2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

日本女性教育に一生を捧げた人物。元祖帰国子女。世間一般では名門女子大学である津田塾大学の創設者として知られる。
岩倉使節団の一員としてアメリカ合衆国渡米した最初の女子留学生で、女性の英語教育に力を入れ、女子英学塾(のちの津田塾)を開いた。
また、英語だけでなく生物学も学んでおり、元祖リケジョとも言えよう。

生涯

梅子は1864年江戸(現在の東京都)に生まれた。
わずか7歳のとき、父親の勧めで岩倉使節団に加わることになる。5人の女子留学生の一人で、梅子はもちろん最年少だった。滞在先はアメリカ合衆国首都ワシントンD.C.。日本公使館の職員の家にホームステイし、現地の教育を受けた。
梅子が日本に帰国したのは11年後の1882年だった(このとき18歳)。しかし、明治維新近代化した母国に感激することはなく、女性の地位の低さに驚き、むしろ呆れていたという。

帰国後

梅子は帰国後、英語教師となり、伊藤博文通訳も務めた。しかし、より高い自立を考えるようになり、1889年、再びアメリカに渡り、大学生物学を学んだ。3年後に帰国。
帰国後、梅子は「女性のための高等教育の場をつくること」が自分の使命だと確信し、実行に移すようになる。
1900年、梅子は念願の女子英学塾(のちの津田塾大学)を開くことになる。開校当初の学生はわずか10人しかおらず、関東大震災校舎全焼する被害もあった。しかし、学生の数は徐々に増え、優秀な卒業生が社会で活躍するようになった。

1929年、梅子は64歳で亡くなった。

その他


関連タグ

ドラマなどでの演者

清水泉・・・NHK連続テレビ小説『ハイカラさん』
河北麻友子・・・NHK大河ドラマ『八重の桜
知花くらら・・・同『花燃ゆ
原田美枝子・・・映画『レオニー』(2010年)


その他の有名な大学創設者


岩倉使節団

岩倉具視 大久保利通 伊藤博文 木戸孝允 山口尚芳

その他、有名な日本史の女性偉人

平塚らいてう 与謝野晶子 樋口一葉 市川房枝

その他、有名な世界史の女性偉人

ヘレン・ケラー フローレンス・ナイチンゲール マリー・キュリー/キュリー夫人 マザー・テレサ

関連記事

親記事

津田塾大学 つだじゅくだいがく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3091

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました