ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

対象の良し悪しを判断し吟味すること。


ここで注意しなければならないのは、批判というのはあくまで、「冷静かつ論理的に対象の問題点を明確にし、同時に相手が次に活かすべき改善点を導き出す」事を目的とした、至って建設的な行為だという点であり、単に好き嫌いを論うこととは違うということである。また、批判の対象は他者だけでなく自分自身も含まれる(自己批判)。


ただし、批判というのはその性質上、「その対象に関する一部分、あるいは全体を一度は否定する」という側面もあることから、その対象を贔屓にしている者から反発を買ったり、挙げられた批判点は当たらないと考える者から反論(いわゆる批判への批判)される場合も十分ありうることには留意すべきである。


『批判』と『非難(批難)』について編集

『批判』と称して誹謗中傷罵詈雑言を浴びせるなど、ただ感情に任せてその存在を根本から否定したり、人格攻撃をする人も多いが、これは「非難(批難)」「糾弾(糺弾)」と呼ばれる行動である。


ただし、「非難」の語自体は、感情論であるかどうかは問わない(『日本国語大辞典 精選版』『広辞苑』など参照)。従って語義的には「冷静で論理的な非難」は存在しうる。「批判」との明らかな違いは、相手に対するネガティブ評価(欠点・過失などの認識)に限定して咎め立てする行為に使われる点にある。


いずれにせよ、本来の意味の『批判』とは上述のように、論理的に行うもので、単に悪い点を引き合いに出すのではなく、同意できる点、良い部分も評価する事も批判に含まれる。


一方で、たとえその批判の内容自体は正当であっても、物言いが乱暴だったり、感情的な中傷を交えていたりすると、批判としての価値が無くなってしまいかねない。


ただし、いくら自身が肯定している対象を厳しく批判されたからといって、それをアンチの難癖と見なして頭から拒絶する事は決して好ましくない。時には真摯に聞き入れて受け入れる度量を示した方が良いこともある。


批判者の示した論点について、仮に「自分には受け入れがたいor許せない」と思った場合は、変に粘着して論破を試みるよりは、「誤解を解く」というスタンスで説明するのがよい。下手に説明をするとかえって炎上を招くと懸念される場合や、反論するとヒートアップして暴言を吐いてしまうかもしれないと思う人なら、あえて批判に向き合わずに無視した方がまだしも健全だろう。


Pixivにおける批判編集

ピクシブ百科事典ではガイドラインで「解説を目的としないもの」「相手を罵倒するもの」「広く公表される前の情報を当事者の意に反し流布するもの」などの投稿が禁止されている。主観的な感情論、あるいはネットなどの不確かなに基づいた主張が混ざっている記事もあるが、中立的かつ冷静な内容に書き直すのが望ましい。


pixivでは、何かしらの対象への批判を目的とした作品(イラスト・漫画・小説・エッセイなど)の投稿は自由である。作品自体のほか、キャプションやタグでその対象への批判を行っている場合もある。中にはイメージレスポンス機能を使ってその主張を表現しているものもあったりする。投稿作品に対してはコメント欄で問題点の指摘が書き込まれることがあるが、投稿者の意に沿わないコメントは消されることもある。


なお、プライベートな事柄を持ち出してネガティブキャンペーン(ネガキャン)をしたり、偏見に基づく差別的感情を書きつけた場合、それが事実であるか否かを問わず、名誉毀損ヘイトスピーチに問われることがある。「事実であれば何を言ってもいい」ということはないことを知っておこう。


関連項目編集

非難 糾弾 議論 ネチケット ネットマナー


誤った批判による行為・思考

ネットイナゴ 2ch脳 ネット弁慶 レッテル貼り アンチ


参照リンク編集

批判的思考 - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

批評 ひひょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 234868

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました