海外で育ったが、その後本来の祖国に帰国したとされる人物を指す言葉。
「子女」の「子」とは息子と言う意味であり、「女」とは娘と言う意味である。
架空の人物の設定としての帰国子女
語学力・海外通
帰国子女によくある描かれ方として、英語などその国の母国語が上手であったり、その国の情報・文化に通じていたりする点が挙げられる。反面、日本語がたどたどしかったり、日本的な風習と異なる(悪いとは限らない)行為が多くなったりすることがある。
スポーツが上手い
上記の理由とは別に、スポーツが上手いことを示すために帰国子女設定が使われることがある。この場合、帰国前の在住国は、そのスポーツが日本よりも盛んな国に限られる。特にスポーツ漫画の場合、「日本にいなかったため、日本国内ではその高い実力が知られていなかった」という点を利用して、前評判と実力のギャップ作りに利用されることが多い。
浮いてしまう
価値観が違ったり日本語が下手なために浮いてしまい、仲間はずれになる。シリアス系の創作で多い。
その他
上記の特徴は名前と人種以外外国人とそう変わらないので、英語が堪能なだけの日本人寄りなキャラクターにする場合は単なる経歴程度に扱われることもある。
関連タグ