概要
豚肉を精肉(部位ごとに分割)する際、カットされた脂肪部分から脂を抽出したものである。
豚肉特有の旨味をもち、ラーメンや炒め物(チャーハン)に用いられる他、ラードでとんかつやコロッケを揚げると香ばしくておいしい。沖縄の菓子であるちんすこうやサーターアンダーギーの揚げ油もこれである。
食文化
ドイツや東欧ではバターの代わりにパンに塗ったりする。ウクライナではサーロという豚脂の漬物が重要な副菜になっている(同様のものはロシア、東欧諸国にもある)。イタリアには背脂の生ハム「ラルド・ディ・コロンナータ」なるものもあるとか。
関連タグ
パルマー:ラード入りの紅茶を愛飲している。
ブー太(リンク先は普段の彼ではないが割愛):食事は常にラード入りなほど大好物。チューブのラードを直飲みするほどの愛好家。