拓殖大学
1
たくしょくだいがく
拓殖大学は、東京都文京区小日向三丁目4番14号に本部を置く日本の私立大学。
学部は商学部・政経学部・外国語学部・国際学部・工学部の5つ。
拓殖大学の建学の精神は、前身の台湾協会学校設立時に桂太郎が唱えた「積極進取の気概とあらゆる民族から敬慕されるに値する教養と品格を具えた有為な人材の育成」と学監(現在の学長に相当)だった新渡戸稲造の影響から「人種の色と地の境我が立つ前に差別なし」と聖書マタイによる福音書の一節を引用した「地の塩となれ」を教育方針としている。
1900年、桂太郎によって台湾協会学校が東京に創立。
1904年、専門学校令による台湾協会専門学校と改称
1907年、東洋協会専門学校と改称、京城分校(後の京城高等商業学校、現在のソウル大学校経営大学)を設置。
1915年、東洋協会植民専門学校と改称
1917年、東洋協会台湾支部附属台湾商工学校(現在の私立開南高級商工職業学校)開校。
1918年、(専門学校令準拠の)拓殖大学と改称
1920年、「東洋協会京城専門学校」を「私立京城高等商業学校」と改組・改名
1922年、大学令による東洋協会大学設置(専門学校令準拠の拓殖大学は1925年まで存続)1926年、東洋協会大学を拓殖大学と改称
1949年、学制改革に伴い新制紅陵大学として発足
1952年、 再び名称を拓殖大学に戻す
政治家
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿された小説
すべて見る- 箱根駅伝
六つ子と艦娘の箱根駅伝 その6
トド松「1938年・1967年・1989年…えーと…?」 吹雪「どうしたのです?」 提督「今回紹介する3校、その中でも取り分け2校は、そのいずれの時代にもまるで関与していない存在だからな」1,544文字pixiv小説作品