えちぜん鉄道
えちぜんてつどう
2015年9月のダイヤ改正では、福井-福井口間1.5kmのうち、福井駅と新福井駅を含む約800mを暫定的に北陸新幹線の高架橋に仮設の線路と駅を設置して高架化した。建設中の新幹線路盤を在来線の電車が走るのは、阪急京都線が開業前の東海道新幹線の路盤を借用して以来約半世紀振りである。
JRや愛環からの車両譲渡で2014年10月をもって引退したが、かつて京福時代には南海電気鉄道や阪神電気鉄道からの譲渡車も多く活躍していた。この他にも京王電鉄や東京急行電鉄などの中古車もいた時期があり、本社側の嵐電に比べると経営環境の厳しさや鉄道線故の車両融通のしやすさが中古車の積極的導入理由となった遠因であろう.
しかし、当時の親会社に当たる京阪電気鉄道の車両は全くと言っていいほど譲渡されていない。これは京阪が標準軌なのに対し京福福井は狭軌であったこと、同じく標準軌である阪神の場合、当時の廃車車両が比較的新しく、台車入替をしてでも導入に適していると判断されたことが理由である。
MC6001形・MC6101形
主力車両で両運転台。MC6001形は2両、MC6101形(メイン画像の車両)は12両が在籍。
MC6001形とMC6101形は交流電源とエアコンユニットが異なる。
種車時代、片運転台だった車両は両運転台に改造されて入線。
MC5001形
京福が自社発注で新造した希少車両で、数少ない京福時代の生き残り。新造車両と言いながら実は新造したのは車体だけで、主制御機器と制動装置は阪神5261形、クーラーや台車は豊橋鉄道1900系の廃車発生品(その台車も元を辿れば国鉄101系・111系の廃車発生品)を流用。さらに、バス用の部品や自社の在庫部品も使ってコストを下げている。
2両製造されたが、うち5002号は衝突事故で廃車、またこれが京福からえちぜん鉄道への営業譲渡の切っ掛けとなってしまった。
残る5001号は元気に活躍を続けている。
2021年11月29日、アプリゲーム「ステーションメモリーズ!」に登場する田原町つばさと勝山ていらが公認キャラクターに就任した。
同日にはリト=フォン=シュトゥットガルトと北府ゆめのも福井鉄道公認キャラクターに就任している。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 電娘戦隊エキレンジャー
電娘戦隊エキレンジャー 第87話「田原町つばさの大冒険!東尋坊に潜む陰謀」
大変お待たせ致しました。第87話です。 福井県を走るえちぜん鉄道沿線にて起こる事件を調査するエキレンジャーの前に現れる、謎の少女はいったい誰か? そして、この事件の黒幕は?13,917文字pixiv小説作品 - ご注文は鉄道競技ですか?~設定資料~
ご注文は鉄道競技ですか? えちぜん*ドメイド
わかば*ガールメンバー所属している、えちぜん*ドメイドの設定資料を作成してみました。今後、加筆する事があるのでご注意ください。 4枚とも全てWikipediaからお借りしました。 最終更新日:2020年12月6日3,287文字pixiv小説作品