルタムーバーの射撃でドラゴンオルフェノクを牽制し巧、雅人によるダブルグランインパクトを援護、さらに連撃を与え撃退させるという快挙を成し遂げている。

余談

三原は実はいわゆる後付けのキャラクター
当初のデルタの変身者だった木村沙耶が様々な大人の事情により即退場してしまうことになり(この辺りは彼女の項目を参照)、代わりの変身者として用意されたのが三原だったのだ。
そうした経緯もあり第12話に出てきた流星塾同窓会の寄せ書きに彼のそれはなく、劇場版『パラダイス・ロスト』にも未登場。

なお劇場版については『HERO SAGA』に掲載された前日譚にて、あることがきっかけで他の流星塾生達のほとんどが死亡したことを語り、自身は数少ない生き残りとなっていた。
真理たちのもとへ駆けつけ、デルタに変身し戦うも、真理に好意を持っていると誤解した雅人の策略によって灰化・死亡。
そしてスマートブレインに奪われたデルタギアを元に”帝王のベルト”が作られることが示唆されている。

三原が弱いんじゃない。相手が強すぎるんだ…。

関連タグ

仮面ライダー555 仮面ライダーデルタ 流星塾
阿部里奈 草加雅人 海堂直也 園田真理 澤田亜希 乾巧 木場勇治
ヘタレ

関連・類似キャラクター


3号ライダー変身者
北岡秀一三原修二相川始

関連記事

親記事

流星塾 りゅうせいじゅく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33992

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました