概要
元々は「大蔵省」と名乗っていたが、1998年のノーパンしゃぶしゃぶ事件にて、各省庁や組織から予算の融通を見返りに過剰な接待や賄賂を受けていたことが発覚。それを機に大蔵省は解体され、多くの幹部がリストラを食らい、現省庁名に改称。
中央省庁でも総務省や経済産業省と並んで不祥事が表沙汰になりにくく、業界内でも強い権限を持つ省庁である。
その名前の通り、国の財政を司る。法的に決められた役割は「健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保」とされている。
予算編成、決算、会計、通貨、税制、国債、財政投融資、外国為替、国有財産、酒類・たばこ・塩事業に関することなどを司る。
酒、たばこにまで財務省が関わっているのは酒税、たばこ税の関係。
百科事典に記事のある人物
親族に財務省官僚を持つ有名人
- ひろゆき(財務省傘下の国税庁官僚・西村國之(~2007年)を父親に持つ)