ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

路線データ

路線名磐越西線
ラインカラー
路線区間郡山 - 喜多方 - 新津
路線愛称森と水とロマンの鉄道(会津若松 - 新津)
路線距離175.6km
軌間1,067mm
駅数43駅
信号場数2ヶ所
電化区間郡山 - 会津若松(交流50Hz・20,000V)
非電化区間会津若松 - 新津
最高速度95km/h
単線区間全線
閉塞方式
  • 自動閉塞式:郡山 - 喜多方
  • 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式):喜多方 - 新津
保安装置ATS-SN
運転指令所
  • 会津若松CTC:郡山 - 喜多方
  • 新潟総合指令室:喜多方 - 新津
大都市近郊区間
  • 仙台近郊区間:郡山 - 喜多方
  • 新潟近郊区間:五泉 - 新津
ICカード乗車券利用区間
  • Suica」仙台エリア:郡山 - 郡山富田・磐梯熱海・猪苗代・会津若松・喜多方
  • 「Suica」新潟エリア:五泉 - 新津
第1種鉄道事業者東日本旅客鉄道JR東日本
第2種鉄道事業者日本貨物鉄道JR貨物

概要

郡山福島県郡山市) - 新津新潟県新潟市秋葉区)間を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道路線(幹線)。

郡山 - 会津若松間は交流電化されており、東北新幹線と接続。首都圏など各地と会津地方を結ぶ地域幹線の役割を果たしている。ただし、全線を通して磐越自動車道(磐越道)が並走。高速バスが頻繁に運行されているため、対首都圏・対仙台・新潟近郊のみならず、ローカル運用においても激しく競合している。

また、以前は会津若松 - 喜多方間も電化されていたが、2022年(令和4年)3月12日ダイヤ改正以降、この区間を定期列車として走行する電車は存在せず、電化設備撤去工事が始まる予定。臨時列車でも同改正以降は団体扱い快速フルーティアふくしま」が唯一の電車であったが、2023年(令和5年)12月24日の運行をもって引退、この区間を走行する電車設定が消滅した。

直通

以下の区間で直通を行なっている。なお、直通列車は全て気動車が使用される。

信越本線:新津 - 新潟

只見線会津鉄道会津線:会津若松 - 会津田島間※

※会津鉄道車による運用。

この他に会津鉄道車が東武鬼怒川線鬼怒川温泉から野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線を経由して喜多方まで乗入れる場合がある。

災害

喜多方駅以西の非電化区間は阿賀川阿賀野川沿いに新潟市方面を進むが、この区間は大雨等による災害が頻発する地域であり、何度も長期間の運休が発生している。同区間は鉄道のみならず沿線の国道49号でも防災上の難所となっている。

運休区間や回数は後述の沿革の項を参照。

歴史

開通 - 全通まで

全通 - 国鉄分割民営化まで

国鉄分割民営化以降

現在の運行形態

会津若松を境に運行系統が分断されている。本項では運行区間ごとに記載する。

郡山 - 会津若松間

快速・普通合わせて概ね1時間に1本のみ運行。

快速は7往復運。うち3往復は指定席があり、「あいづ」の愛称が与えられている。

2022年3月12日以降は快速・普通共に郡山 - 会津若松間運行で、朝に1往復のみ郡山 - 磐梯熱海間区間列車が設定されている。

快速停車駅

郡山 - 郡山富田 - 喜久田 - 磐梯熱海 - (川桁) - 猪苗代 - (翁島) - 磐梯町 - (東長原) - (広田) - 会津若松

春季などの土休日に運行される臨時快速列車。

停車駅

郡山 - 磐梯熱海 - 猪苗代 - 会津若松 - 喜多方

会津若松 - 新津間

会津若松 - 喜多方間交流電化区間はかつて特急「あいづ」を始め、電車運行も行われていたが、前述の通り2022年3月12日以降は定期列車では一切運行されなくなった。

  • 快速(定期列車)

快速は上記のダイヤ改正で定期快速「あがの」が廃止されたため、同区間を走破する定期優等列車は消滅。僅かに新潟近郊区間馬下・五泉発新潟行が朝に2本運行されるのみとなった。どちらも磐越西線内は各駅に停車する。

