ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

457系

よんひゃくごじゅうななけい

日本国有鉄道(国鉄)の交直流両用急行形電車。

日本国有鉄道国鉄)が1969年より新製・運用した急行形電車


概説編集

国鉄の交直流両用急行形電車は1962年登場の153系をベースとした451系(50Hzエリア向け)・471系(60Hzエリア向け)に始まる。

その後出力増強を図った453系473系、抑速ブレーキを装備(=165系に準ずる)した455系475系を経て、本系列で特急形電車485系583系、近郊形電車の415系と並び50・60Hzの両区間で運用できる3電源対応車両となった。

なお、制御車・付随車は451・453・471・473系は451形、455・475・457系は455形である(周波数の違いが影響しないため)。


新幹線延伸や特急への格上げ等により1985年までに定期の急行運用はすべて消滅。その後は東北北陸九州各線において快速・普通列車に運用された。短編成化に伴い付随車の先頭車化改造が進められ、グリーン車からの格下げ改造車(クハ455形600番台)も登場した。国鉄分割民営化に際してはJR東日本JR西日本JR九州に承継。比較的少数派である上に3電源対応を生かせる運転区間はなく、他の急行型にまぎれ目立たぬ存在であった。

なお、1981年にKATOが457系名義で交直流急行型のNゲージ製品を発売しているが、これはメインユーザーであった当時の若年層が「最新型」ばかりを欲しがる、という現在に比べると市場層が極めて偏っていたことからきている。(セールスは好調であり、再生産がかかるたびにすぐに売り切れるという状態が競合製品が発売される前の1990年代後半までつづいたが)


21世紀に入り老朽化やアスベスト問題により急速に廃車が進められ、2014年現在、現役で運用中なのはJR西日本北陸地区のみになっていたが2015年3月14日のダイヤ改正で運用を終了した。


関連タグ編集

急行 快速

東北本線 常磐線 北陸本線 湖西線 鹿児島本線 日豊本線

413系717系:車体更新車。

関連記事

親記事

急行形電車 きゅうこうがたでんしゃ

兄弟記事

  • 165系 ひゃくろくじゅうごけい
  • 153系 ひゃくごじゅうさんけい
  • 157系 ひゃくごじゅうななけい
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7047

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました