ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

経済政策に関する思想信条の類型の一種。政府などによる規制の最小化と、自由競争を重んじる考え方。


富の再分配のための累進課税を否定し、富裕層も貧困層も一律に課税(フラットタックス)することを主張。社会保障福祉公共事業政府の肥大化をまねき、企業個人自由経済活動を妨げると批判する。


政府がコントロールすべきは貨幣供給量(マネーサプライ)のみであるとし、政府の財政政策(景気対策としての公共事業や軍備拡張、補助金給付など)を否定(マネタリズム)。極力市場での自由競争に委ねることにより、が増大し、社会全体に行き渡るとする。


ネオリベラリズムともいう。


歴史編集

思想的には20世紀の経済学者ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエクらが先駆けで、1970年代にチリ独裁者アウグスト・ピノチェトが世界で初めて採用。これまでのケインズ政策に代わり、1980年代にアメリカのロナルド・レーガン、イギリスのマーガレット・サッチャーが採用したことにより世界各地に広がった。ピノチェト、サッチャー、ロンギ(ニュージーランド)など新自由主義を採用した各政権の取り組みについては、「チリの奇跡」「英国病の克服」などと全面賞賛するものから、「中流層の没落と下流層の貧困化」「膨大な財政赤字」「失業と雇用不安」「医療崩壊」などを指摘し全否定するものまで極端に分かれているが、後継の政権では各国とも弊害を認め従来のケインズ政策を取り入れるなど修正がはかられている。


ただし、新自由主義を採用している政権でも、財政政策を完全放棄する純粋な新自由主義政策を実行した政権はほとんどない。破綻に瀕した大企業の借金を肩代わりして救済したり(本来の新自由主義思想では破産した企業は救済すべきでないとされる)、大企業の輸出補助金などを大盤振る舞いした事例も多い。

結果として「富裕層や大企業を優遇し、その他大勢を切り捨てる思想」「共産主義を敵視してる筈なのに、行き着く先は、支配者が富裕層や大企業なだけの20世紀の共産主義国家と大して変らないかより酷い全体主義社会」だと揶揄されることもしばしばである。


新自由主義に肯定的な人物団体編集

日本編集

海外編集


新自由主義に否定的・批判的な人物、団体編集

日本編集

海外編集


関連タグ編集

政治 経済

関連記事

親記事

経済学 けいざいがく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2253

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました