概要
福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園に属する。
東尋坊の名前は近隣にある平泉寺に数千人いた僧侶の一人に由来する説が雄島の大湊神社では紹介されている。参考
景勝地として福井県有数の観光スポットでもあるが、以前はここの岸壁は日本海の荒波が打ち寄せる場所の為、ここから海に飛び込み自殺を図る人が後をたたず、心霊スポットとしても有名だった。
ちなみに、危険な断崖絶壁にもかかわらず手すりなどが設置されていないが、これは景観を守ると同時に、手すりがある方がかえってふざけて手すりから身を乗り出し、意図せず転落する事故が増えるためである。
実際に命を落とす人も多いようだが、断崖だけに海中の深さは一定せず、当然水はクッションの役割を果たすために、場所によっては意外と死ねない。
かつて、海パン一丁で断崖から身を投げ、何食わぬ顔で自力で断崖をよじ登って無傷で生還するパフォーマンスを繰り返す、通称「飛び込みおじさん」「ドリャーおじさん」(ドリャーおじさんといってもこの人ではない、念の為)という男性がおり、『探偵!ナイトスクープ』で紹介されたこともある。
(とはいえ、このおじさんも安全に飛び込める深さのある場所を把握し、気象や海水温を見計らった上で行っていた。※よいこはマネしないでね)
観光ルートから外れたあまり人の来ないような場所になぜか公衆電話があることでも知られる。これは思いつめた人に「まだ間に合う、相談してみないか」という意味で設置されているもの。地元有志により、ボックス内には通話用の小銭、まあ一服して落ち着けと煙草にライター、聖書などまで備え付けられている。
が、ポケモンGOが大ブームになった際に「レアポケモンの一大スポット」としてこの地が名を馳せてしまい、平成末期からは自殺志願者や悪霊の類ではなくポケモントレーナーたちがこの地に集結し、住民が困惑する勢いでそれらを寄せ付けていない。かがくのちからってすげー!
由来について
由来については諸説あるが、『まんが日本昔ばなし』でも語られているように、とうせん坊(あるいは東尋坊)という僧侶の逸話と結び付けられる。大まかなあらすじは次の通り。
その昔、東尋坊という怪力無双の大男がいたが、その男は怪力を世の為に活かすことなく、悪逆の限りを尽くしたが、やがてそれを疎んだ人々に酔わされて崖に落とされたという。
一方で、この昔話にはいくつかバージョンが存在していて、僧侶になってからは立派に改心し、僧侶の汚職問題に立ち向かったが殺されたというパターン、真柄覚念という僧侶と姫を取り合って死んだというパターン(Wikipediaではこちらのバージョンを紹介している。)がある。
全国的に知名度が高いと思われるのは次の『まんが日本昔ばなし』版であろう。
身寄りのない通せん坊(東尋坊)は奥州・北上川付近の寺に預けられるも、小さい頃から物覚えは悪く、図体が大きかったものだからいじめのターゲットにされていたが、信心深い青年であったので、お堂で何日も修行に明け暮れていた所、夢に出てきた観音様から授けられた鞠を食べた事で怪力を手にした。
彼は自分をバカにした村人達を見返してやろうと相撲大会に参加するが、あまりにも力が強かったものだから、対戦相手を次々と殴り殺してしまい村人からも疎まれ山中に隠れ住むようになる。これで終わるならばまだマシであったのだが、よりにもよって正義感(と言う名の悪意)の元に集まった村人が通せん坊の留守中に鍋に糞をしたのである。
これには通せん坊も日頃の鬱憤が爆発し、怪力で家畜を殺し、村に火を放って回り、祭りの場に乱入して老若男女の見境なく人々を殴り殺した。通せん坊はお尋ね者の身となり姿を消した。数年後、越前(福井県)の東尋坊にまで落ち延びてきていた彼はそこで酒盛りに招かれる。これまで触れることのなかった人の温かみに彼はつい心を許して酒を飲み干し、春の陽気の中で眠りについた。しかし、それは通せん坊を怨む村人の罠であり、通せん坊は村人によって縛り上げられ東尋坊に投げ込まれて死んだ。
彼が死の間際に見たのは赤子時分の自分に唯一暖かくしてくれた母親の幻影だった…。それ以来、ここでの春の季節風は「通せん坊」と呼ばれるようになった。彼の怨念は今も海上を吹き荒れている。
と、このように、現代にも通じる人間の闇を描いた胸糞悪い話となっている。本来は怪談もので使われるような非常におどろおどろしい音楽、えぐい演出などもあって非常に印象深い話となってもいる。観音様は力を与えるだけで救済をしなかったのは何故だ?と突っ込みが入ることも少なくはないが、後の選択を通せん坊に任せたのであろうか…?(とうせん坊が願ったのは「天下一の力持ち」になることだったわけなので、観音様は只、その願いを叶えてくれただけとも言えるのだが)。
関連タグ
シオンタウン:上述のポケモンの作中で幽霊が集まるスポットから変化したある意味類似スポット