停車駅

(新津までの各駅) → 亀田越後石山※ → 新潟

※馬下発のみ停車

土休日及び特定日に鬼怒川温泉 - 会津若松間定期列車が喜多方まで延長運行される。2022年3月12日ダイヤ改正までは復路も運行されていたが、同改正で会津若松発会津田島行普通列車を喜多方発に延長する形に変更された。

詳細は当該記事を参照。

冬季除く土休日に運行される臨時快速列車。

詳細は当該記事を参照。

  • 普通

同区間を走破する列車や最長で新潟まで運行されるが、会津若松 - 野沢間、津川・馬下・五泉 - 新津・新潟間列車が多い。特に野沢 - 津川間県境区間は最長で4時間以上間隔が開く時間帯が存在する。新潟近郊区間列車の一部はワンマン運転を行なっている。

途中堂島笈川姥堂会津豊川の4駅は朝・夜の5往復のみ停車、その他は通過する。

過去の列車

  • 特急

現在の様にローカル運用が主となる以前は、東北本線宇都宮線)上野 - 会津若松間に特急「あいづ」が運行されていた。

1993年(平成5年)12月1日ダイヤ改正で特急再編が行われると、「あいづ」は磐越西線内のみ運行「ビバあいづ」に変更。後に土休日運行列車は「ホリデービバあいづ」に改称。さらに後年は「あいづ」の名称が復活、「ホリデービバあいづ」も「ホリデーあいづ」と再度改称された。

2003年(平成15年)10月1日ダイヤ改正で廃止されたが、その後も上野 - 会津若松間で繁忙期に臨時特急として何度か運行された。

  • 快速「ばんだい」・「あいづライナー」

電化区間で運行されていた快速列車。

「ばんだい」は上野 - 会津若松・喜多方間で運行された準急をルーツとし、急行に格上げされたが、国鉄分割民営化前に臨時列車を除き快速に格下げされて運行されていた。

上述の特急「あいづ」が快速に格下げされ、「あいづライナー」に変化すると同区間を使用車両違いで愛称を分けて運行された。

2004年に1度廃止されるが、2007年に「あいづライナー」が復活、以後2015年(平成27年)に廃止されるまで郡山 - 会津若松(繁忙期は喜多方)間で運行された。

停車駅

郡山 - 喜久田※ - 磐梯熱海 - 猪苗代 - 磐梯町 - 会津若松 - (塩川 - 喜多方)

※:一部停車 ():繁忙期に停車

2022年3月11日まで会津若松 - 新潟間で運行されていた列車。

詳細は当該記事を参照。

  • 「フルーティアふくしま」

詳細は「フルーティア」も参照。

郡山 - 喜多方間で運行されていた団体列車。登場時は定期快速列車に連結していたが、2019年(令和元年)以降は単独運行されていた。車両老朽化のため、2023年12月24日限りで運行終了した。

駅一覧

●:停車 ○:無名快速の一部が停車

▲:上りのみ停車 ▼:下りのみ停車 レ:通過

郡山 - 会津若松間

駅名快速乗換路線備考
郡山
  1. 東北新幹線
  2. 東北本線
  3. 磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)
  4. 水郡線(奥久慈清流ライン)
-
郡山富田--
喜久田--
安子ヶ島--
磐梯熱海-当駅発着あり
中山宿--
沼上信号場--
上戸--
(臨)猪苗代湖畔-営業休止中
関都--
川桁--
猪苗代--
翁島--
更科信号場--
磐梯町--
東長原--
広田--
会津若松
  1. 喜多方・新津方面
  2. 只見線/会津鉄道会津線
-

会津若松 - 喜多方 - 新津間

駅名快速SL乗換路線備考
↑只見線経由会津鉄道会津線会津田島まで直通-
会津若松
  1. 郡山方面
  2. 只見線/会津鉄道会津線
-
堂島-一部普通のみ停車
笈川-一部普通のみ停車
塩川--
姥堂-一部普通のみ停車
会津豊川一部の普通のみ停車
喜多方当駅発着あり
---交流電化/↓非電化
山都---
荻野---
尾登
野沢--当駅発着あり
上野尻---
徳沢---
福島県/↓新潟県
豊実---
日出谷---
鹿瀬---
津川---
三川---
五十島---
東下条---
咲花---
馬下-当駅発着あり
猿和田--
五泉-当駅発着あり
北五泉--
新関--
東新津--
新津
  1. 信越本線
  2. 羽越本線
-
--↓信越本線新潟まで直通-

現役車両

自社車両

  • E721系0番台(メイン画像)

仙台車両センター所属電車。郡山 - 会津若松間定期列車は全てこの形式で運用されている。

新潟車両センター新津派出所所属気動車。会津若松 - 新津間で運用されている他、過去には快速「あがの」でも使用された。

郡山総合車両センター所属只見線用気動車。元は新津運輸区(現・新潟車両センター新津派出所)に所属。キハ110系と共通運用であったが、只見線転属後は間合い運用で会津若松 - 野沢間で運用されている。

新潟車両センター所属ディーゼル機関車。非電化区間臨時客車列車牽引時に運用される。

新潟車両センター新津派出所所属。「SLばんえつ物語」用蒸気機関車

新潟車両センター所属「SLばんえつ物語」用客車。

仙台車両センター小牛田派出所所属。「あいづSATONO」で運用されるハイブリッド気動車。

会津鉄道所属

  • AT-700・750形

田島車両基地所属会津線用気動車。

快速「AIZUマウントエクスプレス」延長運行時に会津若松 - 喜多方間で運用。

過去の使用車両

国鉄民営化以降の車両を記載。

自社車両

仙台車両センター所属の交直流両用特急形車両。特急「あいづ」及び派生列車・快速「あいづライナー」等で使用された。

仙台車両センター所属交直流両用特急形車両。485系代走として快速「あいづライナー」で使用された他、臨時列車で入線したこともあった。

仙台車両センター所属交直流両用急行形電車。

交流電化区間で快速「ばんだい」や普通列車として使用された。

  • 719系0・700番台「フルーティア」

仙台車両センター所属電車。

0番台はE721系0番台に置換えられるまで電化区間で運用された。

700番台は臨時快速「フルーティアふくしま」として運用されていたが、前述の通り、2023年12月24日運行分限りで引退した。

新津運輸区所属車は会津若松 - 新津間で使用された。

郡山総合車両センター所属只見線用気動車は会津若松 - 野沢間間合い運用で使用された。

新津運輸区所属気動車。会津若松 - 新津間で使用された。

福島運転所(現・福島統括センター)所属電気機関車。客車や貨物を牽引していたが、磐越西線軌道強化に伴い、ED75形に置換えられた。

  • ED75形

仙台車両センター所属電気機関車。ED77形に代わり、客車や貨物を牽引していた。

上沼垂運転区(現・新潟車両センター)所属客車。定期列車で使用された。

JR貨物所属

  • DD51形

東新潟機関区所属車が定期客車列車・貨物列車で使用されていた他、震災後の緊急燃料輸送列車を牽引する際には日本各地から集められた。

会津鉄道所属

田島車両基地所属特急形気動車。

名鉄JR東海高山本線直通特急「北アルプス」用車両で、会津鉄道への譲渡後は「AIZUマウントエクスプレス」として磐越西線にも入線した。その後は個人に売却されたり、一部はマレーシアに渡って現役である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 電娘戦隊エキレンジャー

    電娘戦隊エキレンジャー 第76話「年末スペシャル・空と福音と十の翼④」

    年末スペシャル第4部です。 今回はゴスペル・デクテットの10人がどのようにして目的地に向かったかというシーンが中心です。
  • 緑の濁流

    『白河の関越え本線』を書きたくなりました。 赤字線の発表、磐越西線の橋の崩落。本線が詰める郡山に磐越東線が駆けつけて、という現実と捏造とりまぜのお話です。方言をどこまで反映させればいいのか難しかったのと多分間違っています! これだめだよ~という点がありましたらご指摘下さい。 青春鉄道(株)・紙端国体劇場様の設定をお借りした二次創作文です。 ====以下、ネタバレとなります====  ラストで彼は東北の色の制服で東北の在来の問題を一身に背負い会議室へ向かいます。彼ならではの会話術で小気味よく会議を展開するに違いありません。赤字線の処遇も含め、これからどうなるのか私たちにもわかりませんが、路線さんたちは頑張って未来を手繰り寄せるはずです。鉄道開業150年の節目にこのような小説を発表できたことを大変嬉しく思います。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

磐越西線
1
編集履歴
磐越西線
1
編集履歴